漫画」カテゴリーアーカイブ

陽気幽平「恐怖の爪」

KYOUFUNOTUME

陽気幽平「恐怖の爪」¥1575

『とり小僧』『首帰る』に続く伝説の怪奇貸本マンガ家、陽気幽平復刻シリーズ第3弾。(限定333部)

昭和36年 (1961年) に兎月書房より発行された読みきり怪奇漫画シリーズ「妖霊」の第2集にて発表された、氏の最高傑作との呼び声も高い『恐怖の爪』を完全収録、 さらに別冊付録 (座談会、陽気幽平作品リスト) や4色カラー刷で貸本マンガ独特のカラーページの雰囲気を楽しめる「登場人物紹介」までついています。
 初回入荷分には特典としてとり小僧をはじめとする幽平キャラを解説した某ドラゴンブックスっぽい表紙が心憎い小冊子、「化物全書」もついていますので、お早めに!

—本体
【収録内容】
「恐怖の爪」・・・全150頁
作品解説「そこにアイが」・・・3頁
陽気幽平作品「幻影」シリーズ紹介・・・1頁
陽気幽平別名義説のある“轟一平”の正体考察・・・1頁
A5判本文160ページ/特殊コーティングカバー付き

–別冊
【収録内容】
陽気幽平をかたり尽くす大座談大会・・・10頁
陽気幽平作品リスト(掲載誌書影入り)・・・3頁
解説・・・3頁
兎月書房と怪奇漫画(高橋正彦)
地獄花(成瀬正祐)
陽気幽平を思う(辻中雄二郎) 
B5判16ページ別冊

—初回出荷特典B5判8ページ別冊「化物全書」
 この別冊はなくなり次第、終了となります。 初回特典は終了しました。

漫画批評 Vol.01

mangahihyou010

 

漫画批評 Vol.01 ¥500

 漫画批評というタイトルですが、ジャーナリスティックな視点で、通好みの作品や最新作ばかりでなくシリーズものや話題作、海外での翻訳モノも含めた漫画全般をフォロー。
 「漫画賞受賞作は受賞前後でどう変わっているか」などリサーチテーマを掲げて受賞作をレビューしつつ漫画賞のあり方を考える一方で、蔵書管理ソフトなどインフラ問題も取りあげています。

■特集1
描くことも読むことも 誰より漫画が好きな漫画家
ロングインタビュー いしかわじゅん

■特集2
本誌が独断と偏見でクロスレビュー 「名作」を改めて読み尽くす 過去の漫画賞受賞作はいまでも面白いのか?

■編集部独断推薦レビュー「PUSH!」
●児童漫画 「くつろぎ系」のまったりコミック
「化け猫あんずちゃん」/いましろたかし
●少年漫画 あの懐かしき『ジャンプ』の味!
「トリコ」/島袋光年
●少年漫画 巧みな笑いをかわいさが後押し
「いぬまるだしっ」/大石浩二
●青年漫画 亜流バイク漫画? それとも王道ラブコメ?
「ジャジャ」/えのあきら
●青年漫画 バンド漫画として、もう一度泣く
「ソラニン」/浅野いにお
●一般漫画 母のような「犬ロボ」の温かさ
「ラッキー Are you LUCKY?」/村上かつら
●一般漫画 奇才が描く「邪道なホラー」の面白さ
「サタニスター」/三家本礼
●少女漫画 まれに見る全方位的スポーツ漫画
「しゃにむにGO」/羅川真里茂
●4コマ・短編漫画 ギャグは綿密で計算ずく
「せんせいになれません」小坂俊史

■連続特集
完結した作品を改めて最終評価する!
年度代表漫画選考委員会

■コラム
●一巻批評 〜漫画を第一印象だけで評価してみる
「かなりアレ」な成人雑誌に連載された「ほのぼの系」
「マコちゃん絵日記」/うさくん
●バイウェイ! 〜漫画誌以外で連載された名作
文芸PR誌にピッタリの超堅実派コメディ
「ヒメママ」/玖保キリコ
●絶滅危惧作品 〜いまこそ読み返すべきあの作品
「政権交代」の時代だから引っ張り出したい
「国民クイズ」/杉元伶一・加藤伸吉
●座右の名言 〜漫画に登場した格言を紹介
“毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!”
「はじめの一歩」/森川ジョージ
●過去からの警鐘 〜漫画に描かれた「未来」は?
夢の生物が示唆する「利便」と「危険」のバランス
「BMネクタール」/藤澤勇希
●装丁の範囲 〜表紙まわりのデザインを分析
あまりに統一性のない「凝りすぎ」の表紙は迷惑!?
「もやしもん」/石川雅之
●コミ・モノ 〜漫画にまつわるグッズやサービスを紹介
ISBNのバーコードを使って蔵書を管理
「私本管理Plus」
●コミックデータルーム 〜数字で見る漫画の秘密
漫画雑誌から「ノンブル」が消えている!
●海外漫画事情 〜MANGAは世界の共通語だ!
「仏訳」に隠された原典の良さを保つためのの努力
●漫画ひょーげん論 〜美術的表現を理詰めで考える
「和紙に墨」にという 奇抜な作画スタイルの理由
「御緩漫玉日記」/桜玉吉
●重箱のスミ! 〜あえて漫画の「アラ探し」
リアリティのある「新聞」の描き方

A5判84P

市場大介「ミダレガミ」

midaregami

市場大介「ミダレガミ」 ¥1500

 市場大介自費出版本が入荷しました。

 2009 年に展覧会などのために描かれた自作をリミックスし文字や描き下ろしのアウトサイダーピクチャ挿入したもののほか、短編漫画「鯰子の宅配便」「ビビビの美太郎」「パ リの納豆」「こんにちはさようなら」などを収録しています。初の表紙がカラー(写真)本です。
 作家本人の言では「AKB48に米良美一が加入したような気持ちになるブツ」とのことです。
B5判96P 

 大判画集「Grossesse Nerveuse 想像妊娠」とあわせてお楽しみください。

UZO♯11「ラトビアンオルタナコミック特集」

UZO11

UZO♯11「ラトビアンオルタナコミック特集」 ¥300

 漫画家の田中六大が編集・発行するコミック誌UZO。ゆるいペースでファンタジックな短編コミックを集めたかわいいミニコミでしたが、一年ぶりのこの号は、これまでのマンガ執筆陣に加えて、ミニコミ「むだにびっくり」の田房永子、「愛情通信」のナカダヨーコらの読みものも入り、さらに縁あって展示に参加したラトビアのオルタナティヴコミックの作家たちも加わり、表紙から読む日本サイドと裏表紙から読みはじめるラトビアサイドが合わさっての増ページの充実の号! 貴重なラトビアのコミック情報も紹介されていて、しかもお値段は変わらず300円! お得です。

内容は—-

香山哲「赤いきのこ」
コマツシンヤ「—–」
ねもとよしみ「いっちゃんと小瓶」
土屋萌児「ハウス」
文・水口日水 絵・山田ナン「料理スケッチ」
田房永子「潜入! セレブな女になる教室」
聞き手・いるま 絵・かなまち京成「山さんインタビュー」
文・tasi 絵・田中六大「CDレビュー」
土屋萌児「タイヤの中に棲む男」
Amandine Meyer 「Bopnjour et Merci♯2」
土屋萌児「モグラ男」
文・ナカダヨーコ 絵・フジタユウコ「あなた」
田中六大「まちでまいごに」
土屋萌児「2人のドロボー」
文・田中六大 絵・かなまち京成「ラトビアのマンガのこと」
————————————–
Ingrid Picukane「The sad story of the Potato」
Kaspard Grosevs 「twin brother」
Martins Zutis 「the rat」
Martins Zutis 「sweater」
Oskars Pavlovskis「SKULKERO」
Anete Melece「valley of sorrow」
訳・田中六大「ねえ!ちょっと! ラトビアンコミックスの話をきいてよ!」
David Schliter and Zane Zajanckauska 「psst! Latvian komikss are having their say」

A5判72P

JIRO’s Universe 石川次郎の宇宙 

  9月19日から10月2日まで、タコシェで展示している石川次郎さんの作品の一部をご紹介します! ご紹介しているのは展示・販売しているものの一部ですので、ぜひお運びの上さらなる次郎作品に触れてください。また、これにあわせてタコシェで作成しました、次郎さんの漫画を集めた「GIRO」もあわせてご覧いただけましたら幸いです。

 

Jiro’s drawings & paintings

 レコードジャケット用に描いた4連作ですが、レコード自体がお蔵入りとなり、今回初披露する幻の次郎作品です。

JIROEXPO1

 

 

iuchi1iuchi2iuchi3iuchi4

続きを読む