「ブッダ・イン・ミャンマー」

「ブッダ・イン・ミャンマー」 ¥600+税

LEDによって、文字通り後光がさした仏像の数々。
ミャンマーでは、いつからか(といっても、LEDの普及以降のはず)LEDで神々しさを表現するお寺が出てきて、今も増加中。

世界遺産に登録すると、文化財として現状を維持しなくてはならないので、わざわざオファーを断り、そのときどきの最高の素材や技術を使って進化を続けるミャンマーのお寺たち。
光と熱量を調節しやすいLEDを使って、それぞれの仏像にあわせた照明を誂えているとか。

仏教が伝統、習慣として残っている日本と違って、生活に根ざし、人や時代とともに変化する仏教国ゆえのダイナミックな仏教アートを、2018年に取材した輝かしい仏像やお寺の写真とともに紹介したのがこの冊子。

お寺や仏像の基本知識、お参りの方法の簡単なガイドやヤンゴン、バガン、マンダレー各都市の主なお寺の模様を収録。

A5判24pages

panpanya「グヤバノ・ホリデー」

panpanya「グヤバノ・ホリデー」(白泉社)¥980+税

『足摺り水族館』『蟹に誘われて」「枕魚」「動物たち」「二匹目の金魚」に続くpanpanyの漫画短編集。

楽園 Le Paradis [ル パラディ](白泉社)やweb増刊などに掲載された21作品と日記や自己解題を収録。

アメ横でみつけた缶ジュースで知った、グヤバノをみつけるべくフィリピンに出向くタイトルにもなった8章からなる「グヤバノ・ホリデー」をはじめ、「宿題のメカニズム」「学習こたつ」「いんちき日記術」「比較鳩学入門」「芋蔓ワンダーランド」などを収録。

カバーは、昔の果物の包装紙やシールを思い出す質感、はずすと煉瓦調の石畳がバーコ印刷(透明の厚盛り印刷)でリアルに現れます。装丁も作者によるものです。

B6判194pages

オートモアイ 文庫版「Endless Beginning」

オートモアイ 文庫版「Endless Beginning」(焚書舎)¥2000+税

顔のない女性を描いたモノクロ・イラストで注目を集め、数々の人気アーティストとグッズ・フライヤーを通してコラボレーションを行ってきた横浜の最後の無頼派にして鬼才、オートモアイの初作品集「Endless Beginning」。
発売からほどなく、完売していたものが、A4判から文庫サイズになって復刻!
表紙は描きおろし、内容も少しアップデートされています。
モノクロームに浮かび上がるオートモアイの世界を堪能できる危険な一冊です。

【プロフィール】オートモアイ/AUTO MOAI
1990 年生まれ、神奈川県在住。2015 年頃から絵を軸にした活動を始める。
アノニマスな女性像をベースに非現実的な世界をモノクロで描く。これまでの主な仕事はCD ジャケット、グッズデザイン、イベントフライヤー等

“オートモアイの宮殿へようこそ 彼女が蒐集した幻夢の回廊を彷徨い歩こう
無軌道なセックス、間断なき暴力とドラッグのセンセイション、
干からびたピザ、陰惨な犯行現場、亡霊とのダンス、密室に穿かれた穴、
動脈を切り裂くカウボーイナイフ、飛び散った銀色の精液、孤独な惑星、
静止した積乱雲、額縁から滴る血がドーナツをコーティングしていく、
彼女が放ったモノクロームの炎が宇宙のすべてを焼き尽くす、
だがそのとき永遠はまだ始まってもいないのだ” (高木壮太)

A6判304pages ソフトカバー

タダユキヒロ イラスト集「OSANPOMAN best works 2007-2013」「MY FIRST TRIP 2012-2018」

タダユキヒロ「OSANPOMAN best works 2007-2013」 ¥2000+税

イラストレーター、タダユキヒロによる旅行や散歩がテーマのドローイングを中心に収録した”アーリーワークス”ベスト版作品集。

ベスト作品集というと大げさなので、あえて雑誌のような造本にしてみたそうですが、A4判なので、見開きでA3サイズは見応えや迫力があります。
何度も気軽にめくって、食堂や待合室に置いてある雑誌みたいにボロボロに読み込まれるまで育ててほしいのだそうです。

A4判64pages
60部限定、No、サイン入り


タダユキヒロ「MY FIRST TRIP 2012-2018」¥2000+税

イラストレーター、タダユキヒロによるキャラクターワークスを中心に収録したベスト版作品集。
これまでZINEに発表した作品などから選んだイラストを大判サイズで再録。

キュートなキャラたちとカラフルの色合いで親しみやすい作品集になっています。
あえて、シンプルな雑誌のような造本にしていあるので、こちらも気軽にめくって、食堂や待合室の雑誌みたいにボロボロになって味が出るまで見て欲しいそう。

A4判64pages
60部限定、No、サイン、ステッカー、ピンナップつき

祝 昭和プロレスマガジン48「昭和プロレス研究室ニ十周年記念号」

昭和プロレスマガジン48「昭和プロレス研究室ニ十周年記念号」¥926+税

99年にはじまった「ミック博士の昭和プロレス研究室」も、昭和プロレス一筋に今年で20周年。平成も間もなく終るなか、ますます歴史編纂事業に踏み込んでゆくことになりますが、これまで評判のレスラーたちにスポットライトをあてる企画でマニアック・レスラーを特集したり、元プロレスラーで元レフリーのマイティ井上ロングインタビューで様々な裏話を伺っています。

昭和プロレス研究室ニ十周年記念号・豪華三大特集

特集1 祝・古希!マイティ井上インタビュー

特集2 マニアック・レスラー列伝!

パート1 期待外れ外国人レスラー列伝!
期待外れレスラー投票結果発表&名鑑
コラム1:ローンホークとは何者だったのか
コラム2:マッチメイクに泣かされた男たち!
コラム3:日本にあわなかった男たち!

パート2 ドタキャン外国人レスラー列伝!
ドタキャンレスラー ワースト10!
ドタキャン事件簿1:ブル・ベドウ来日阻止事件
ドタキャン事件簿2:アリオン来日妨害事件
ドタキャン事件簿3:ミスター・ヒトの復讐

パート3 変身レスラー列伝!
ブレイク型変身レスラー
変身マニア型変身レスラー
コラム:来てみたら変身させられた野郎ども!

特集3 クツワダ新団体の正体を追え!

■連載■

コブラのスーパーテーマ曲列伝「生撮り映像に見えたるテーマ曲の深淵」

ねひつじのビデオ観戦記「ジャイアント馬場VSザ・バラクーダ」

昭和プロレス名所探訪 第4回 第5回 甲子園大プール跡
昭和プロレス「傑作ニックネーム」選集 前編 存 英雄

B5判 114pages
カラーグラビア 8pages 白黒グラビア4ページ