劇団未来劇場 創立50周年 劇中歌集 ¥2500
放送禁止歌「オー・チンチン」の名コンビ、作詞:里吉しげみ、音楽:小林亜星の名曲集が劇団の50周年記念として自主制作されました!
唄・水森亜土、小林亜星、益田喜頓、北原ミレイ 他
※収録曲
1.あ・サンタマリア/水森亜土
2.スープの唄/水森亜土
3.ボン・ボン・ボンソワール/小林亜星
4.タバコの煙り/水森亜土
5.酔っぱらい/益田喜頓
6.It’s always past noon/石黒ケイ
7.とても長い夜/水森亜土
8.パラコンペ/水森亜土
9.金魚/小林亜星
10.まこもの花に/徳久広司
11.死人の花/北原ミレイ
12.夢六恨み節/北原ミレイ
13.素敵な恋ほど/水森亜土
14.ダチ/小林亜星
15.あの世/水森亜土
16.目をつむると見える色/水森亜土
月別アーカイブ: 2008年5月
どくろく=どくしんしゃによるどくしんしゃのためのろくでもないざっしです
どくろく
「1980年、今の自分と同じ歳だった両親はすでに弟を作り終えたいた。2006年、その弟は妻とともにNYで都市公園を設計していたという。そして2007年、私は酒とひとりにまつわるミニコミを一冊作った。それぞれの作品からして、己が比重の軽いうわずみオイルで出来ている事は明らかだが、別にいいのだ。2006年はひどい年だった。いい事といったら、エンケンにほほえみかけられた事と、住んでいるアパートの上に虹がかかったことくらいだ。あんまりな一年を過ごすと、人は様子のおかしいミニコミを作ってしまうらしい」(創刊号あとがきより)
という経緯で作られた、独り身女性の一人ミニコミです。
どくろく vol.1 ¥250
悲惨な終電乗り過ごし高尾着!(中央線の終着駅です)、孤独死など、独り身の女性にとってはかなり悲しい状況と現実を、淡々と論じ、傾向と対策をねるわけでなく
あるがままを受け入れ(つまり終着駅に行かないようにするのでなく、終着駅でどうしたらいいかを考えてしまう。孤独死しないようにしないで、孤独死を想定して生きてゆく)、未来に向かう、お一人様のお一人様によるミニコミ。しかし、ぜひ、このミニコミは皆さんに紹介したい!
ある種の覚悟が伝わってきます。
A5判38P
どくろく vol.2 ¥350
「土曜の朝、部屋のTVには、なぜか王様のブランチが映っている。姫様が紹介する流行スポットにも、よくわからない高級物件にも、ディズニーナビにも縁が無いのに、だ。さて今週末も特に予定はない。人は、ひとりの休日に何をしているのだろう? パチンコやネカフェで過ごすのもアリかもしれないが、今回はもう少し健康的かつリーズナブルに、ひとりでも十分楽しめる場所を厳選して、紹介させていただければと思う」
というわけで特集は「ひとり週末ガイド」。
上野の国際こども図書館、多摩川、冬コミ、篠原演芸場などに足を運びます。
また2007年実録ひとりクリスマス(&極私的ボランティア)では、クリスマスにふさわしく人にしてもらいたいことを人にしてあげようと、夜の街に繰り出し、誰にも気づかれないボランティアに精を出す。
飲み過ごし寝過ごし終着駅サバイバルは東葉勝田台編。
また緊急特集として、乗り過ごして帰宅するときに利用した白タクにインタビュー。
べんとうがぐろい。
孤独死NOW
スナック喫茶行脚録(大宮編)
など。
ひそかに増ページもして、筆者の独白も冴えます!
A5判 58P
また、筆者は毎週、中央線の中野–吉祥寺間の車窓からの眺めを紹介するフリペ週刊『車窓』も発行しています。タコシェのフリペ置き場でお探しください!
野中モモ編・著「少女と少年と大人のための漫画読本 2007-2008」
野中モモ編・著「少女と少年と大人のための漫画読本 2007-2008」 ¥600
ライター、翻訳家にして、国内外のジンを紹介+販売するオンラインショップ「Lilmag store」も運営する野中モモさんが、Lilmag Publishing(リルマグ出版部)の第一弾として、漫画レビューなどをまとめた「少女と少年と大人のための漫画読本 2007-2008」を上梓しました。
前半は、女性ファッション誌『流行通信』に連載した、アダルトな女性向けにセレクトした07年の新刊漫画レビューに、紹介した作品のその後の展開や選択の理由などを加筆し再録。
ほか彼女の周辺の漫画読みや漫画好き22人に訊いた’07年の漫画ベスト10+’08年の注目作品
雑誌には載せられなかった漫画の話
となっています。
ちょっとクセのあるセレクションもさることながら、一癖ある作品をみつける方法や目配り法みたいなものがちょこちょこと出ているのが面白いです。
A5判76P
学生時代は「Bewitched!」というミニコミで様々な表現やカルチャーを取扱い、編集業や海外滞在を経て、現在はライター・編集、翻訳業で活躍する野中さんですが、Lilmagでジンとそれにかかわるユニークな作家たちをブログで紹介たり、実際に販売もしています。
内外を問わず、彼女が紹介するインディペンデントな活動や出版はどれもとても刺激的です。
映画時代 創刊準備号
映画時代 創刊準備号 ¥500
現在、映画は手軽なコミュニケーションツールと化し、あまりにもやすやすと消費されている。映画らしい映画の砦は徐々に切り崩され、映画の顔をした別の何かにその地位を奪われようとしている。映画をめぐる言説にも砦はない。美学的に語る批評はその役割を終えて退潮し、雑誌もWEBも有象無象の印象批評と御用ライターによる提灯記事にあふれている。
と檄をとばし、映画時代の準備号が発行されました。
そのコンテンツは—-
特集:神代辰巳×萩原健一
○神代×ショーケン映画のシナリオライター・高田純インタビュー「神代さんは人間にしか興味が無い人だった」(河田拓也)
○同作の助監督だった、いまおかしんじインタビュー「遺作『インモラル』の現場」(膳場岳人)
○シネマアートン下北沢「ショーケンが好きだ」全上映作品レビュー(河田拓也 膳場岳人 佐藤洋笑 苑田武一)
○「クマシロ×ショーケン」その他の作品(河田拓也)
○萩原健一×神代辰巳 覚え書き(河田拓也)
○エッセイ「ショーケンに会った」(菅野重良)
○コラム「全身ロッカー・ショーケン」(佐藤洋笑)
○書評「ショーケン」(苑田武一)「小説現代『不良読本』」(只野成行)
○連載:マチバ<町場>のカツドウ屋列伝①池島ゆたかロングインタビュー「ハダカの青春1968〜」(膳場岳人)
○新作:「STRAIGHT TO HEAVEN〜天国へまっしぐら」柏原寛司インタビュー「完全自主制作の”B級アクション”」(佐藤洋笑)
○コラム「茶の間に映画が殴り込み」〜日本テレビ火曜9時に狂い咲いたドンパチの華(佐藤洋笑)
○書評:「偏屈老人の銀幕茫々 石堂淑朗著」(河田拓也)「昭和三十年代主義 もう成長しない日本 浅羽通明著」(葦原骸吉)
○映画評:「靖国 YASUKUNI」(膳場岳人)
○新作CD評:大滝詠一と同じ声を持つ男・いちかたいとしまさ「ホーム・グロウン」(佐藤洋笑)
A5判44P
小田扉、押切蓮介、はしもとしん、木村イコ 他「WIRELESS FINAL!」
小田扉、押切蓮介、はしもとしん、木村イコ 他「WIRELESS FINAL!」 ¥800
中野ヘビーシックZEROで開催されたライブやDJ、VJなどの複合イベントで配布されたプロ&アマ混合の漫画同人誌が入荷しました。
小田扉、押切蓮介、はしもとしん、木村イコ、完顔阿骨打ら28名が参加しています。
B5判128P