ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

yakk 004

yakk 04

yakk 04 ¥700

20代女子、Yumi、Anri、Kumi、Kisaの頭文字をとったグループyakk。ジッパーつきの透明袋に入ったzineは、4人がそれぞれメンバーにお題を出し、それに応えた素材をめいめいが作り出題者に寄稿し出題者が一冊のzineに編集して、できあがった4種類のzineを一袋にまとめる、という流れで作成されています。

vol.04のテーマとサイズはそれぞれ
Yumi「ふりかけ」A6判16P(表紙含む)
ごはんをおいしくいただくために、ふりかけを特集。ふりかけ品評会やランキング。ふりかけを使ったコラージュも。
Anri「わくわく星」12cm×17cm 20P
みんなが想像する惑星と宇宙人やUFO。
Kumi「リア充すごろく」A3判8ツ折 2枚 + B5判1枚(コマとサイコロ)
2枚の紙をつなげて遊ぶ豪華リア充すごろく。恋愛、バイト、ショッピング、グルメなど女子の願望と“あるある”を体験できる。
Kisa「ドヤ服」6.5cm×18.4cm 24P
町で見掛けた“ドヤ服”ファッションをイラストつきでレポート。池袋、中野、二子玉、渋谷と都内各地、性別も年齢も様々な人たちの様々なドヤ服姿が集合!

100部限定(ナンバー入り)

毎回次号が出る前に完売してしまうので、お早めに!

Nomad vol.002 特集 働きたくない

Nomad vol.002

Nomad vol.002 特集 働きたくない (AYJ)¥600

フィリピンの貧困地区イーストリバーサイドコミュニティを支援する団体AKAYの若者支部として2003年に結成された10代20代の若者が中心のNGO団体AKAY Youth Japan(AYJ)。若者独自の視点でフィリピンの人々と共により良い社会を築こうと様々な活動に取り組みつつ、フィリピン-日本に通じる混沌とした現在を、地図を持たず、自問しながら進む放浪と放浪者のための雑誌を発行。
特集「働きたくない」では、そもそも働かなくてはならないのか?という根本的な問題も含めて働くしんどさを乗り越える方法を考える。ほかレビューやAYJの活動報告も収録。

【コンテンツ】
特集 働きたくない!
エッセイ 偽りの自分をさらして
エッセイ 感情労働とサービス業— —「やりがい」は誰のものか
エッセイ 〝過去の自分” にかく語りき
インタビュー フードジョッキー行友太郎氏に聞く「無職と平和」
AYJ座談会 働くことは生き甲斐か!?〜大分県湯布院にて 2012年2月4日〜
詩 身体痛
書評
不条理を抱きしめて/「砂の女」(安部公房)を読んで
奪われる意志、生きる意志/「ルポ 若者ホームレス」(飯島裕子)を読んで
空白の「リア充」/「だれのための仕事」(鷲田清一)を読んで
なぜ奴隷になってしまうのか/「工場日記」(シモーヌ・ヴェイユ)を読んで

連載
ジリツとは何か!? 17年目の満月の夕べ
第七藝術のトビラ 平野勝之に魅せられて
千年夜行 海外オフショア狂想曲
カイエ・ド・フランス ジンロとビールとワインを片手に
Nomadのカバン フィリピンに連れ去られた本たち
Nomadの地下水脈 手段と目的
ハロハロへの道
わたしの“フィリピンソング”
HALOHALO Joy+Fu11 出演者紹介
同じ世界で生きているということ 〜ポール・ガラン インタビュー〜
ピースキャンプ報告 平和を作るのは誰か
イベント報告 成長とともに変わり続ける〜大分 志美津旅館卒業合宿にて〜
イベント告知 PHILIPPINES STUDY TOUR 2012 告知!
AYJ 紹介
創刊文章・編集後記

B5判32P

vol.001 特集 シンドサ再論×ヨアケ新論もあります。

奇刊クリルタイ増刊 dorj[ドルジ] vol.3

Dorj3

Dorj  vol.3(クリルタイ制作委員会)¥850

「文化的多重人格者のためのハイエンド・マガジン」をテーマに中二病から非モテ、ネットの最前線まで、なんでもアリなミニコミを作るクリルタイ。その別冊dorjが新書サイズになって登場。今回は特集はなく、これまでに奇刊クリルタイのサイト、メルマガ、バックナンバーに収録された原稿を3つのテーマにそって構成。まず、「東京から考える、地方から考える」は東京・地方論、つぎに「この「人」を見よ」は自」意識、非モテ、ライフプラン論、そして「コミュニケーション化するコンテンツではコンテンツ論を扱っています。そして、各テーマの間には座談会、インタビューを収録。

1:東京から考える、地方から考える
●松永英明「『小悪魔geha』における「地方志向」の正体」:地方と東京、ギャル文化圏を理解するための基本文献。
●republic1963「二〇一二年サブカル消滅」:サブカルの「死」とは何か。
●Masao「上京志望者最後の楽園 クリエイター系専門学校」:ゲームやマンガ、アニメ、声優といったクリエイター系専門学校とは。そしてそこで繰り広げられている事とは?

○座談会「非モテイズデッドの「次」を考える」:「非モテ」という弱者利権の死とその先にあるものとは?

2:この「人」を見よ
●安倉儀たたた「真・文系大学院残酷物語」:サイトの一番人気、「文系大学院残酷物語」の最新版
●シロクマ「結婚、自分探し、アイデンティティ」:人気ブロガー、シロクマがライフプランと結婚について語る、中二病の果て。
●吉川にちの「劣等感から解放される一〇の方法」:だれしもが持つ劣等感とその克服のための処方箋。
● ryoQ10「私の「ビジネス2.0」体験記」:「東幹久がナレーターをやっている例のビジネス」の誘いホイホイついていった男は、どうなってしまったのか。渾身のルポルタージュ。

○インタビュー:長谷川裕(TBSラジオ):『文化系トークラジオ「Life」』プロデューサーが非モテ、サブカル、マッドチェスターなどなど縦横無尽に語る。

3:コミュニケーション化するコンテンツ
●犬山秋彦「愛と幻想の「ゆるキャラ」ファシズム」:「ゆるキャラグランプリ」を通して、愛くるしい彼らのこれまでほとんど取り上げられなかった彼らの「大人の事情」を論じる。
●衆道士ぺドフェチ「君よ、エロ女中の星になれ!〜岡山藩相伝・『夜の奥義書(女性用)』」:江戸時代の大名たちの性教育の赤裸々な世界!
●千葉のイニエスタ「ドリルの陰に消えたみゃ長—Jリーグにおける「家族密着」の功罪—」:柏レイソルのサポーターグループを通して、消費単位としての家族とスポーツとの関係を逆照射
●ぺーじ「次世代型アイドルとしてのAKB48—セカンドキャリアを備えた女学校—」:AKB48、単純な搾取の構図だけに終わらない、そのシステムの本質とは、アイドルとしての終わりまで見据えた「セカンドキャリア支援」にあった!?

新書判142P

アニメルカ vol.5 特集:『化物語』『偽物語』新房昭之/シャフト/西尾維新

アニメルカ5.1

アニメルカvol.5.1 特集『化物語』『偽物語』新房昭之/シャフト/西尾維新(アニメルカ製作委員会)¥1575

アニメルカと題しながらも、「化物語」「偽物語」原作者・西尾維新に関して小説、漫画原作を切り口にアプローチをしたり、アニメに関しては今野裕一や吉田アミをはじめ、腐女子を中心に女性向け文化を考える雑誌「girl!」に参加しているケタや、同人漫画/CD「ざつおん」のHTC*など10人の論者にコラムを依頼するなど、今号からアニメ×漫画×ラノベといったトランスメディアなシーンを捉えるカルチャー批評誌としての方向性を打ち出しています。なので、アニメはあまり見ないけど、というマンガor文芸読者にも今号はおすすめです!

【インタビュー】
ウエダハジメ「ウエダハジメの地獄のアニメ観光」(構成:高瀬司)

【批評】
村上裕一「『化物語』の文・体」

杉田悠「『めだかボックス』に「完成」はない——継承のビルドゥングスロマンについて」

泉信行「アニメの線を描くということ——虚構の描線と化けるディティール」

土居伸彰「「物語」を信じるためのレッスン」

田中のど「戦場ヶ原ひたぎは皮を剥ぐ——怪話劇 沈黙 怪異譚」

【コラム】
平川哲生「化物・偽物・本物のカットつなぎ」
今野裕一「『化物語』の異空間設計」
吉田アミ「諸星あたるの直系は阿良々木暦で間違いないのだった」
ケタ「リズムに乗って妄想へダイブ!」
平和「『化物語』はどこからきてどこへ行くのか」
かーず「ニュースサイト管理人から見た『化物語』ブームの動向」
toqmitz「外国人と日本人の異なる世界観」
さやわか「ポップスの符合性」
成上友織「歌にすれば消えない関係——「恋愛サーキュレーション」について」
HTC*「お前達は、ニセモノである——シャフトのキャラソンと、ニセモノの音楽とアニメにまつわる話」

【レビュー】
『月詠–MOON PHASE–』/『ぱにぽにだっしゅ!』/『魔法先生ネギま!』シリーズ/『ひだまりスケッチ』シリーズ/『さよなら絶望先生』シリーズ/『ef』シリーズ/『まりあ†ほりっく』シリーズ/『夏のあらし!』シリーズ/『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』/『荒川アンダー ザ ブリッジ』シリーズ/『それでも町は廻っている』/『魔法少女まどか☆マギカ』/『電波女と青春男』/『かってに改蔵』
執筆は—-あずまみこ、杉田悠、田中のど、bono、峰尾俊彦、ya_shi、高瀬司

【イラスト・マンガ】
ナマエミョウジ
hanger7
HTC*
ふみふみこ
mot

【表紙】
ウエダハジメ

【デザイン】
五十嵐哲夫

【編集長】
高瀬司

A5判140P

なお、これより前に出た「マンガルカ」は初版時のミスや誤植などを改めたversion1.1になり、表紙の色味なども少し変わりました。

マンガルカ1.1

甘噛み 03 特集:男の生きざま

甘噛み 3号

甘噛み 03 特集:男の生きざま ¥630

 カルチャーシーンに”甘”く”噛み”つくインディーズマガジン『甘噛み』。前号では女の子を特集した甘噛みですが、一転して男の生きざまを特集。

【巻頭スペシャル対談】
劔樹人(あらかじめ決められた恋人たちへベーシスト、神聖かまってちゃんマネージャー)×古泉智浩(漫画家)
「ゴミ山の大将なんてもう嫌だ!!!!!」

【漫画】
堀田知聖「イクメン宣言」

【雑誌内雑誌BURRY】EXCLUSIVE INTERVIEW “INCREDIBLE GAIA” ちょっと謎のページ!? ヘヴィメタル新興国ギリシアが誇る圧倒的存在感の5五人組バンドINCREDIBLE GAIAですって!?

【甘噛みグラビア「女友達」】
写真:田岡美紗子

【インタビュー】
トラックメーカー、DJのfazerockのインタビュー(お宅訪問)

A5判40P