2011年前後の変化の時代を綴る円盤店主・田口史人「二〇一二」

田口史人「二〇一二」

田口史人「二〇一二」(円盤・リクロ舎)¥2300+税

高円寺の音楽スペース円盤店主、田口史人のよる27万字に及ぶ、日々の記録。夏葉社から上梓した「レコードと暮らし」の裏テーマを綴った本になります。

日常が途切れることなく続いてゆくように、記述は表紙から裏表紙におよびます。タイトルが切り抜かれたカバーの窓から、テクストが覗いてます。
2008年、2011年、2012年、2015年の四部構成で、主に円盤のこと、出張先のこと、映画鑑賞日記、食べ物のこと、様々な事が綴られています。
独白的なテクストから、2011年前後の変化の時代に向き合った店主の姿勢が伝わってきます。
ーーーお互いを絶賛しあわないと「ディスった」とか言われるような世の中ですからこの程度の批判でも今ではタブーに近い感覚になってきていますし、それが決別に直結することもありそうです。
しかし、賛辞を送りあわなければならない関係の脆さといったらないと思います。
そもそも僕もあなたも下衆でしょうもないくだらない生き物である「人間」なんですから、そのような賛辞に値する結果や行動など維持できるわけはないのです。
それを維持しようと、お互いに裸の王様になりあっている状況の滑稽さと危険さから少しでも多くの人が逃れて、やっとこさのそこそこの人間であろうとしてくれることを希望しています。
まさにそのくだらない僕自身がこの社会で生きていけないのですから。そうでなければ困るのです」

本に出てくる事柄は…
ネット・オークション、アマチュア、SNS、ライヴハウス、ブッキング、サービス業、営業マニュアル、東日本大震災、失業手当、原発、東京の生活、距離感、カテゴリー、ボーダーレス、80年代、90年代、秘め事、セブンイレブン、パトロン、自由、ミュージシャン、黒澤明、盆栽展、三ツ沢通信、地方都市、インディーズ、死んで行く人達、フリーミュージック、収集家、今井次郎、アナログ盤、アルゼンチン・タンゴ、今井正、間章、川勝正幸、日本万国博覧会、作品、マーケティング、田原総一朗、落語、URC、民芸、貧乏、相場、ロック、音楽の本、位相反転、引っ越し、ギャラ、祭り、小沢昭一、アンビエント、アンダーグラウンド、うつ病、菊地成孔、絵かきうた、円盤ジャンボリー、芸術、遊び場、KONO、ムードコーラス、オーディオ、本厚木、直島、スカム、ポータブル・レコード・プレイヤー、美空ひばり、チンドン屋….

四六判346pages
円盤からの自費出版