野宿野郎6号 「特集のようなもの:念願の、トイレ野宿の世界」 ¥500

人気のミニコミ「野宿野郎」の最新号が入荷しました!
前号で予告した「結婚、あるいは、女性と野宿」は結婚や女性と野宿がありまり結びつかなかったようで、原稿が集まらず、今回の特集のようなもの、はトイレ野宿に決定。
雨風をしのげ、職質も避けられ、尿意や便意も我慢せずにいられる場所、トイレ!
野宿の強い味方トイレにスポットをあてています。
トイレ野宿初体験記から、トイレで寝泊まりだけでなく便座をテーブル代わりに食事もする猛者たちまでが寄稿。安全に暖をとりたいホームレス、あるいはその気になったカップルと密かにトイレ確保を争う裏事情から、世界全体をトイレに見立てた野外派の独創的な排泄スタイルなどなど、人間の行動のフシギや醍醐味を知る記事がたくさん。トイレで開かれた多摩川トイレ野宿国際会議の模様も収録。
小川てつオの「必勝 ホームレスへの道」の連載がはじまり、『チャリンコ族はいそがない」著者・熊沢正子さんの特別寄稿があったりと楽しい内容になっています。
A5判88P
「ミニコミ」カテゴリーアーカイブ
K8 vol.00 毛利嘉孝×萱野稔人
K8 vol.00 毛利嘉孝×萱野稔人 ¥525
一見、堅そう?思想関係?なジンですが、例えば作家やミュージシャンが自作について語る以外にも様々なことに言及するように、講義や著作とは違ったモードで世相を語る的なアプローチ
でカジュアルに現代の生き方や考え方の例をお届けします。
1.毛利嘉孝×萱野稔人 対談 (41頁)
グローバリゼーションとネオリベラリズムの共犯関係から
「格差」「環境問題」「戦争」の問題を考え、その対抗策を模索。
・萱野稔人 主要著書 『国家とはなにか』『カネと暴力の系譜学』『権力の読み方』
・毛利嘉孝 主要著書 『文化=政治』『ポピュラー音楽と資本主義』『はじめてのDiY』
2.生田武志インタビュー 聞き手・児玉(17頁)
教育という視点から「弱者(野宿者)排除」の問題を考える。
・生田武志 主要著書 『<野宿者襲撃>論』『ルポ最底辺―不安定就労と野宿』
3.カンバセーション・ピース
発行人がゲストを迎えて座談する連載コーナーの第一回目。
ゲスト:大場俊明(レゲエ・マガジン『Riddim』編集長)
鈴木孝弥(音楽評論家)
・鈴木孝弥 主要著書 『ルーツ・ロック・レゲエ』『定本リー “スクラッチ”ペリー』
B6判 72P
ラジオ中毒 創刊号 2008.09
ラジオ中毒 創刊号 2008.09 ¥158
日本全国のラジオ・ファンが執筆する、ラジオ番組についての感想や批評をすごい密度で詰め込んだミニ新聞が出ました。ラジオリスナーたちの静かで熱い情熱がひたひたと伝わってきます…。
コンテンツは—-
ギャラクシー賞「文科系トークラジオLife」
若者向けローカル番組について考える
「日曜日の秘密基地」
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」
「大竹まことゴールデンラジオ」
「ラジ魂!!」「ヤングタウン」「オレたちやってま〜す」
「土曜だ!! 江越だ!?」「はやおきラジオ水谷ミミです」
電子工作(ミニコンポAM受信感度up方法)
「鉄音アワー」「ミュージックダイス」
誰のためのコミュニティーFMか/FMなかしべつ
「安住紳一郎の日曜天国」
「大阪ラジオの魅力」「QIC」
「元気イチバン! 芹沢誠です」
「ゴチャ・まぜ」
「魂のラジオ」
「集まれ昌鹿野編集部」
月曜「DAYBREAK」
ラジオ的想像力
笑福亭鶴光 「ナインティナインのオールナイトニッポン」
A5判16P
1ページに約4000字、文字の圧縮率はエクス・ポといい勝負なので、ページ数は少ないですが読み応えはあります!
駕籠真太郎「印度で乱数 腐乱亭日乗第三集」「首抜遊戯」
駕籠真太郎「印度で乱数 腐乱亭日乗第三集」¥630

駕籠真太郎ホームページ「印度で乱数」に発表される日刊1コママンガをまとめたもの。
エログロなスパイスや、駄洒落が効いた笑える一コマ集。
駕籠真太郎「抜首遊戯」 ¥315

東南アジアの妖怪・抜け首(昼間は普通な女の子の頭が夜になると内臓をぶらさげたまま分離して浮遊、家畜を襲ったり、妊婦や子供の血を吸ったりする)をテーマにした奇天烈漫画。
A5判28P
CUKR【ツックル】06号
CUKR【ツックル】06号 ¥600

チェコ好きが作るチェコ情報総合誌CUKR【ツックル】が久々に出ました!
特集は「チェコってこんな感じ」。
では、まだチェコに行ったことのない人へ向けた、チェコ紹介の特集。ここ2年ほどの間に会った、クラウス首相から書店員さん、猟師、写真家、ホテルマンなどなど、様々な人の言葉や暮らしぶりを紹介しています。
このほか
チェコのようちえん/チェコのジプシー音楽祭「カモロフェスティバル」/チェコ語講座/チェコのちょっとだけ頼れる存在 華人/サッカー、アイスホッケー、芸能、切手、チェコの野菜、その他よみものなど。それぞれの記事にチェコを通してディープに探求された趣味の成果があらわれていて読み応えがあります。
A5判80P
