Trevor Brown トレヴァー・ブラウン「La Nursery Noire」

Trevor Brown トレヴァー・ブラウン「La Nursery Noire」 ¥2800+税

トレヴァー・ブラウンが、自らブックデザインを行い、自身のBaby Art Productionから発行した画集。

見開きの右側には完成作品、左側には着想メモ的なスケッチや下描きの組み合わせで40点以上の作品を収録しているほか、ランダムにスケッチも収録しています。

実は数カ所、印刷屋さんの規制で印刷できなかった部分があり、白い円形の無地になっていますが、本にはさまっているトレヴァーが別途作成したステッカーを読者が貼ると完成させることができて、結果的にちょっとギミックな造りになっています。

A4判96pages 限定500部。*サイン入り

駕籠真太郎「Cities & Infrastructure」

駕籠真太郎「Cities & Infrastructure」 ¥800+税

駕籠真太郎の自主制作カラーイラスト集。

都市の産業や交通の構造と、人体とが組合わさった世界の数々が描かれています。
血管のように体の中をめぐる水道管でつながる女子高生たち
人体の中の図書館で読書する女生徒…といった入れ子構造
不思議な国のアリス風少女がアトラクションになったテーマパーク
千手観音が調理、配膳、皿洗いをするファーストフード店
スクラップのようになった人骨をみの虫のようにまとった赤ん坊…
ブラックでユーモラスな都市の景色13点を収録。

A5判16pages (表紙含む)カラー

夜ビル Buillumination vol.5 Tokyo

夜ビル Buillumination vol.5 Tokyo ¥1500+税

高層ビル好き、夜景好きが高じて、すぴらと写真家・堀寿伸がたちあげたサークル夜行部。
夜をテーマにした活動を展開、同人誌を発行していますが、大阪、神戸、名古屋、福岡に続いて、ついにメガロポリス東京の特集を発行。

表紙は、築15年を迎える六本木ヒルズ森タワー。
サイドを縦に流れるブルーのイルミネーションや、建物全体のライティングが注目ポイントだそう。(本文では、正面、横とアングルを変えて、あますところなく見せてくれます)

丸の内や虎ノ門、日本橋、新宿、渋谷などのオフィスビルだけでなく、湾岸エリアで急増中のタワーマンションも多数とりあげ、個性的な造形とライトアップのビルを写真付きで解説しています。
総数100棟に及ぶ夜ビルがギュギュっと一冊に詰め込まれています。
また、ビル群が作るだす東京の夜景見開きページもキレイ、宝石箱!!

A5判70pages

菜央こりん(漫画)うさぎいぬ(文章)「私たちのアツいストリップ活動! 踊り子とリボン編」

菜央こりん(漫画)うさぎいぬ(文章)「私たちのアツいストリップ活動! 踊り子とリボン編」¥1300+税

スト活(ストリップ活動)に、はまったアラサー女子二人による同人誌。

レポ漫画でストの魅力を発信してきた菜央こりんと、取材やインタビューでストリップの世界を伝える、文章担当のうさぎいぬが踊り子MIKAさんとそのファン新井さん(仮名)の双方を取材。

MIKAさんの、ストリップの道に入ったきっかけ、踊り子に向いてないのじゃないかと挫折しそうになったこと、先輩にあたるお姉さんや、踊り子仲間や後輩たちのこと、ステージでの演目や演出について…などこれまでのキャリアについてロングインタビュー。

体を壊して、ファンへの挨拶や説明もないまま舞台から離れながらも、復活を心に誓って劇場に戻ってきたエピソードは
、ファンの新井さんがMIKAさんの復活を信じて、(ショーのクライマックスで投げる)リボンの練習に励んでいた後に続くエピソードとリンクして感動的。

プライベートでは接点のない、踊り子さんとファンの劇場での暖かい交流や信頼関係に、男女を問わず多くの人をひきつけるストリップの魅力が垣間見えます。ぜひ、MIKAさんや新井さんの、言葉や佇まいからその感動に触れてみてください!

もともとコピー誌だったものに、MIKAさんも参加した空中パフォーマンスに特化したライブシアター栗橋の「空中大会」
のゴージャスなショーの漫画レポも加わり、オフセット印刷製本したものです。

A5判70pages

横山裕一 Yuichi YOKOYAMA 「プラザ PLAZA」

横山裕一 Yuichi YOKOYAMA 「プラザ PLAZA」(888ブックス)¥2200+税

ネオ漫画家が描く 200 ページ超の爆発的時空間 〈全体主義の祭典〉
ー生まれ変わるならもう一回自分になりたい 駄目な場合はブラジル人になりたいー

ヨーロッパでも絶大な人気を誇るネオ漫画家、 横山裕一の3年ぶりの新作。

ベルトコンベアーのように左から右に動く壇上で演じられる壮大な演目と、熱狂する観客の大歓声が交錯する爆発的時空間が描かれています。 ブラジルの祭りから発案されたと本作は宇宙の起源、 アニミズム、 神々、 奉納、 祭典、 全体主義を謳いあげる一大スペクタクルです。

横山作品の特徴でもある 「ドドド」 「パカパカ」 などの擬音を、 本作では全てのコマに加えるという法則を設け、 実践。 さらに強固な横山ワール ドとしてお楽しみいただけます。

巻末には、アーティスト自身による総論やページ単位の解説がついています。

昨年はパリ、 パレ ・ ド ・ トーキョーでのグループ展参加や作品が国立近 代美術館所蔵となり、漫画、 グラフィック界のみならず、 現代美術の世界 でも注目度が高まっています。

ブックデザインは、 これまで横山作品の装丁や展覧会ビジュアルのデ ザインを手がけてきた服部一成。 横山の前作 「アイスランド」 も手がけ、 同書は 2017 年東京 TDC 特別賞を受賞しています。

297mm x 225mm x 20mm 232pages
※一般流通とは異なる、アーティストが気に入っている絵を使用したカバーをかけた限定品になります。サイン入り

●よこやまゆういち/美術家、 マンガ家
1967 年宮崎県生まれ。 武蔵野美術大学油絵科卒業。
ファインアートの制作を 行っていたが、 2000 年以降 「時間が表現できる」 とマンガを発表。
後に 「ネ オ漫画」 と称される独創的な作品は、 様々な分野で高い評価を得る。
マンガ 作品集に 『ニュー土木』 『トラベル』 『世界地図の間』 『ルーム』 『アイスランド』 等。
画集に 『横山裕一カラー画集』 『ファッションと密室』 『「ISI PRESS vol.3 Yuichi Yokoyama」 等。
欧米でも翻訳出版されている。
2016 年 「世界が妙だ! 立石大河亞+横山裕一の漫画と絵画」 (広島市現 代美術館)、
2018 年グループ展 「CHILDHOOD Another banana day for the dream-fish」 (パレ・ド・トーキョー、 パリ、 フランス) 等
国内外の個展、 グルー プ展多数。


横山裕一「プラザ PLAZA」刊行記念展■パールブックショップ&ギャラリー
2月9日 (土) −24日 (日)
12、 18、 19日休 / 13−19時
渋谷区西原2−26−5 幡ヶ谷駅徒歩5分、 代々木上原駅徒歩10分 https://www.facebook.com/888books