ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

河野聡子「あるときはぶかぶかの靴を、あるときは窮屈な靴をはけ」外国文学読書案内2013-2018

河野聡子「あるときはぶかぶかの靴を、あるときは窮屈な靴をはけ」外国文学読書案内2013-2018 ¥1000+税

文芸誌TOLTAを発行する河野聡子が、2013年〜2018年の約5年間にわたって西日本新聞に寄稿した、海外文学の案内に、ユリイカに掲載された書評加えてをまとめたもの。

新聞記事は、860字という紙幅の関係で、書評というより、作品の概要と注目ポイントを紹介する案内という内容で、ここ5年の海外文学を俯瞰したり、本選びの参考になります。

もともと、二段組800ページの長編ロベルト・ボラーニョの『2666』の書評の引き受け手がなく、著者に依頼が舞い込んだという書評。

当初は、編集側からの依頼の本を紹介していたが、途中から候補作を提案するようになり選書段階から関わるようになったそう。

タイトルの「あるときはぶかぶかの靴を、あるときは窮屈な靴をはけ」はロシア未来派の詩人フレーブニコフの詩からとったものであると同時に、好みや気の向くままに選んだ本以外からもたらされる豊かさを読者と分かち合いたいという思いが込められています。

カレン・ラッセル『レモン畑の吸血鬼』
ミハイル・エリザーロフ『図書館大戦争』
閻連科『愉楽』
ソフィア・サマター『図書館島』
ミハル・アイヴァス『黄金時代』
ジュリー・オオツカ『屋根裏の仏さま』
チャイナ・ミエヴィル『オクトーバー―物語ロシア革命』
レアード・ハント『ネバーホーム』
ジェローム・フェラーリ『原理―ハイゼンベルクの軌跡』
エドウィージ・ダンティカ『デュー・ブレーカー』
ウンベルト・エーコ『プラハの墓地』
ミシェル・ウェルベック『服従』
W・G・ゼーバルト『鄙の宿』
クレア・ビショップ『人工地獄』
ダン・サヴェージ『キッド―僕と彼氏はいかにして赤ちゃんを授かったか』
エマニュエル・キャレール『リモノフ』
ワシーリイ・アフチェンコ『右ハンドル』
アンドレア・ウルフ『フンボルトの冒険―自然という〈生命の網〉の発明』
ヘレン・マクドナルド『オはオオタカのオ』
ダーグ・ソールスター『ノヴェル・イレブン、ブック・エイティーン』
バーバラ・ビム『幸せのグラス』
チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『アメリカーナ』
アンナ・カヴァン『われはラザロ』
トム・ジョーンズ『コールド・スナップ』
ミュリエル・スパーク『あなたの自伝、お書きします。』
コリン・バレット『ヤングスキンズ』
ジョン・ウィリアムズ『ブッチャーズ・クロッシング』
ロベルト・ボラーニョ『2666』
レオ・ペルッツ『聖ペテロの雪』
イタロ・カルヴィーノ『最後に鴉がやってくる』
ルスタム・カーツ『ソヴィエト・ファンタスチカの歴史』
ハリ・クンズル『民のいない神』
ウラジーミル・ソローキン『氷』
リチャード・パワーズ『オルフェオ』
ジョージ・ソーンダーズ『リンカーンとさまよえる霊魂たち』
タンクレード ヴォワチュリエ『貧困の発明 経済学者の哀れな生活』
甘耀明『鬼殺し』
残雪『最後の恋人』
パク・ミンギュ『ピンポン』
マイク・ライトウッド『ぼくを燃やす炎』
マヤ・ルンデ『蜜蜂』
ジュール・ヴェルヌ『蒸気で動く家』
ロード・ダンセイニ『ウイスキー&ジョーキンズ』
マイケル・オンダーチェ『ビリー・ザ・キッド全仕事』

新書判136pages

漫画同人誌  牛尾友美,森田るい,原田晃行,小指,外河謳,黒木雅巳,園のぶは,ぴょんぬりら「ゆうとぴあグラス 8」

ゆうとぴあグラス 8 ¥1000+税

漫画同人誌ゆうとぴあグラス 2018年11月発行の8号。

年2回ペースの発行でいて、続きものもが気になる!
「下痢びちゃカメイさん」は、天使が死ぬ前に大量の下痢便とともに排出される“たまもの”を回収する捜索隊が、カメイさんの元にやってきたのが前回。
いよいよその時が近づき、カメイさんのお尻に異変がおこる!

小指は、自身の94才の祖母の人生を漫画化。
子供の頃から針仕事が得意で、やがてその道に進む祖母。彼女を助けるはずの技能が、その時代には珍しい自立できる女性になった彼女を苦しめる原因にもなり…と、もしかして昔も今も変わらない女性の悩みやを描いた作品で、この先が気になる展開!

牛尾友美『たらこモッツァレラ』
森田るい 『下痢びちゃカメイさん(中)』
原田晃行『ハラダくんの中華人民見聞録2』
小指『一二三さん(上編)』
外河謳 『????』
黒木雅巳 『V・A・C・A・T・I・O・N』
園のぶは『力への意志』
ぴょんぬりら 『おりたたみジャム』

A5判92pages

森田るい 『下痢びちゃカメイさん(中)』

小指『一二三さん(上編)』

黒木雅巳 『V・A・C・A・T・I・O・N』

文芸誌 APIED vol.32「寺山修司」

APIED vol.32「寺山修司」(アピエ)¥700+税

今回の特集は「寺山修司」

2018年で没後36年になる寺山修司。
その著作はもとより演劇、映像作品、研究本や資料などをひもとき、いつもより多い23名が寄稿。

目次ーーー

千野帽子「寺山修司「チェスの夏」と村上春樹「午後の最後の芝生 文藝ガーリッシュ・読書おぼえがき」
鈴木晴香「コピー・アンド・リピート」
黒田大河「詩人とピストル」
吉田道子「同級生」
三神恵爾「越境者」
守安敏久「市街劇・映画・書物「天井桟敷」創立五十周年の寺山修司」
金沢一志「月とレコード」
砂岸あろ「こえてゆくものーー「あなたの詩集」の時代」
横山和人「恐山と犬神」
日野笙子「スマホ持てよ昭和の女 高尾山からのアクセス」
中村理聖「生の向こう岸」
赤塚麻里「寺山作品から見る青森の言葉へのこだわり
ーマイ・フェア・レディと舞妓はレディの方言に着目して
オガワカンチ「最果ての石ころ」
安芸宏子「寺山修司、この見知らぬ男ー三島由紀夫の場合」
菅野水紀「窓枠の内の子守唄」
前田耕作「1.5倍の人」
清水義和「寺山修司の「白夜」に見るもう1つの生命体」
金城静穂「よみがえる「身毒丸」」
一之田吉「故郷はいつも変わらず」
楡りふか「マンマミーア」
松本杏奴「寺山修司の「さらば映画よ」に見るスクリーンと観客の関係」
佐久間慶子「ストーム(胸の嵐は)」

山本善行「善行堂通信 人との出会い、本との出会い」

表紙装画 山下陽子
編集後記 金城静穂

22cm×13cm 90pages

Morning Anxiety 日安焦慮/丁柏晏「Road to Nowhere世界邊緣之旅」

Morning Anxiety 日安焦慮/丁柏晏「Road to Nowhere世界邊緣之旅」 ¥1389+税

台湾でもっとも今後の活躍が期待される作家のひとり、漫画家、画家として活躍するMorning Anxiety=日安焦慮こと丁柏晏の最新漫画作品。

◯◯◯◯◯へ行こうとする主人公、タクシーで移動中に突然、目の前に現れた謎の生き物に衝突、運転手はすぐさま、その礫死体を解体してしまうが、主人公のゆく先々で再び謎の生き物が現れる…

謎の生物の意味するもの、主人公の行き先や居場所は謎のまま、不安や焦燥感が肥大してゆくSFタッチのコミック。

カバーがポスターになっていたり、小さなスケッチブックのようなページが綴じられていたり、貼り物があったり、手作業で加工した帯がついていたりと、一見シンプルな装丁でいながら、いつもながらの細やかな加工が施されています。

21×15cm 92pages 500部限定

※書店/ギャラリー荒花さんのご協力で、特製ポストカードのおまけつき! 1枚1枚銀のスプレーで加工してあります(カードはランダムに一枚入っています)–終了しました

トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけ」 vol.3

トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけ」 vol.3 ¥741+税

適度に優しく無頓着な勤め人、田中のもとに、ある時、突然、高尾山からこぎつねとこだぬきが訪ねてくるようになる。適当に受け入れつつ、振り回されぬように距離をとりつつ接するうちに、かつて遠足で行った高尾山でタヌキを助けた因縁から彼らが自分をイイナズケとみなしていることを知る。

童話のような自然豊かな動物世界と、一見、何の接点もないような一人暮らしの平凡な青年の日常だが、高尾山のカラス天狗と田中は正体を知らぬままネットでタッグを組んで対戦ゲームをしていたりと、人間軸と動物軸が、あちこちの意外なところで交錯。

vol.2では、人間が好きなもの、田中が喜びそうなものは何かと、大人たちに聞いてまわったきつねとたぬきが、お宝を天狗様から失敬して届けたことで、世間を騒がす事件に発展、天狗様は不調に陥り、田中は正気を失いかける。

それでも、田中のもとに通うのを止めないきつねとたぬきに動物仲間は心配して忠告したり、田中は田中で同僚たちに励まされたり支えられ毎日を送る。

vol.3では、そんな中、山では動物たちの食糧を蓄えた倉庫が火事になる事件がおき、冬を迎える前に不安が忍び寄る。

その頃、田中は、会社の先輩、一本松と合コンに出たり、同僚の森見さんに声をかけられる一方で、きつねは田中に対してこれまでに抱いたことのない感情を覚えていた。

A5判68pages ポストカードつき

人と人、動物と動物、人と動物の点と線が交錯する…