藤宮史「木版漫画集 NEKO NO HANGA」 ¥2500
第7回アックス マンガ新人賞を受賞した藤宮史(フヒト)さんによる木版画で描いた美しい短編漫画集が入荷しました。(原画は木版画ですが、こちらは版画を元にした少部数印刷です)
セリフや吹き出しはなく、版画や古本を扱いお茶やお酒も出す黒猫堂商店のしんしんとふけゆく夜の景色が味わい深く叙情的に描かれた「黒猫堂商店の一夜」。
主人公の猫が思索にふけりながら、夜の街を歩く「夜をゆく」は、夜の闇とわずかな光に切り取られた街の景色のコントラストが版画の白と黒の世界にマッチし味わい深い作品。
現実とも空想ともつかない旅に出る猫のお話「漂う日々」の3作を収録。
表紙は色彩木版、中にオリジナルの手刷り木版画(サインと落款いり)がついて限定100部となっています。
B4判72P
「ミニコミ」カテゴリーアーカイブ
武富健治さんのまだ単行本に入っていない自費出版物
『鈴木先生』2巻、短編集「掃除当番』も出て、サイン会も好評のうちに終了した、武富健治さんの、これら単行本にまだ含まれていない同人誌も好評お取り扱い中です。
もっと、武富作品を読んでみたい、という方はあわせてどうぞ!
「掃除当番」は、鈴木先生以前の同人誌活動を軸に漫画を描いていた頃の短編を収録したもので、地味ながら、鈴木先生にいたるまでの手法やキャラクターを解読することもできて、武富ファンには嬉しい一冊。
この頃の作品群と前後して描かれた同人誌作品で、まだ収録されていない自費出版物はこちら。「鈴木先生」や「掃除当番」とあわせて御覧ください!
「蛇を飼う女」¥300
「屋根の上の魔女』¥300
『異色短編集『M』『J』』 ¥400
チェコ情報誌CUKRの別冊が出ました
別冊CUKR「チェコってやっぱりアニメーション?」 ¥1680

2005年に創刊された、チェコ総合情報誌CUKR(お砂糖の意味)も、順調に5号までを出し、創刊号や2号は品切に。
バックナンバーの中でも、好評だった「チェコアニメ」関係の記事を選び、その後の情報やインタビューなどを加えて、初の別冊が作られました。
内容は、
●2006年チェコアニメ映画祭:2006年に上映された最近の作郡の解説。
●シュヴァンクマイエル監督:『ルナシー』の臨む監督のインタビュー+ァン3人によるシュヴァンクマイエル作品を論じる座談会+作品解説。
●チェコアニメの古典:イジー・トルンカ、カレル・ゼマン、イジー・バルタ、ヘルミーナ・ティールロヴァー、ルボミール・ベネシュ、ズデニェク・ミレルetc.
●チェコ人の生活、日本にみえるもの:チェコ人にアニメーションや日本についてインタビュー。
付録として、CUKRの中でこれまで使われたイラストを元にしたかわいい特製ペンダントヘッド(3種類あって、いずれかひとつ)がついてきます。
A5判、112p、並製カバー
『精神病の本』復刻
『精神病の本 増補版』 ¥300
タコシェにフリーペーパー『月刊精神病新聞』(タコシェにいらした方は、外のチラシ、フリペコーナーをチェックしてみてください。B4ペラの色上質紙に印刷された個人新聞です)を置きにきてくれる、鬱病女性・小林絵理子さんが書き下ろした小冊子。
2001年に発行されましたがほどなく売り切れ、書き下ろし6ページを加えて増補版として復活しました。
内容は、精神病者とのつき合い方、入院日記、精神病薬について、自殺考、調子のよいときに描いたイラストと悪いときのイラストを比較するギャラリーコーナーなど自身の体験をふまえて綴った記事で構成されています。
学校に行き、就職し、仕事の傍ら漫画を描く青春時代を送りつつ、高校時代からの鬱病が次第に顕在化し、自殺未遂やら入院を体験し、それでもフリーペーパーやミニコミを作ったり、コスプレしてみたりという、鬱病ライフが綴られています。
A5版32P
蜂鳥微動 2号入荷
近藤聡乃、福満しげゆき、トミイマサコらを取り上げた創刊号が人気で、完売後もリクエストの声が多かったZINE、蜂鳥微動の2号目が入荷しました!
文学・美術・漫画・音楽等多彩な方面をホバリングする雑誌
蜂鳥微動 2号 ¥880
—内容は・・・
・西岡兄妹:西岡智(文章・ネーム担当)インタビュー+西岡千晶イラスト。
最近、兄は小説執筆、妹は絵本と、それぞれ単独でも活動をはじめた今日この頃、ちょっと客観的にそれぞれの役割や考えや趣向を語ります。
・漫画イズ・イナフ・or.アン・イナフ?では、漫画オンリーウェブサイト『☆マンガ・イズ・イナフ』のインタビュー+描きおろし紙上マンガも
・寺田めぐみ・四コマ漫画「はぐきちゃん」:歯茎がみえるくらいにイ〜と口を開いたナースのはぐきちゃんが主人公のちょっとシュールでうすら怖い四コマ。タコシェでもミニコミ「異常気象になりたい」をお取り扱いしている、寺田めぐみさんの作品。
・KING BROTHER インタビュー。2006年の解散前の貴重なインタビュー。
・HONDALADY インタビュー。
・かせきさいだぁ三:音楽、作詞、漫画『ハグトン』、流行、様々なことを語りたおします。
A5判74P
タコシェ特典としてオリジナルカード2枚がついています(BOYS用とGIRLS用があり)。今回、店売分は少なく、一回のみの入荷となりますので、お見逃しなく!
