漫画」カテゴリーアーカイブ

架空 No.08 2010.09

架空 No.08 2010.09(セミ書房) ¥1050

一年間限定の月刊化も折り返しを迎え、初参加者も増えて充実。

【漫画】
三好吾一 「城山」
藤宮史 「顔旅Kaotabi」(初参加)
川勝徳重 「縁の下の蝸牛」(上)
三本美治 「夜のホッケー」因縁の巻
キャロライン・ブレン 「マイ・ストーリー」(初参加:米国)
シルヴァン・ジェラン×キクチヒロノリ 「アクミート」(初参加)
高木ひとし 「1973年のマトリョーシカ」
斎藤種魚 「西野空男番外地 下」
何野周一 「僕の毎日」(初参加)
安部慎一[原作]×西野空男[作画] 「理知という名の赤い花」
鳥子悟 「だめ色コンチェルト」後編

【読み物】
まどの一哉  巻頭言「漫画は客商売である」
雀斑 「架空雑感」
沿道櫻児 「神の目と漫画」
久保隆 「情況」的場所へ【6】【7】
金ゐ國許 「つげ義春を旅マップする(4)」

「月刊ガロ目次録」第六回

【四コマ架空】
清河蛇之介 (初参加)
かなしきじゅんこ 「原始時代の半田さん」(初参加)
山坂ヨサンセン
砂糖ヒロタカ 「りかぴぃ」(7)(8)
斎藤種魚 「無農薬の人」外伝(2)

B5判164P

初執筆者のひとり、何野周一さんが編集・発行するフリー冊子「不定期刊ムシノネ」創刊号もタコシェに入荷。入口のフリペ&フライヤースペースにあります。手製本のため10冊ほどの入荷なので、気になる方はお早めに。

DVD 「メカ☆アフロくん」サイン入りで入荷

花くまゆうさくさんの代表的なキャラ「アフロ」と「ハゲ」が活躍?する、近未来オフィスアニメ「メカ☆アフロくん」がDVDでリリースされました。(1995円)原作、監督、脚本、作画は、花くまさん本人!

物語の舞台は、近未来の日本。とある「会社」に入社した、最新型のサイボーグサラリーマン、メカ☆アフロくん。本人も自分の行動原理がよくわかっていないサイボーグ。見た目以上の特殊能力やスーパーパワーを持ち、人間社会の中にあって行動を共にしつつ、複雑怪奇な人間の性癖やサラリーマン人生の厳しさに一喜一憂、リストラの嵐が吹き荒れるサバイバルな環境でメカなりに世渡りしてゆきます。メカ☆アフロくんの泣いて、笑って、死んで、ほのぼの、しみじみとした日常を描いたギャグアニメです。

黒のマガジン02号「特集 水木しげる」

kuronomagazine2

黒のマガジン 02「特集 水木しげる」¥600

前号から約2年ぶりとなった理由は、特集の水木しげる研究にそれだけの月日をさいてしまったため。連ドラ「ゲゲゲの女房」に便乗するつもりではかったものの、偶然にも水木ブームの中での発行となった。といっても、内容は、超マニアック!!! 水木作品の中に挿入されている数々の名画、オブジェ、有名人、はたまたアシスタントのペンタッチなどを探し出し、そこから水木の作画方法やアイデアソースを見つけだし「水木大好き!」を叫ぶ渾身の企画。編集人で漫画家の藤本和也と漫画評論の足立守正が対談を行ない、その中で様々な注目点をあげ、実際に検証しています。最近の様々な水木特集の中で最もディープ!!?

本編では、炭子部山貝十、顔画工房、大橋裕之らが執筆。藤本和也の代表作「ふらふらふらり」の続編も読めます。

A5判98P

あらいあき「チュウチュウカナッコ」

kanakko

あらいあき「チュウチュウカナッコ」(青林工藝舎) ¥1050

70年代も終わり。そんな頃ー
福々軒のウエイトレス、カナエカナコはコミュニケーション能力ほとんどゼロ。そんなカナコと、わりと人生下手、かもしれない人々による、ペーソスあふれるキュートなボンヤリ物語。ヒネヤ商店街は、今日もにぎやか。

約10年の歳月をかけて描いたカナエカナコを中心とした、そのバイト先の中華料理店”福福軒”周辺のカナコと同世代の人々の物語。コニュニケーション力のなさゆえに、客商売でもいドン臭いだけのカナコの内面描写が中心ですが、長いブランクを経ての後半は、バイト先や周辺の人々に不憫に思われたりからかわれたり、風変わりなバンド”グルグルゾンビーズ”が登場し、カナコもその活動に巻き込まれたりと、カナコを中心としたヒネヤ商店街の青春群像のようになってゆきます。

著者のあらいあきは—-90年代初頭からマンガ・イラストレーションを手がけ、いくつかの作品を発表したのち、99年に第一回アックスマンガ新人賞奨励賞受賞。2001年より「アックス」にて『チュウチュウカナッコ』連載開始。役者として大人計画公演『ファンキー』(96年)、『ヘブンズサイン』(98年)、井口昇監督映画『クルシメさん』(97年)、『恋する幼虫』(03年)などの主演作がある。本書が初のマンガ単行本。
作品の中には、(実在しないけど、どこかリアルな)前衛演劇の演出家やアマチュアバンド、アルバイターなどなども出てくるのも楽しいです。

サイン入りの本に加えて、特典として栞とチラシ(これは、本では描かれていない、海に行く主人公たちの車中の様子1P分のマンガと、裏面にメッセージとラフスケッチがのっています。チラシは倉敷の蟲文庫とタコシェでのみのオマケ)がついています!
B6判196P

KANAKKO

おまけはチラシとしおり。

また、このチュウチュウカナッコの番外編みたいなお話を収録した自費出版本「ゼンマイアタマ」もお取り扱いしてます!

それから、来る9月12日(日) 15:00〜18:00 あらいあきさんを招いての店内イベントを予定しております!

コミック マヴォ vol.05

mavo051

コミック マヴォ vol.05 ¥1000

特集は「のすふぇらとぅと活動映画館の世界」。

表表紙をめくると、いつものコミックMAVO。
裏表紙をめくると、のすふぇらとぅ特集がはじまります。特集は—-

●のすふぇらとぅロングインタビュー「海からの使者を語る」 のすふぇらとぅはいかにしてデザイナーを辞め、家業の八百屋さんを継ぐ決意を固めたのか? GIFアニメに始まる個人アニメサイト「活動漫画館」の軌跡、そして『海からの使者』8分30秒の制作に、たった一人で6年の歳月を費やした真相が赤裸々に明かされる!

●「活動漫画館」全話解説 記念すべき第一作『いらっしゃいませ』から、ネットアニメ界を震撼させた問題作『機動戦士のんちゃんシリーズ』、アフターエフェクト使用第一作『海からの使者』まで、過去に発表された全のすふぇらとぅ作品のパーフェクトガイド!

●鼎談「海からの使者を語る 一人でも40歳でもアニメは創れるんだ!」 氷川竜介 ルンパロ・チータ 竹熊健太郎

コミック編は—-
佐藤菜生「少女地獄第一話完結編」
ぬQ「希望の光は何ワット」
河野怜奈「爪の垢」
ふかくさえみ「フェルマータライフ 第5話」
金子デメリン「イヤ〜ン エッチの助」
布袋あずき「ひるがえれ!フリル 第3話」

表紙 丸山薫/裏表紙 のすふぇらとぅ

B5判148P

のすふぇらとぅDVD「海からの使者」(¥1500)とあわせてご購入の場合、100円割引の合計2400円となります。
※DVDは8月16日ころ入荷の予定です。

なお、紙の雑誌形態でのMAVOはこの5号で休止符を打ちます。