「スポンジスター」¥1260
作家・長嶋有が、ゆるいゲームコラムなどを執筆するときに使うブルボン小林名義で発行したインディペンデントマガジン。
ブルボン小林の極私的興味のまま、「現金漫画としての藤子不二雄A論」なる長編評論を執筆しているほか、カラスヤサトシ、金剛地武志、しまおまほ、飯田和敏ほか多くのゲストに寄稿を依頼したり、対談やインタビューをしています。
小説(巻頭一挙掲載) 「パンチラをみて好きになった」鎌田順也
漫画 「ノイズのクジラ」原作・海猫沢めろん 作画・2g
カラスヤサトシ・ブルボン小林五万字対談(+書き下ろし漫画)「我々はデーモン小暮を求め訴えたり」
「無題」前田浩孝
「コウとユーのバンド結成記♪」飯田和敏
「文字象形」「見渡せばタコス」「アストロ」2g
長編評論「現金漫画としての藤子不二雄A論」ブルボン小林
「yoot2……yootの事情」斎藤由多加
金剛地武志二万字インタビュー(ゲスト・斎藤由多加)
「1だろ、1。」漫画・戸塚伎一 文・ブルボン小林
「ロボットを知る」北山功(エイジゼロ株式会社)(絵・2g)
「八重樫ことわざ」べつやくれい
「ふりーtalk」林雄司
表紙・しまおまほ/装幀・畠山香織
A5判208P
初回入荷分には、ブルボン小林氏のサインとファミ通ステッカーがついています!
「ミニコミ」カテゴリーアーカイブ
薔薇族 2008 冬
薔薇族 2008 冬 「昭和59年 内藤ルネ降臨」¥900

昭和の「薔薇族」をひもとき、現在の同性愛文化のオリジンを検証する再復刊された薔薇族。
今回の特集は、昨年秋に亡くなった内藤ルネ氏を偲び、氏が薔薇族の表紙に登場したバブル前夜、昭和59年に遡ります。
編集長・伊藤文学氏とのやりとり、対談や表紙画、ラフ、お手紙なども公開。ハートや星がちりばめられたお手紙は、すでにデコメール感覚。宇野亜喜良の挿絵で発表した小説「軍服」や佐原サム名義でのセクシー画、SMテイストの入った伯爵と美男奴隷シリーズ「M氏の夢コレクション」から抜粋したイラスト、美青年とは違った珍キャラ”マメダ(豆狸)のマネちゃん」ほか、薔薇族と同じ版元から氏が創刊した乙女雑誌「薔薇の小部屋」を紹介。
ルネ氏のいろいろな面が伺える一冊に。
特集◎昭和59年――内藤ルネ、降臨。
追悼エッセイ◎「よいことが待っている」ルネさんの言葉を信じて。(伊藤文学)
検証◎『薔薇族』に救われた内藤ルネ。内藤ルネに支えられた『薔薇族』(竜 超)
文学・ルネ対談◎いま明かされる、秘密の内藤ルネ。麗しの青年との“黄金の六年間”
ギャラリー◎内藤ルネ、漆黒の分身“伯爵”とは?(竜 超)
検証◎追想“幻の雑誌”――豪華絢爛たる二人雑誌『薔薇の小部屋』(提坂文化)
コラム◎ルネ・ボーイズの鬼っ子!?「マメダのマメちゃん」って、誰だ?(竜 超)
追悼エッセイ◎「春」をくれたルネさん 〜ルネパンダ展での思い出〜(akaboshi)
検証◎インタビューを通じて知る“ゲイ”としてのルネ先生!(提坂文化)
再録エッセイ◎セクシーボーイズを描く楽しさ。時を経て輝きを増す少年たち。(内藤ルネ)
検証◎BACK TO THE 薔薇族「昭和59年の巻」(竜 超)
コラム◎薔薇ひらくとき見えるもの「買い替え戦略の光と影」(akaboshi)
伊藤文学のひとりごと◎No.366「勇気ある発言を、レズビアンの女性が!」
検証◎新たなるゲイの時代と文化を構築した腕利きの「組頭」としての藤田竜――。(竜 超)
実録ギャグコミック◎伊藤文学の熟年刺青ヌード(秘)裏話(ソルボンヌK子)
コラム◎検証!バラコミ史(3)渡辺正義・三つのテーマで駆けぬけた十年間の軌跡(竜 超)
後記◎「編集室から…」(伊藤文学/竜 超/akaboshi)
B5判64P
唐沢俊一「唐沢俊一が酒を飲みながら映画のウンチクをダベってますが何か?」
唐沢俊一「唐沢俊一が酒を飲みながら映画のウンチクをダベってますが何か?」¥500

唐沢俊一が日ごろ仕事や趣味で見ている映画、DVDを見ながら、気づいたことを書きとめたメモをまとめた一冊。特にストーリー紹介やキャスト紹介はなく、54本分の映画のウンチク、トリビアなどばかりが詰まっています。
『キッスで殺せ』、『憲兵と幽霊』、『怪談せむし男』『女体渦巻地帯』といった強烈タイトルから、『ジェダイの復讐』『トラ・トラ・トラ!』、『家族ゲーム』『メインテーマ』といった有名作まで、いろいろな作品が俎上にあがっています。
A5判56P
ペロペロコミック 3号
ペロペロコミック 3号 ¥500

『映画秘宝』などで活躍する映画ライター、わたなべりんたろうがmixi仲間を集めてマンガ発表の場を作ろうと始めた漫画同人誌も3号目。
毎回ゲストを招き、楽しい企画も盛り込んでいます。
今回は「鈴木先生」の武富健治が登場キャラの中学生女子のクリソツのロリ顔成人という設定でエロイラストを描いていたり、女子高生イラストの巨匠・古屋兎丸が一枚絵を描いていたり、花くまゆうさく1ページ漫画などが入っています。
ほか執筆者は、ぱま、牡丹棚、聖モチ、木村州晶、画・めかぶすする+作・猪巻和之、服部昇大、ゆきお、BOSS珍、渋谷直角。
A5判 98P
バックナンバーも入荷しました。
ペロペロコミック 01号
ペロペロコミック 02号
手差ユニッツ「八月抄記」
手差ユニッツ「八月抄記』¥1050

これまで「万有引緑」、「お歳暮ファン」と、ひとり出版ユニットとして、作・画、印刷、製本のすべてを簡易印刷機やプリンタで行なっていた手差ユニッツの本が、絵本のお店トムズボックスさんから出ました!
といっても、シンプルな印刷と造りで、手作りの素朴感はそのまま。こんなシンプルな表紙も、例えば昔のお店の看板文字のように、読みやすくわかりやすいのだけど、レタリングしていて、きっちりとデザインされている。
中身は一編の中編漫画。
将来、自立した社会生活を送れるようにと、15歳になると男子は数人ずつ”寝屋親”という里親一家の下で過ごす習慣を持つ、とある島を舞台にしたお話。夫婦と小さな娘一人の一家に、三人の少年がやってきた一夏の物語。
甘えてるんだか図々しいのだか、大人なのか子供なのかわからない三人がやらかすいたずらやおそそがユーモラスに描かれています。
茶目っ気や間抜けぶりが軽快なテンポで繰り出されるホームドラマに、かつて床屋さんで読んだ「サザエさん」の面白さが重なります。
B6判80P
