ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

てくり 09「おいしい記憶」

てくり 09「おいしい記憶」  ¥500
てくり09
 盛岡から地元の様々な場所や人を伝える冊子です。
盛岡の人たちにとって、身近でおいしいもの、そのよさの秘訣をそこで働く人や料理を通して紹介。
 大通りにあるハンバーグの店「ベル」は全国ハンバーグチェーン「びっくりドンキー」の一号店。ドアマン佐々木さんは実はこの店でかつて店長をして接客のプロとして多くの社員を指導してきた人。その彼が社長のたっての願いもあり定年退職後も会社に残ることにして選んだのが、このお店のドアマン。御客様だけでなく道ゆく人にも挨拶をし、合間合間に道のゴミ拾いなどをして、みんなを元気にする接客の達人。
 また午前11時から夜まで、お客さんのペースでいつでもしっかりして食事が摂れる貴重なお店「キッチンたくま」。戦後間もない盛岡に異国の雰囲気を伝え多くの人々の思い出の場所となっていたロシア料理店「サロン北斗」を、創業者の娘が30年ぶりに再開し味と家庭的な雰囲気を伝える「ロシア亭北斗」。あるいは春の摘み草料理など。
 
 「南部もりおか暖簾の会」が、各店舗に設置したお店と名所をモチーフにしたフタンプラリー用のハンコを作成した美術教師のひげ先生のアートワーク(はんこだけでなく街の様々なロゴやマークを作っています)を紹介。
 たとえば盛岡弁で「赤いスイートピー」を歌ったら?という観点から盛岡弁を地元の語り部・源蔵さんに様々な疑問をぶつける。
 
ほにほにラジオ。のお知らせ
「te no te」発行のお知らせ
Life is Delicious その6
造り菓子 竹芳 笹川ゆかりさん
あなたは、なぜここにいるのですか?
稲邊弘康/佐藤辰吾/桜川ちはや
盛岡モノものがたり『盛岡納豆』
裏表紙/もりおかの好きな場所<3>
竹村育貴さん
B5判36P

全アジア メイド喫茶カタログ 2009

全アジア メイド喫茶カタログ 2009  ¥600
全アジア メイド喫茶2009
 99年に秋葉原にメイド喫茶がオープンして10年。メイド喫茶は地方にも広がるとともに04年にはついに台湾に海外初のメイド喫茶がオープン! しかし日本のメイド喫茶ブームが07年にピークを越えると淘汰の時代に入り、海外のメイド喫茶もこの潮流に従うのか、独自路線を模索し日本と違ったメイド喫茶へ進化し新たなステージに向かうのか、その動向が注目されるところ…。
 そんな転換期の台湾、台北、高雄、台南、上海、バンコク、ハノイのメイド喫茶に足を運び、店員さんと交流したりメニューを味わってのリポート集です。日本語がわからなくてもPCを取り出して翻訳機能を使って対応してくれたメイドさんなど、かわいいエピソードもあり現地の雰囲気が伝わります。
全アジア メイド喫茶リスト付き。
A5判26P

葬 sou 02 「あなたは大丈夫?お式直前!ダンドリチェック」

葬 sou 02 「あなたは大丈夫?お式直前!ダンドリチェック」 ¥500
葬 02
 元葬儀社で働いていた編集人によるお葬式専門の実用性の高いうきうきミニコミ第二弾。
 特集では、初めて喪主となったとき、一体どうやって儀式を段取り、弔問客をお迎えして、故人を送り出すか…。近しい人の死で憔悴したりショックの状態で、執り行わなければならないこと、素人には気が回らないことなどを丁寧にチェックしてゆきます。
●ルポ火葬場2  落合斎場
●喪服のキホン着やせ塾–体型にあった礼服をアドバイス
●妄想葬儀 その妄想、まじめに見積もります。1.みどりに包まれて–自分の葬儀を見届けることができないからこそ生前に妄想し、葬儀のプロに希望を取り入れた具体案を提案してもらう企画です。
●漫画:八月の人/めざせ!
●葬儀のおんつぁ 司会マニュアル–宗派による式次第の違いをふまえた司会術を紹介
●連載: わたしのまちのお葬式
●エッセイ:ドキュメント鳥葬=宮崎太郎
●毎度バカバカしいお笑いを=山内志朗 南千住・浄閑寺編
●葬儀屋に身を投じ=河田ソム夫
●コラム:虫の供養について調べてみた。=ひ。
A5判48P

宇野常寛責任編集『PLANETS vol.6』入荷

宇野常寛責任編集『PLANETS vol.6』が入荷しました。1〜3号はすでに完売ですが、4号『「文学」なんて、知らない』5号「特集 テレビドラマが時代を映す–ゼロ年代テレビドラマの肖像」に関してはまだ在庫があります。

宇野常寛責任編集『PLANETS vol.6』

1575円/A5版/336P
【特集】お笑い批評宣言 ――バラエティから見る日本文化史
■永久保存版 ゼロ年代テレビお笑い史――ビッグ3以降のバラエティ番組を考える
■ゼロ年代芸人列伝 ――時代を切り開いた30組
■お笑い賞レースの傾向と対策
■お笑いライブガイド 東京・大阪
■関西ローカル番組の歴史
■元・松本信者の告白 ――松本神話解体への序曲
■注目若手芸人クロスレビュー
■NON STYLE
■〔インタビュー〕【お笑いブームの現場から】
U字工事/マシンガンズ
■【ラリー遠田Selection ポスト・ゼロ年代芸人の肖像】
マヂカルラブリー/クロンモロン/桜
■〔インタビュー〕【お笑いブームを斬る】
かわら長介/大谷ノブ彦(ダイノジ)
■〔座談会〕お笑いNow&Then――松本人志から「お笑いブーム」へ 
ラリー遠田×荻上チキ×黒瀬陽平×大見崇×宇野常寛
■〔インタビュー〕大澤真幸 虚構の時代の果ての「共同性」を考える
■〔対談〕萱野稔人×橋本努
「批評」の再設定 ――〈一〇年代の論点〉とは何か
構成:芹沢一也 司会:荻上チキ、宇野常寛
■〔対談〕岡田惠和×河野英裕 テレビドラマ『銭ゲバ』をめぐって
■〔インタビュー〕岡田麿里 「真心の想像力」の美学 -思春期を美しく終わらせるために
■〔インタビュー〕中村義洋 脚本と編集は生き物 ――〈映画〉と〈物語〉のあいだで
■〔特別寄稿〕小谷野敦 中村光夫、田山花袋に敗れたり−「蒲団」と色男中村光夫
■Cute anime! Cute fashion! -キュートアニメ!キュートファッション!
 ――BUNKAMURAのクリィミーマミ
 〔対談〕高田明美×岸ひろみ 
■〔緊急座談会〕
「Perfumeと相対性理論を語れば09年の音楽を語ったことになるなんて思わないよ絶対」
三輪裕也×橘たちっぱな×菊池俊輔×コメカ×宇野常寛 司会/構成:古間潤
■〈ピュアフル文庫〉をたずねて ――ジュブナイル不在の時代に
 〔インタビュー〕根本篤(ピュアフル文庫編集長)
■木堂椎とスクールカースト的リアリズム
 〔インタビュー〕木堂椎
■「SFとBLは熱愛カップル」 ――SFロボットBLコミック『聖棺のエンディミオン』
 〔インタビュー〕大河広行
■PLANETS Selection Special 〔ダークナイト〕解体
 成馬零一×青木摩周×くろばく×宇野常寛
■〔PLANETS Selection Special 惑星開発会議〕
 映画/愛のむきだし  森直人×前田トモヤ×福田綾乃×宇野常寛
 ドラマ/流星の絆   中川大地×成馬零一×宇野常寛
 アニメ/コードギアス 反逆のルルーシュR2  青木摩周×菊池俊輔×宇野常寛
 漫画/魔人探偵脳噛ネウロ  麻草郁×成馬零一×菊池俊輔×宇野常寛

田中六大「彼方の毛玉」

田中六大「彼方の毛玉」  ¥500
彼方の毛玉
 アックス、UZO、コミックFANTASYなどで活躍する田中六大さんの短編集。同人誌に発表した短編やフライヤーなどのために描いたカット、未発表作などなどが収録されています。
 童話のようでいながら、突然現実の事柄や不条理や駄洒落はたまたナイスボケが入ってくる田中六大ワールド。スクリーントーンを使わずに、木版画や刺繍のようなタッチを使い分けて描かれた、おとぎの国のような景色とかわいいキャラが暖かく味わい深いです。
A5判60P