雑誌」カテゴリーアーカイブ

上海発のカルチャー誌 True Guide for Shanghai Culture ケチャップ ketchup. #3 2021. Autumn おいでよ、僕の部屋。

True Guide for Shanghai Culture ケチャップ ketchup. #3 2021. Autumn おいでよ、僕の部屋。¥650+tax

上海発、現地の人たちへの取材を通して、上海文化を日本語で発信する季刊誌です。
グルメやアートもいいけど、上海を知るなら、そこに暮らす人のお部屋を見るのが一番。ということで、都築響一さんの「TOKYO STYLE」の2022年上海版のような特集です。

登場するのは—
はじめて手に入れた老房子の20平米の部屋を中古品でリノベして愛猫と暮らすモデル兼フォトグラファー、古民家を20年代の日本家屋風にリノベして暮らすハンバーガー店オーナー、屋上の違法増築部分をミニマルな快適空間にした日本人建築士、厳選中古家具で北欧ビンテージ家具風インテリアに囲まれたマンション住まいの香港人、インテリア雑誌に出てきそうなマンションに暮らすDJ、田園風景に囲まれたリノベ倉庫住まいのアーティスト、地下アトリエつきアーティストレジデンス兼雑誌編集部という秘密基地めいた物件を運営するアーティストなどなど。
広大な一戸建てから狭小物件まで様々ですが、それぞれ自分の快適を追究したこだわりの空間になっています。

連載「SACHIKOの部屋」では上海で活躍する女性が登場しますが、今回はモデルとして世界で活躍した後、ブランドを立ち上げ、フィットネスジムを運営するなどして美しいライフスタイルを提案するMassonさんにインタビュー。

A4変型28pages
#2「食の上海。」もあわせてどうぞ。

漫画と文学の交差点 雑誌 ランバーロール 04

漫画と文学の交差点 雑誌 ランバーロール 04(タバブックス)¥1500 +tax

2016年に、漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人によって0号が創刊された、漫画と文学のリトルプレス「ランバーロール」。
1年に1号のペースで着実に号を重ね、このたび4号が完成しました。

レギュラーメンバーの描き下ろし漫画作品のほか、『かしこくて勇気ある子ども』などで注目を集める漫画家・山本美希のSF作品、『メタモルフォーゼの縁側』で人気の鶴谷香央理によるエッセイ漫画、ランバーロールから生まれた気鋭の新人・古山フウ渾身の漫画を掲載。
さらに独自の視点が光る大前粟生の短編小説「女工哀史」を底本にした小林エリカの戯曲など、読みどころ満載の168ページ。
全作品のエッセンスを表紙と裏表紙にミックスした川名潤さんのクールなデザインも見どころのひとつです。

目次

山本美希 「COVID-33」
おくやまゆか 「トイレの時間」
大前粟生 「ギリシャリクガメ」*小説
古山フウ 「河童のパキチ ―始まりの話―」
鶴谷香央理 「近所の友だち」
森泉岳土 「リヨン通信」
小林エリカ 「女の子たち 紡ぐと織る」*戯曲
安永知澄 「価値ある魚」

A5判168pages
初回入荷分にサイン本あります。なくなり次第終了となりますのでご了承願います。

ラチビア・リガ発のコミック誌 š! #42「Scientific Facts」

š! #42「Scientific Facts」 ¥1091+tax

2019年からのコロナ禍では、ウィルスの脅威だけでなく、溢れる情報の真偽や取捨も問題になりました。
真実を見極めるヒントになる視点を提案する作品を集めた特集。
「だからといって、書いてあることのすべてを鵜呑みにしないでね!」とのことです。

表紙: Agate Lielpētere (Latvia)
寄稿: Agate Lielpētere (Latvia) Anna Prokofyeva (Russia), Anna Vaivare (Latvia), Christopher Sperandio (USA), Colleen Anderhub (Germany), Cornevu (Brazil), Daphné Geisler (France), Delphine Pauluzzo (France), Ernests Kļaviņš / Andrejs Kļaviņš (Latvia), Gareth Brookes (UK), Jodie Wilders (Belgium), Juan Quintero (Colombia), Julia Trachsel (Switzerland), König Lü. Q. (Switzerland), Kyle Canyon (USA), Maarten Klein (The Netherlands), Mārtiņš Zutis (Latvia), Matei Monoranu (Romania), Namsai Khaobor (Thailand), Omar Cheikh (Italy), Sarah Firth (Australia), Sean Christensen (USA), Stacy Gougoulis (Australia), Tomáš Staněk / Zikmund Bartoníček (Czech Republic), Zane Zlemeša (Latvia)

A6判196P 無線綴じ フルカラー 言語は英語

文芸アンソロジー イリュミナシオン ILLUMINATIONS 創刊号

イリュミナシオン ILLUMINATIONS I(EK-Stase) ¥2000+tax

仏・米・露の翻訳文学から、物故作家に纏わる創作、死や光をめぐるエッセイ、写真・ドローイングまで、「死者たち」や「光」をテーマに編んだ全作初公開のアンソロジー。

タイトルの「イリュミナシオン」は、死者の眼差しが世界を照らし出す光源のような本になることを願っての命名。

第一線で活躍する小説家から気鋭の文筆家、翻訳者、写真家、俳優、ミュージシャンまで、多様なジャンルで活動する表現者たちの全作品が初公開となります。

また、海外文学の翻訳・紹介も多数収録。
アントナン・アルトー、ジョルジュ・バタイユ、アンリ・ミショー、トリスタン・ツァラの本邦初訳作品を掲載。
エドゥアール・ルヴェ、デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチ、アレクサンドル・ヴヴェヂェンスキィといった、日本ではまだあまり知られていない作家の作品も収録しています。

目次====

ジャック・リゴー「俺は真面目になる……」 訳=原智広
ジャック・リゴー「自殺総代理店」「鏡 断章」 訳=宮脇諒
小野麻早
ジョルジュ・バタイユ「仮面」「髑髏」 訳=江澤健一郎
「あめまるや。」いしいしんじ
「蛾」ケンゴマツモト
「無題」階戸瑠李
「塊鐡」吉田棒一
原口統三「二十歳のエチュード」 仏訳=マリエレーヌ・ポワンソ *部分翻訳
「生きることはアンラッキー」狩野萌
エドゥアール・ルヴェ「自画像」 訳=原智広 *部分翻訳
「死の系譜学―〈パンデミック―来るべき民衆〉の傍らで―」江川隆男
「アルチュール・クラヴァンは生きている」谷昌親
アンリ・ミショー「山の娘」「完全性に向かって」「霊感に照らされた時代」 訳=宮脇諒
「音読者」矢田真麻
「げにも女々しき名人芸」中原昌也
「1」南條みずほ
「偉大な科学者スウェーデンボルグと幽体離脱」角由紀子
デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチ「ナイフの刃先で生きる」 訳=板倉紗甫
濱岡美咲
トリスタン・ツァラ「逃走」「雲のハンカチ」「バレス裁判」 訳=山本桜子 *部分翻訳
アレクサンドル・ヴヴェヂェンスキィ「まわりにもしや神さまが」「灰色ノート」訳=東海晃久
「言語の貧しさを敬え、あるいは死に、死にならえ、歌い人にして貧しき騎士よ」東海晃久
「アントナン・アルトー『イヴリーの手帖』との対峙」原智広
「火を盗むもの」栗原雪彦

A5判336pages

怪奇短編劇画集 蝸牛 2号

怪奇短編劇画集 蝸牛 2号(セミ書房)¥2000+tax

「1965年ぐらい、貸本業界の衰退期に出版された架空の貸本怪奇短編集」のコンセプト?で作られた創作漫画同人誌。
一方で、劇画が劇画のまま今日まで進化しつづけたら?という未来の劇画像の提案にもなっています。
漫画3本と評論1本を収録。

【目次】
川崎ゆきお「けやき屋敷」
高木ひとし「虫侍」
七色裕太 (評論)「虚しさの果てに見えるもの 久呂田まさみの貸本漫画」
川勝徳重「柳が泣いている」

A5判242pages セミ書房

※表紙のオレやスレは古書を模しての仕様で、印刷されたものです。