お芋を通して食だけでなく、イモヅル式に人が見えてくる「イモヅル」

足と頭と手と舌を使ったお芋取材で、“食”についてだけでなく、都市と地方の関係や、伝統と新しさについてまで掘り起こす「イモヅル」。ご覧の通り、地味な表紙ですが、消費者の立場だけでなく、生産者の声にも耳を傾け、流行に流されない芋と人のネットワークを広げています!!

イモヅル vol.1

イモヅル vol.1 ¥463+税

人と芋、人と本、人と人…サツモイモを通してイモヅル式に?つながる冊子。

見た目は地味だが、表紙は活版。
中身はというと「おいもさんのお店 らぽっぽ」などを全国展開する白ハト食品工業が手がける
体験型のテーマパーク「なめがたファーマーズヴィレッジ」や、サツマイモの普及に努めた蘭学者・青木昆陽のゆかりの地などを訪ね、聖地巡礼に終らず、地方と都市、温故知新な仕事の手法にまで言及する、お芋のようにほっこりししつつ、しっかり養分のある…冊子です。

もくじ
●一の蔓 であう
なめがたファーマーヴィレッジ
甘藷試作跡/甘藷先生墓
やきいも日和

●二の蔓 こしらえる
アレで、アレする
やく/ふかす/あげる/ほす/つぶす

●三の蔓 よむ
あの人が書いた、芋のはなし
赤瀬川原平、石牟礼道子、椎名誠、宮本常一、吉野せい

A5判16pages

イモヅル vol.1

イモヅル vol.2

イモヅル vol.2 ¥463+税

2号も足と舌を使った取材で、サツマイモのルーツを在来品種に辿る。

地域野菜や古代種ブームがある中で、在来種を辿ることでそれぞれの栄枯盛衰の理由や農業の
現在が見えてくる。品種改良で消費者の好みに合ったものが作られたり、味がよくても作付けの効率で栽培されなくなったり…、オリジナリティや伝統を守りながらお芋をおいしく作っていだくには
どうしたらよいのか?
後書きではサツマイモから作る蜜「あめんどろ」に触れ、在来種ならぬ在来甘味も紹介しています。

巻頭寄稿、芋食う一歳児の息子を見つめる新米パパの恋心にも近い?想いに、胸がいっぱいになります。

もくじ

●寄稿 「息子とサツマイモ」島田潤一郎

●特集 在来品種 いまむかし 紅赤/太白

●report 日本いも類研究会 第1回サツマイモ産業振興セミナー
「干し芋産業を考える!」

●ヨムイモ ー読む芋ー
獅子文六、柳田國男、佐野洋子、池澤夏樹、さくらももこ、斎藤昌三

A5判16pages

イモヅル vol.2