画集」カテゴリーアーカイブ

ジョイデブ&モエナ・チットロコル(絵・文)/スラニー京子(訳)「つなみ」

ジョイデブ&モエナ・チットロコル(絵・文)/スラニー京子(訳)「つなみ」(三輪舎)¥3500+税

家から家へと訪ねて歩き、絵巻物を見せながら、うたい、聞かせる語り部「ポトゥア」。
連綿と受け継がれてきたこの伝統は、インド東部やバングラデシュの一部の地域に、いまも息づいています。

絵巻物の題材は昔から伝わる民話から地元のニュースまで、実にさまざまです。
ふたりのポトゥア、ジョイデブ&モエナ・チットロコルは、2004年にインド洋で発生した大津波による惨状を知り、その出来事と亡くなったひとたちのことを忘れないために、絵を描き、語り歩くことにしたのです。

その後、彼らの絵巻物は蛇腹式の本に姿を変えて、2009年に南インドはチェンナイのシルクスクリーン印刷や手製本による美しい本を送りだす出版社・タラブックスより『TSUNAMI』として出版されました。手すきの紙に、一枚ずつプリントされて、手製本で仕上げられています。本書はその日本語版です。

蛇腹製本(145 × 365 mm)12pages

本書の売り上げの一部は出版社を通じて、東日本大震災の津波によって被災した地域のために役立てられています。

ポトゥアをベンガル語で行っている模様。

山本タカト「緋色のマニエラ下絵帖」

山本タカト「緋色のマニエラ下絵帖」(アップタイト)¥1000+税

イメージスケッチをもとに、正確な下絵を描き、トレース、描線、彩色という作業で仕上げられる山本タカト作品。
長年、その作品の編集や展示に携わってきた編者が精密かつ繊細に完成された作品の奥に潜む、熱感を伝える下絵を、ひとつの
作品、バリアントとして解説を付して公開。

彩色された作品では見落とされがちな細部や意匠の数々、変更点などを画集と見比べて発見するのも楽しいブックレット。
(塗り絵としても活用できます)

「緋色のマニエラ」の中から17点(95年〜97年)に描かれた下絵を赤あるいは青のインクに置き換えてシルクスクリーンで印刷しています。

B5判24pages

Andy BOLUS, Zven BALSLEV, Pakito BOLINO「Cryot of Sados」

Andy BOLUS, Zven BALSLEV, Pakito BOLINO「Cryot of Sados」 (Le Dernier Cri)¥3148+税

フランスはマルセイユで、シルクスクリーンを用いたアート出版を手掛けるLe Dernier Criのパキート・ボリノと、デンマークで同じくCULTPUMPというアート出版を主宰し2018年夏にmogragギャラリーで日本初個展を開催したZven BALSLEV、そしてフランスを拠点にEvil Moisture名義でノイズミュージシャンとしても活躍するイギリス人Andy Bolusによるコラボ作品集。

表はスルクスクリーン印刷、裏は鏡のような銀のカバーの中には6種類の折り本が収められています。

20cm×14cm 両面印刷各12pages 11版刷り
カバー 20.5x 15cm 150部限定

四つ折りになったカバーの中に6つの折り本が入っています

蛍光インクも使った多色両面刷りの折り本

カバーの裏面は鏡のように反射します!!

台湾のイラストレーター/漫画家 Gao Yan 高妍「Room Diary+The Nothing Song」

Gao Yan 高妍「Room Diary+The Nothing Song」¥1850+税

活躍が期待される台湾の若手アーティストGao Yanのイラストブック+漫画冊子+ポストカードがセットになったアートブック「Room Diary房間日記」。

ひとつのテーマや時代をイラストと漫画という異なるアプローチで描き立体視のような奥行きある表現をするGao Yan。

今回は自身の20才前後の数年間の心情を綴る。
19才の夏に、海辺に打ち上げられた死んだウミガメをみつけて以来、彼女はひそかに重たい海亀を背負って暮らしていた。
親愛なる人へ伝えたい事は山ほどあるのに、どう伝えてよいのかわからず、表現するのを諦めたとき心に空洞が広がる。
見えない亀を背負い、あふれる言葉に表現のすべを失った女性の言葉にならない歌を描いた2つの作品集。

The Nothing Song 漫画冊子 17.7×14cm 20pages
Room Diary イラスト集 20cm ×14cm 28pages
英訳ペーパー 29.7×42cm A3判
カード 11cm×17cm
ケース入り

イラスト妻+漫画冊子+カード+英訳ペーパーが、ケースにおさまっています。

漫画The Nothing Song。お話と後書きは英訳ペーパーと対応しています。

風景や人物賀と植物画が組み合わせられた、イラスト集Room Diary

イラスト集の中に、漫画と共通のモチーフ海亀が登場。

ミシン綴じ

台湾のnos:books発 ドローイング集 Hai Hsin Huang 黃海欣「Single」

Hai Hsin Huang 黃海欣「Single」(nos:books)¥1389+税

ニューヨーク在住の台湾人アーティスト黄海(Huang Haixin)は、台北のnos:booksから、美術館を訪れた多くの老若男女の姿を描いたTHERE IS NO FUTURE 沒有未來 と NOW IS THE PAST 現在過去式の二冊を発行していますが、それとは、ちょっと変ったユーモラスな新作。

IKEAの家具の組み立て説明書にインスパイアされ、通常、二人で補助しあって組み立てる様子が描かれたいるところを、1人ぼっちで、顎や背中や足をフルに使って無理な体制で押さえたり支えながら、組み立てた場合の図を、対比して描いています。
(お手本の組み立て図はイケアの許可のもと使用しています)

18.2cm×25.8cm 32pages
パントーン1色オフセット印刷
2018.5 台北