漫画」カテゴリーアーカイブ

甲野酉漫画全集①1995-2006 『転△生』(てんせい)

甲野酉  漫画全集①1995-2006『転△生』(セミ書房)¥1524+税
『COMICアレ!』『コミックFantasy』などに掲載された作品が
漫画雑誌「架空」を発行する、セミ書房より刊行。
ふと、思いついた不条理をそのまま描いたような説話みたいなお話から
ホラーっぽいストーリーものまで。
【収録作品】

「昼食の時間」(16枚)
「彼女の顔」(16枚)
「教室の風景」(16枚)
「仮面」(18枚)
「狐と銃」(16枚)
「或る病院にて」(18枚)
「水痘記」(18枚)
「おしまいの月」(39枚)
「呑みこむ」(12枚)
「受験霊」(20枚)

●解説 榎本司郎(「コミックFANTASY」編集長)
屋我平勇(漫画家「架空」同人)
◆自作回想
◆完全作品リスト

限定500部シリアルNo入り バッジつき
A5判196pages

本の中に流れる時間。文学、画、音のアート。宇治田隆史「夏の終り」

夏の終わり

本の中に流れる時間。文学、画、音のアート、宇治田隆史「夏の終わり」(ニコロ)¥3300+税

瀬戸内寂聴の100万部を超えるベストセラー小説『夏の終り』。その原作小説を元に宇治田隆史が主人公・知子の「愛」と「情」のリズムを描いたシナリオ。

漫画家・山本美希(『 Sunny Sunny Ann!』手塚治虫文化賞新生賞受賞)が描いた挿絵カード、昭和30年代に活躍した歌手・宝とも子「アレン」を収録したソノシートが入った豪華函入り本です。

【コンテンツ】
・シナリオ 並製 162頁 (脚本:宇治田隆史)
瀬戸内寂聴の小説を原作にした映画『夏の終り』のシナリオ。
読み手への想像の余白を残した文字の羅列。
文字から想像する、人、音、匂い、街…、あなただけの昭和三十年代「夏の終り」の世界が広がります。

・挿絵カード 8点
(他、函表紙、本表紙、冊子表紙 画:山本美希)
脚本を元に描かれた挿絵は、本の中に印刷されているのではなく、空白ページにどの画が入るのかを想像しながら読み進める挿絵カードとして封入。挟んでもよし、貼ってもよし、飾ってもよし。眺めれば、文字の奥から人物たちそれぞれの物語が浮かび上がり、画との対話が生まれます。

・ソノシート 5インチ (宝とも子「アレン」)
物語世界の音の一つとして、宝とも子「アレン」の入ったソノシートを封入。
アナログレコードであるが故のノイズが含まれた音が時代のムードを引き立たたせます。
コレクションの1つとして、お手元でお楽しみください。
※カッティングによって音飛びが生じる場合があります。ご了承ください
(「アレン」収録CD「セ・シ・ボン〜“ラテンの歌姫”至上のアンソロジー」ビクターエンタテインメント)

・他、マッチ、冊子入り

A5判 ハコ入り シリアル番号付き

夏の終わり

関根美有「やわらかいアイツ」

やわらかいアイツ

関根美有「やわらかいアイツ」(エベレストライブラリ)¥381+税

釣り仲間から発展してバンドを組んだ男子三人組。
ドラムスにタコを迎えて活動する彼らの元にやってきた珍客は…地球外生物?
はたして、国際交流ならぬ宇宙交流、異生物間交流はできるのか~な興味津々なタイトル作に加えて、2013年6月に仙台の火星の庭とタコシェとの交流イベントで展示をした「タクマシン」の二作を収録。

博士の研究の成果として、誕生したロボットは、誕生とともにその目的を果たし、何の役割もないいるだけのロボット。存在するための存在なんて命題に成長?するロボットの出した答えは?

短編2つのカップリングですが、ともに自らの存在をもてあます地球外生物やロボットと、バンド青年や研究家というナイーヴな若い人間(実はこの人たちも、自分を持て余し気味)の出会いのもたらす自己発見の物語でもあります。

A5判42pages

やわらかいアイツ

青春の雄叫び?カムアウト? 印象的な一こま

DIORAMABOOOKSの新マンガ誌 USCA ユースカ 創刊号

USCA ユースカ 創刊号

USCA 創刊号 (DIORAMABOOKS)¥980+税

森敬太主宰のDIORAMA BOOKS発行のマンガ誌DIORAMAを発展させた新しいマンガ誌USCA ユースカ。
16編のマンガと1編、楽曲がダウンロードできるURLを収録。
DIORAMAは核となるメンバーが固定していましたが、USCAでは執筆者をフィックスせずに、自由でゆるやかなチーム構成で“最前線自主制作漫画誌”として発行してゆくようです。

参加作家は、真造圭伍、ゴトウユキコ、error403らDIORMAからのメンバーに加えて、谷口菜津子、太田基之、タコシェでもジンを通してお馴染みのムライ、かつしかけいたらも参加。表紙はerror403。

【目次】
真造圭伍「僕のマンガのかきかた。」
谷口菜津子「星屑の夜の秘密の生レバー 」
太田基之「目黒くん」
ムライ「TORINONIKU」
座二郎「スプートニク2号」
サヌキナオヤ「もえる」
ゴトウユキコ「COSMIC WONDER」
安海「おしごと」
BRIDGE SHIP HOUSE「ROUTINE」
金子朝一「悪魔が来りて」
error403「三田さんのマンガ」
STAG「ハイ/レッド/センター 」
嘉江「商店」
ぱうひろ「HELL銀河」
鴨田潤「…のおと」
かつしかけいた「かつすか区」
スカートとオカダダ「回想」
オカダダ「毎日ベストシングを考えながら日記を付ける。」

A5判204pages

凡天太郎「ブラック・プロファイター タケル」

タケル

凡天太郎「ブラック・プロファイター タケル」(凡天劇画会)¥1300+税

週刊少年ジャンプに連載された凡天太郎劇画期唯一の少年向け作品。

策略によって視力を奪われ強制的にボクサーの道を歩むことになった青年タケル。ハンディキャップを復讐心に替え、宿敵に挑む暗黒ボクシング劇画!!

凡天劇画会による復刻劇画作品集の第三弾ですが、少年誌に掲載されたことから、今回の装丁はジャンプコミック風?の新書判コミックサイズ(帯付き)。装丁は植地毅&メチクロ(MHz)

新書判コミック 210pages