画集」カテゴリーアーカイブ

徳野雅仁「異体循環」

異体循環 表紙

徳野雅仁「異体循環」(架空工房)¥1500

徳野雅仁による、体の部分や物、植物、動物らが妖しく交錯した”異体”が描かれたペン画集。79年から2008年の廃刊まで、雑誌「S&Mスナイパー」の扉絵として描かれた作品の中から、厳選した40余点を、同誌の元編集長であり、写真家でもある渡邊安治がデザインしたもの。

相馬俊樹、渡邊安治が寄稿。

作家は、30年間、1つのペンを使って描き続けているそうで、使い込んだペン先で様々な太さの線を描き分けられるのだそう。

13×18.2cm 56P 500部限定 ナンバー入り。

異体循環 
異体循環 
異体循環 
異体循環 表紙裏

町野好昭「La Perle 真珠」

La Perle 表紙

町野好昭「La Perle 真珠」(アトリエ・サード)¥2940

純化され、聖化された少女たち——

80年代後半から約10年間さまざまな土地を旅し、
それを礎に、90年代半ばより一貫して、
中性的な少女の純化されたエロスを描き続けてきた孤高の画家、町野好昭。
その初期作品から最新作まで、独自の幻想世界を集約した待望の作品集!

「僕はしばしば、少女の乳首や性器などに真珠をはめ込みますが、
いわゆる生殖を暗示する女陰としての貝よりも、
そこに結実した鮑玉の如きを見たいわけです。

僕にとって制作行為というのは、深い海の底、
すなわち禁忌の領域にまで潜っていって、
美と純潔の象徴としての真珠を探り続けることかも知れません。」

——町野好昭

A5判上製64P

 

La Perle

旧作は、残り僅少となりましたので、お早めに。

Mogu TAKAHASHI「Kosho Kosho」

kosho kosho

Mogu TAKAHASHI「Kosho Kosho」(Editions du livre)¥1260

フランスのストラスブールで小さなかわいい本を作る出版ユニット、エディション・デュ・リーヴルが日本人アーティストTakahashi Moguさんに、彼女の身の回りの世界を紙で作れないかと提案してできた、かわいい絵本!
モグさんの、机や仕事道具、iphoneからマグカップ、そして身近な動物などなど、作家を囲むかわいい人や物が小さな一冊にぎゅぎゅっと詰まっています。切り抜いて、工作して、小さな模型を作ることもできます。
100部/ナンバー入り。ステッカーのおまけもついています。
135 x 205 mm 16P

kosho kosho

kosho koshokosho kosho 表紙

Mogu TAKAHASHI 『KOSHO KOSHO』

kosho kosho

Mogu Takahashi 『KOSHO KOSHO』(EDITIONS DU LIVRE)  予価¥1260

フランスのストラスブールで、小さな本を作る二人組EDITIONS DU LIBRE。日本人アーティストTAKAHASHI Moguさんに、彼女のデスクまわりの道具や身の回りの人や動物を小さな本の中に構成する事を提案してできたのが最新作のKOSHO KOSHOです。これまでも、EDITIONS DU LIVREのFortune Bookiesシリーズを個人的に買っていましたが、今回はあまりのかわいさにノックアウトされて、タコシェ用に注文してしまいました!10日前後で入荷の予定ですが、待ちきれなくて、そのかわいさを伝えたくアップしました〜。135mm×205mm 16P

kosho kosho

EDITIONS DU LIVREは葉書サイズの小さなアーティストブックを出していて、Fortune BookiesシリーズはA6判の表紙に四つ折りされたA4サイズのプリントが綴じ込んだ8Pだけの本で毎号100部ずつ作られています。アーティストたちが二人組になり、A6、A5, A4サイズの組合わせを自由に構成して小さな本を作ります。

fortune bookies

たとえば、Antonio LadrilloとMichael Swaneyによる♯2は、本をくり抜いてこんな風。

fortune bookies 2

fortune bookies 2

あるいは、FrederiqueとAlexandreによるAllo(もしもし)では、ネックレスがalloと言うと、首つりの縄がallo、縦笛の穴がalloと言うとズボンのお尻からalloの返事、さいころの1の赤い目がalloと言うと、背中の赤いオデキがalloと、それぞれの仲間が呼応します。そんな「もしもし」の連続。

allo

そして、このallo?の呼びかけは、もぐさんにも届いたのでしょう。一番上の写真の本の中で出てくる「もしもし」の連続! かわいいアートと人を結ぶ本たち。入荷が待ち通しいです。

V.A.「3DC」(Le Dernier Cri)

3DC表紙

V.A.「3DC」(Le Dernier Cri) ¥3675

マルセイユの出版アート集団Le Dernier Criが、80人をこえる関連アーティストの作品を集めての3Dグラフィックジン。これまでに9冊出してきた全アーティストを結集してのHopital Brutシリーズの立体版といった感じです。アーティストがイラストを背景、人や物、前景とレイヤー毎に分けるて保存し、それを今日のテクニックで3D化しているので(作品によっては、この加工法でないものもあります)、以前の立体視ブームの時の本よりも、奥行き感や飛び出し感が圧倒的に違います。30センチ×42センチのXLサイズですが、中には、これよりも小さなサイズのページも綴じられているので、更に立体感が増幅されて、なんかすごいです!タイトルは3DとLe Dernier Criを略したDCをミックスしたものです。
参加アーティストは—-
A GRASS 1950 / AHO Sami / ALKBAZZ / ALX / ALDERETE Jorge / BERNHARDT Antoine /BALD Eagles / BATHORI Marthes / BERTOYAS / BOLINO Pakito / BOLUS Andy / BINDI Valerio /BRINKMAN Matt / BROCHIER Laetitia / BRUNIER-MESTAS Marc / CANTRELL Daniel /CARITTE Jean-François / CLIFTON Mark / COSTES Jean Louis / CRAOMAN / DADA / DAVE2000 /FANELLI Ciro / FAUCOMPRE Quentin / FREDOX / G / GEORGARAKIS Timothy / GIOM / GOOD Mischa /GOMEZ Carmen / GUEDIN gnot / GUEDIN dav / GUICHARD Céline / HAGELBERG Matti / ICHIBA Daisuke / JUDEX / KRISTEAU Jean / KARKKAINEN Reijo / KASAHARA Wataru / KELLER Keennan Marshall /KEROZEN / LADOUSSE Olaf / LATVA-NIKKOLA Jarno / Le Liquide de la tête / LEVASSEUR Ludovic / LILAS / LOMBE Patrick / MAREOU / MARTY Pierre / MOOLINEX /MP5/ MUSTURI Tommi/Duy N’GUYEN / SEKITANI / NUVISH / NYBLOM Marcus / OMER Franck / OTA Keiichi / PAPIER Charles/PIT / PROGEAS Didier / QUIEVREUX Léo / RAMSEY Luke / REMI / RICTUS Sam JUDEX / RICTUS Ju/RITON La Mort / SCHEIBNER Reinhard / STU MEAD / T MILES Jason / TOLIC Bruno/ Tomahawk Gwen/VALENTINE / Valentina / VANDENBROUCKE Brecht / VALIUM Henriette / VERO / YOKOGAGA / ZABRATTA Meme / ZVEN

30センチ×42センチ(中のページの大きさは大小あります) 中身はオフセット/表紙はセリグラフ、立体視用メガネつき
900部限定

3DC太田螢一

3DC StuMead

3DC市場大介

3DC 笠原亘