川上未映子責任編集 増刊『早稲田文学』女性号(筑摩書房)¥2200+税
最近は、親しみやすいフリーペーパー「WB」の形でお届けする機会が多い早稲田文学から、川上未映子責任編集の「女性号」が出ました。
女性の書き手ばかりを集めた「女性号」というテーマに、疑問や違和感を持ったら、それこそが編集者の「意図」なのかもしれません。
性の多様性が認められ、女性に限らず「人間」が取り上げられるべき時代である一方で、ネット上でで性をめぐるポリティカルコレクトネスが可視化され、人々が意見を発し、世界中の情報・動向を把握して相対化できる現在だからこそ、この特集で、現在において「女性が書く」or「女性を読む」ことの抑圧と解放、女性の創作について、形にして記録すべく取り組んだと、川上編集長は記します。
すでに故人となった人から現在まで、約80人の寄稿者による再録や新作を収録。
===コンテンツ===
川上未映子 巻頭言
《巻頭詩》
●エドナ・セント・ヴィンセント・ミレー 小澤英実=訳
●石垣りん
ルシア・ベルリン 岸本佐知子=訳・解説「掃除婦のための手引き書」
多和田葉子 松永美穂=訳「空っぽの瓶ボトル」
津村記久子「誕生日の一日」
佐藤文香「神戸市西区学園東町」
イーユン・リー 篠森ゆりこ=訳「かくまわれた女」
小山田浩子「蟹」
《図版》
●井上佐由紀
伊藤比呂美「夏のおわり。秋のはじめ。」
今橋愛「そして」
文月悠光「発動せよ」
中山奈々「O-157」
東直子「青葡萄」
左川ちか
松田青子「許さない日」
ロクサーヌ・ゲイ 野中モモ=訳「わが父の死去にあたり」
イ・ラン Ko Younghwa=訳「韓国大衆音楽賞 トロフィー直売女」
堀越英美「女の子が文学部に入るべきでない5つの理由」
山崎まどか「私はいかに心配するのをやめて、フェミニストと名乗るようになったか。」
石垣りん
中島みゆき
蜂飼耳「彼女の中の女」
井上法子「素直に届けられる夜」
永瀬清子
盛田志保子「季節に」
川口晴美「世界が魔女の森になるまで」
早坂類
茨木のり子
古谷田奈月「無限の玄」
雪舟えま「俺たちフェアリーている(短歌版)七十七首」
松井啓子「のどを猫でいっぱいにして」
ノラ・ゴムリンガー 松永美穂=訳・解説
ヴァージニア・ウルフ 片山亜紀=訳・解説「ロンドン散策――ある冒険」
エドナ・セント・ヴィンセント・ミレー 小澤英実=訳・解説
葛原妙子
中島悦子「被流の演技」
安立スハル
鈴木しづ子
鈴木晴香「生まれてきた日を覚えていない」
野口あや子「エレクトラ・ハレーション」
神田さよ「鎮める」
齋藤史
吉原幸子
池田澄子
最果タヒ「白い花」
銀色夏生「壁と満月」
CRY IN PUBLIC マニフェスト
ジーン・リース 堀江里美=訳「ジャズと呼ばせておけ」
村田沙耶香「満潮」
盛可以 河村昌子=訳・解説「経験を欠いた世界」
藤野可織「私はさみしかった」
今村夏子「せとのママの誕生日」
おさないひかり「柔らかい、つるつるの毛の生えた soft, sleek hair is growing」
川上未映子「変奏」
栗木京子
黒田夏子「るす絵の鳥」
樋口一葉 川上未映子=訳「大つごもり」
小平麻衣子「林芙美子・〈赤裸々〉の匙かげん――『放浪記』の書きかえをめぐって――」
江南亜美子「21世紀の女性作家たち
豊彩夏「変身――松浦理英子『親指Pの修行時代』、女の子たちのパロディ的カルチャーについて――」
岩川ありさ「クィアな自伝――映画「ムーンライト」と古谷田奈月『リリース』をつないで」
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼたのぞみ=訳「イジェアウェレへ――あるいは十五の提案に込めたフェミニストのマニフェスト」
柴田英里「いつまで〝被害者〟でいるつもり?――性をめぐる欲望と表現の現在」
《図版》
●橋爪彩
haru.「どこかの誰かさんへ
菅野つかさ+中西歩乃歌(Scarlet&June)+野中モモ+川上未映子「インディペンデントメディアという「場」」
桐野夏生+川上未映子「女性と地獄」
小澤英実+倉本さおり+トミヤマユキコ+豊﨑由美 司会:斎藤美奈子「われわれの読書、そのふたつの可能性~批評と書評~」
◎ブックガイド フェミニズムと女性に近づくかもしれない23冊
《巻末詩》
●栗木京子
●葛原妙子
ブックデザインは名久井直子、表紙イラストは魚座