ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

祝・ワールドカップ開幕 【フットボール・デカローグ叢書】

ついにワールドカップも開幕。そこでタコシェも独自の角度からワールドカップを味わう冊子を紹介します!

文芸誌「アラザル」同人で『ALTAのミラーと、夜のマネキンを361体ください。エクステンションMPEGで』の著者・黒川直樹と360°レコーズを主宰する『カレー野獣館』の虹釜太郎が両翼の、世界と宇宙のフットボールをめぐる叢書【フットボール・デカローグ叢書】です!

footballsa

虹釜太郎×黒川直樹「FOOTBALL DIALOGUE MUNDIAL 1」¥700

一次リーグからの全試合を勝敗結果だけでなく試合展開からチームのメンタル面までをい含めて予想(妄想)しつつ、繰り広げられる黒川と虹釜のサッカー宇宙。
サッカーを作りあげる各地の食や文化から、サッカーをとりまく言論にいたるまでの見解をトリッキーにつなぎ合って語る二人のパスワークや突破力もまたサッカー!
A4判30P

ddd

虹釜太郎「ダイナマイトDON丼」¥450

フットボール・デカローグ叢書5 はダイナマイトDON丼ということで、タイトル通り丼ものが炸裂!「ミニマルカレー丼」「オマーン丼」「ミント丼」「ビザール丼」「ブラジャー丼」「ドゥンビア丼」「ヨーグルト丼」「クスクスカヤ丼」「ルンピアンシャンハイ丼」など、様々な国籍の素材と調理法が集まり、おいしい丼から妄想だけにしておきたい丼まで71の丼が紹介されています。

素材を極限まで削ってできるだけ少ない素材で調理するミニマルカレーとか、理論上、空想上存在するような無国籍でアグレッシブな丼がたくさん!
栄養や味という枠と取り払うと実に多くの食べ物が存在するのですね。でも、このうちのいくつかはちゃんと試食済みのようです。
特別付録「南の島のいワールドカップ定食」
A4判14P

むだにびっくり第三弾「圧迫感のある人たち!!篇」

mudaappaku

田房永子「むだにびっくり 圧迫感のある人たち!!篇」¥630

やらない潜入ルポで、風俗業界や出会い系&婚活をつぶさに観察してきた田房永子の「むだにびっくり」シリーズ。好評のうちに,第三弾がリリースされました!今回のテーマは“圧迫感のある人たち”。電車で、テレビで、女友達同士で、日常のあらゆる場面に現れる圧迫感のある人が放つ圧を、弱気のふりして受け止めてきた筆者が、すべて吐き出すことで圧をかけてくれます! うん、いるいる、と頷きつつ、ひょっとして誰もがアッパクちゃんになっていたりアッパクちゃんを誘発しているのかも、という都市の圧迫生態系が描写されています!

第1章★バイト先で出会ったアッパクちゃん
喫茶店バイトの他に5億稼ぐ男/大学生を和民に集め武勇伝を語る男/イケメンすぎてブスを圧迫する男/独特な手法で求婚を迫るマレーシア人男性

第2章★街で出会ったアッパクちゃん
駐輪場で自転車ユーザーを圧迫するジジイ/電車内でデブ(著者)を追いつめる肉食系カップル/友川かずき

第3章★圧迫感のある女たち
自宅出産/私だけもらえない絵本/女同士で一口ずつ食べてまわす際のアッパク感

第4章★テレビの中のアッパクちゃん
倖田來未/所ジョージ/松居一代/泰葉

第5章★アッパクちゃんとしての私
恋愛対象になっていると勝手に思う/運転の荒い男/
迷惑そうな顔をされる/サラリーマン/
過去が正しかったことを確かめる快感/ホンモノ系アッパクちゃんとの1年

A5判120P

既刊の、「むだにびっくり 東京過激スポット潜入」、「むだにびっくり 出会い系篇」もあります!

100号おめでとう フリペ「週刊 車窓」

shasou100

ほぼ毎日曜日にタコシェに届けられるA5サイズのコピーフリペ「車窓」が100号を迎えました。

中央線の吉祥寺〜中野間の車窓から見える風景とそこで思ったことを綴って毎週のように配布して100号。「ほぼ全ての週末がヒマだったから続いた」とのことですが、ヒマで100号まで続けられるものではありません!ブラボー。いつも、チラシ置き場にひっそりと置かれていますが、半年毎に、撮りおろし写真を加えた総集編が発行されてますので、遠方の方、毎週タコシェに来れない方はそちらをご覧ください。何げないビルの看板や、植木などが変化してゆく様子を細やかに見ながら、そこに息づく人の暮らしを語る冴えた感覚が好きで、タコシェに来ると必ずこのフリペを探す人も少なくありません。

shasou4

dorj[ドルジ]奇刊クリルタイ増刊 特集:All About「中二病」

dorj

dorj[ドルジ]奇刊クリルタイ増刊 特集:All About「中二病」¥1050

「非モテ」を巡るインタビューや評論を発信してきたミニコミ、クリルタイの臨時増刊号。ネット時代だからこそ、あえてひとつのテーマをもうけ、編集というフィルターを通して情報を提示してみようということで編集、発行されました。今回はコミック、小説とフィクションが大きなウェイトをしめてます。
思春期の、自意識過剰やコンプレックスが後から思いおこせばとんでもなくはっずかしい言動として発症してしまう中二病をめぐって…。

■マンガ
うめ 「だって女の子だもん」
錦ソクラ 「夜を歩く」
Piro 「とあるW3C信者の大後悔」
nitino 「形而上学ストラクチャル」

■座談会
ゆりいからも、安東三、ryoQ10、Masao_Hate、republic1963 「ぼくのわたしの中二病学」
紫式子、ちー、まぐみ、吉川にちの、parsely「中二病ガールズトーク」

■評論
中二病100本ノック!
republic1963 「中二病の文化誌」(特別寄稿)

■エッセイ・小説
影井公彦 「瞳(め)をあけてみる悪夢(ゆめ)」
TK_zombie 「セオリー・オブ・ライフハック」
Canbara 「山田・青春時代:大学篇」
近江舞子 「ロマンスの亡霊」
牟礼鯨 「牛乳海の上の道士」
republc1963 「パラレルⅠ April Shower 〜四月の嵐〜」

B5判100P

界遊 04 特集:「星野しずる」のネオ短歌宣言!

kaiyuu04

界遊 04   特集「星野しずる」のネオ短歌宣 ¥1050

星野しずる——短歌の自動生成プログラム。

特集の星野しずるについてはまず、こちら“短歌自動生成装置「犬猿」(星野しずる)”をご覧ください。また、そしてインフォについては、星野しずるの犬猿短歌をご参照くださいね。

つまり、ネット上の誰もが投稿可能な短歌自走生成スクリプト犬猿でいて、投稿された短歌の作家名でもある「星野しずる」に注目した界遊。今号の企画で、初音ミク「ワールドイズマイン」のイラストを手がけたredjuiceとこの装置を結びつけコラボを実現させてしまいました。その結果、こんなかわいい女の子のキャラまで誕生! 文芸を軸に、様々まメディアとのコラボを試みてきた界遊らしい試みですね。

そんな、キャラ紹介も含めての特集。
●星野しずる連歌!=イラストレーション×短歌
●佐々木あらら インタビュー「星野しずるの詠う未来」
●自動生成ツール&作品紹介
●星野しずるが歌会に潜入してみた
●円城塔「automatica」
●しずるを探せ
●対談「自動生成時代の表現!」 池上高志×濱野智史

【創作】
●「王子たち」 古川日出男
●「のびたさんおやつよ」 今日マチ子
●「ボーダー」 東直子
ほか

【アニメ】 ~アニメソング特集~
●座談会「歌は国境も次元も超える!!」 神前暁×冨田明宏×喪服ちゃん
●特別寄稿「アニソンがアニメを作る」山本寛
●MOGRA潜入レポート 〜MOGRAに潜りんぐ!@アニソンインデックス Page.4〜
ほか

【マンガ】 ~スポーツマンガ特集~
●インタビュー「ボールがつなぐ、イマ・カコ・ミライ」 長田佳巳
●漫読家・東方力丸の声に出して読みたい漫画
ほか

【企画】
●読書の現場
・《国民読書年の現場》 児玉清インタビュー  〜「読書」から生活する〜
・《大学読書人大賞の現場》 大学読書人大賞とは? 〜「読書」から学ぶ/遊ぶ〜
・《読書会の現場》 読書会って何? 〜「読書」から出会う〜

●「project .review」突撃取材!! 〜〈ミニコミ2.0〉スピンオフ企画〜

●俳句やろうぜ!界遊句会!!

●コントのことばにこだわりたい お笑いコンビ・カレー
・コント台本「hearing mistake」
・カレーインタビュー

●現場の想像力 第1回 enari(DJ/車掌)

●その他、今回から巻頭連載となる「美女の本棚」や人気企画の街頭アンケート「太陽がまぶしければ本をかざそう」、石原ユキオによる「俳句×漫画」、JKに語らってもらう「JKKK!!」など。
B5判184P

最新号発売にあわせて、様々なイベントも積極的も行ない、誌上だけでなく活動を展開している様子も注目です!