ミズノシンヤ「ミズノシンヤの視点」

ミズノシンヤ「ミズノシンヤの視点」(ヘラ出版) ¥3333+税

ユーモラスで愛らしいメカやキャラクラーを描くミズノシンヤの初画集。

仕事とは別に、日々描きためたものをまとめた作品集ですが、近未来のお伽世界ともいえるドリーミィな雰囲気&オリンピックに向けて日々変わりゆく街の表情を捉えた写真によるアーティストの視点をお楽しみください。

H240mm×W220mm上製 160pages Hera Publishing
英・日バイリンガル仕様

ジョイデブ&モエナ・チットロコル(絵・文)/スラニー京子(訳)「つなみ」

ジョイデブ&モエナ・チットロコル(絵・文)/スラニー京子(訳)「つなみ」(三輪舎)¥3500+税

家から家へと訪ねて歩き、絵巻物を見せながら、うたい、聞かせる語り部「ポトゥア」。
連綿と受け継がれてきたこの伝統は、インド東部やバングラデシュの一部の地域に、いまも息づいています。

絵巻物の題材は昔から伝わる民話から地元のニュースまで、実にさまざまです。
ふたりのポトゥア、ジョイデブ&モエナ・チットロコルは、2004年にインド洋で発生した大津波による惨状を知り、その出来事と亡くなったひとたちのことを忘れないために、絵を描き、語り歩くことにしたのです。

その後、彼らの絵巻物は蛇腹式の本に姿を変えて、2009年に南インドはチェンナイのシルクスクリーン印刷や手製本による美しい本を送りだす出版社・タラブックスより『TSUNAMI』として出版されました。手すきの紙に、一枚ずつプリントされて、手製本で仕上げられています。本書はその日本語版です。

蛇腹製本(145 × 365 mm)12pages

本書の売り上げの一部は出版社を通じて、東日本大震災の津波によって被災した地域のために役立てられています。

ポトゥアをベンガル語で行っている模様。

張登豪「公雞傢伙說:殺了你!Cock Guy Says Kill You!」

張登豪「公雞傢伙說:殺了你!Cock Guy Says Kill YouCock Guy Says Kill You!」(Mangasick) ¥1111+税

駅員になるために勉強中の張登豪が、完全独学で描いた漫画。
描きあげた漫画を本にするにはどうしたらいいかとアドバイスを求め、台北の書店/ギャラリーMangasickにその作品を見せたところ、内容の特異さに、逆に出版させて欲しいと言われてしまった問題作!!!

なぜか自分が嫌いなもの(猫、エコ、子供など)、映画へのオマージュ、友人そっくりなキャラクターによって構成された作品は、台詞が殆ど英語で書かれていますがブロークンな英語で、随所にミスがあります。
(表紙の手書きタイトルの動詞からして、三人称単数の主語に合っていませんね)
裏表紙の裏(表3)には作者の手書で読者へ捧ぐというメッセージが入っています。

台湾の出版物では少ないアウドサイダー系作品で200部のみ制作されたそうですが、張さんのタッチを忠実に再現するために敢えてオフセット印刷を採用。鉛筆の線の強弱やかすれまで生々しく表現されています。

B5判32pages 片面印刷

切通理作責任編集「シネ★マみれ」

切通理作責任編集「シネ★マみれ」 ¥1500+税

2017年12月に封切りされた「青春夜話」で映画監督デビューした切通理作が、その公式パンフレットをさらに発展させて、上映期間中の劇場で行われた連日のトークや公開記念トークショーなどの内容を採録した特集に加え、友松直之監督の「シザーチンP」シナリオ、友松直之へのQ&A、女優座談会などを収録。

これまでは映画についての書いてきた切通が、2015年より、映画好きたちと映画を語ったり、アニメ作家やシネマDJやゲストを招いて短編映画上映会を行う中でイベント「シネマみれ」を行う中から「青春夜話」が誕生したが、「映画について書いて語る」を経て「作る」ようになった過程を記すドキュメンタリー雑誌と位置づけられるのが本誌。作ることによって映画の見方がどのように変ってゆくのか、その変化を今後も記録してゆくことになるのだそう。

A5判200pages

ソロソロ 소로소로 「森の一日 숲의 하루 」

ソロソロ소로소로 「森の一日 숲의 하루 」 ¥1370+税

日本語に由来するsorosoroの屋号で活動する、韓国のカップルのフォトエッセイ。
野外でキャンプするのが好きな二人が、約5年の間に韓国や日本の各地で見た景色を夫が写真におさめ、妻が短い文書を添え、季節毎にまとめたもの。

木漏れ日や清流、美しい新緑や蝉の羽化、満天の星、森の中で淹れるコーヒーなど、さわやかな場面もあれば、雪山、獣の足跡、かなりのバックパック…というちょっとハードな一面もある野外の四季を、たくさんの写真で再現。著者いわく”自然の中で作った四季の彫刻”。

A5判264pages