漫画」カテゴリーアーカイブ

3年ぶりの漫画雑誌 「架空 No.14 Spring 2015」

架空No.14

架空 No.14 Spring 2015 (セミ書房)¥1000+税

前号から、早3年。特に休刊したわけではなかったが、wikipediaの「ガロ系」雑誌の項で、廃刊雑誌として紹介されていたのを目にした若手同人の川勝徳重が、存続の危機を感じ、今号の編集を担当。

「エッジがききすぎて行き場を失くした迷子漫画」を募集の呼びかけにした架空が発行されなくては、行き場のない漫画がいよいよ行き場をなくしてしまう、というわけでの復活で、タイトルロゴや表紙デザインも少し変わりました。

【目次】
制作まで
斎藤潤一郎「イン・ザ・クソ・スープ」
川勝徳重「昭和我楽多万歳記」
ヤマダエイコ「海辺の出来事」
太田基之「骨を拾ったはなし」
川勝徳重「無題」
まどの一哉「絵文字工房の思い出」
まどの一哉「恵みの土」
房野の友久「無口」
原田ちあき「幸子ちゃんの中学生日記」
香山哲「労働せしめる實體(5)」
黒川じょん「わたすげ」
勝見華子「一人暮らし」

B5判166pages

YANG Yu-Chi “Factory”  楊鈺琦「工廠」

Factory 工廠

YANG Yu-Chi “Factory”  楊鈺琦「工廠」(漫工出版)¥1750+税

経済成長の時代、中国や台湾で作られ世界中で売られたバービー人形。
その種の製造業の工場の多くは、やがてより人件費の安い国へと移り、多くの工員たちは職と行き場を失いました。
作者である楊鈺琦の母も、そんなバービー工場の工員の一人でした。当時のありきたりな工員の生活の小さな喜びとやるせなさを、かわいい鳥の姿を借りて繊細に描いた作品です。

出版元の漫工出版は台湾、香港、中国にまたがる、ドキュメンタリーや日常生活、体験ものを中心としたアジサ作家のコミックを手掛ける出版社。出版物は、中国語、英語、フランス語で書かれ、アジアはもとより世界を視野に入れて作られています。
漫工は、中国語のことわざ“慢工出細活”(ゆっくり丁寧な作業がよいものを作る)に由来。初版は限定のシルクスリーン印刷ですが、こちらオフセットの普及版になります。オフセットだから可能な原作のディテイルの再現に心をくだき、エンボス加工を加えて高いクオリティの作品に仕上がっています。

18cm×26cm 32pages

factory manga

factory

factory

↑↓クリックで大きくなります。

factory

偏頭痛「経動線ラウンド」

経動線ラウンド

偏頭痛「経動線ラウンド」¥500+税

ひとりサークル「偏頭痛」の初長編漫画。
「終わりの駅」は名前の通り、大事な何かが終わる場所。そして何かが終わっても、別の何かがはじまるわけでない、ただ終わる場所。何もはじまらなくても生き続けないといけない、虚無の中で傷つけたり傷つけられるだけの男女4人の不思議なお話です。
スクラッチボードに描いたような白黒が反転したような荒削りなタッチも面白い作品。(鉛筆で手描きした漫画を取り込み、ネガポジ反転させたものと元の画像との合成、加工だそうです)

A5判100pages

経動線ラウンド  経動線ラウンド

経動線ラウンド

ニロタカ作品集「寄生された蟻の夢判断」

ニロタカ

ニロタカ作品集「寄生された蟻の夢判断」¥1204+税

大阪で活動中の画家、ニロタカの初画集。
2011年~2014年に制作したアクリル画18点を収録。描きこまれたサイケデリックな色彩が美しくも、不穏な世界をご鑑賞ください。

2014年の南仏で開催されたHeta-UmaおよびMangaro展に出展した作品も収められています。

A5判28pages オールカラー

ニロタカ 寄生された蟻の夢判断

ニロタカ 寄生された蟻の夢判断

コミックもあわせてどうぞ!

ニロタカ 私の幼なじみがある日突然掃除当番界のプリンスに!?

 ニロタカ「私の幼なじみがある日突然掃除当番界のプリンスに!?」¥370+税

幼なじみの女子高生と怪物男子との放課後の胸キュンから夢のひととき…その後に待ち受ける現実は…?

大阪で活動するアーティスト、ニロタカによるコミック。怪物くんや幻夢のシーンを画集?ばりに描き込んでいます。

B6判16pages