ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

乙女通信20号 Private goes Public

乙女通信20 表紙

乙女通信20号 Private goes Public ¥300

乙女通信14号で鉄塔を特集した、鉄塔マニアの編集人が、2011年3月の原発事故以降、取りざたされる“発電と送電の分離”問題を受け、改めて眺めた鉄塔の特集。これまで当たり前にそこにあり、眺め愛でてきた鉄塔の見えなかった部分に注目します。

A3サイズの藁半紙いっぱいに鉄塔の写真を青でプリントしたポスター仕様でいながら、クリップでこれをとめて、裏面に鉄塔に関する覚え書きを付しています。
一塔にいくらかかるのか? その強さは? 鉄塔はすべて電力会社のもので例外はないのか? などなど、鉄塔に潜む問題を解きつつ、乙女通信らしくグラフィカルな視点で鉄塔のある景色を切り取って見せてくれます。そのデザイン性やエンターテイメント性+社会性はPrivate goes Public。
一枚一枚ばらけるので、壁に貼ればA3サイズの窓越しの鉄塔のよう。

A3判5枚(両面印刷) 表紙タイトルに金箔

乙女通信20号

乙女通信20号

HOMEMADE MUSIC for girls

HOMEMADE MUSIC for girls 表紙

HOMEMADE MUSIC for girls(tone twilight)¥1050

『HOMEMADE MUSIC 宅録〜D.I.Y.ミュージック・ディスクガイド』(ブルース・インターアクションズ)を編集した江森丈晃が、その副読本として自主制作した特殊仕様の女子に特化したD.I.Y.ミュージック読本。ボーナストラック的な冊子。
女子による女子のジンですが、取材されるの側にはミュージシャンもいれば中学生も、また取材する側も編集者・ライターから初インタビュアーor初ライターと、コンパクトな中に様々な音楽の作り方、関わり方を発見。取材先もご本人のご自宅などでHOME MADE感が高く、話者が近くにいる感じです。

【インタビュー】
●TADZIO:仙台発のネイチャーメイドオルタナティヴの女子二人
●MAKI(FLANGER)オフラインの古着リメイクと音楽活動
●子供の音楽事情 中学2年(13歳)女子の部屋にJim O’Rourke、Nomus、昆虫キッズ、Beat HappeningのCDを持込み鑑賞
【talk with】
● MARK+平賀さち枝
●野口路加+せきやすこ(VJ onnacodomoの女子メンバー)
【ディスクガイド】
●女性が選ぶ女性のためのディスクガイド61枚

執筆:磯部涼、江森丈晃、河合亜由美(SHE TALKS SILENCE)、satomi(Twee Grrrls Club)、長崎訓子、野中モモ、服部あさ美、濱田智、山口美波(SHE TALKS SILENCE)

B6変型88P

HOMEMADE MUSIC for girlsピンクの輪ゴムをはずして、表紙を開くと…

HOMEMADE MUSIC for girls

中に2冊の本が並んでいます。写真がホチキスでとめてありますね。

HOMEMADE MUSIC for girls

こんな風に4P並べてインタビューを読んだり

HOMEMADE MUSIC for girls連続して写真を見たり

HOMEMADE MUSIC for girlsあるいは左右、別々だったり。印刷されているページ数を見ながら左右組み合わせたり、ランダムにめくってお楽しみください。

ふきながし 06「花」

ふきながし06

ふきながし 06「花」¥630

仙台在住の女性3人によるユニット(sifflez)が、気になるテーマを自らのネットワークと足で取材し、編集する小冊子「ふきながし(仙台のたなばた飾りの呼び名)」。震災を挟んで約2年ぶりの発行。特集は「花」。3.11前からの企画のままに、ほっこりとお花について紹介しています。“本のなかの花たち”では押し花をプリントした栞が出てきたり、1世紀以上前にニューハンプシャー州のシスターが記録した土地の花のドローイング集など、草花が身近に感じられるセレクトです。

内容は—
○やさいのお花がかわいいので!:花のアレンジをするクドウミキさんのお庭やお花の畑を訪ねて
○探訪 ボタニカルアートの世界:植物画のてほどきを受けてみる
○おさななじみ:仙台のお花屋さんrieyの佐藤理永さんについて探るべくおさななじみをインタビュアーに
○mistletoe:かつてあった、英国の田舎町のような佇まいのお花屋さんmistletoeの高橋貴世さんインタビュー
○本のなかの花たち

ほかにも、花をつかったクレイ美肌パックの方法、菊を使った手鞠寿司レシピ、薔薇のハーブのサシェづくり、パーマカルチャーについて、レビュー(my eco 田中亜紀子、music前沢健二、movie 森合広、book 前野久美子)など。

B6判26P
ボタニカルアートの栞つき

ところで、野菜や果物も含めた草花、植物の放射能汚染を考えると、農業やガーデニングも変ってゆくのかな、と思います。そんなおり、RADICAL GARDENINGという本を目にしました。野外でのフェスティヴァル、平和運動としてのピースガーデン、NYでリズ・クリスティが荒れ地を掃除して草木を植えたことではじまったコミュニティガーデン、主に夜間に勝手に緑を植えちゃうゲリラガーデニング。植物のパワーを感じます。オルタナティブな農業やガーデニングのジンも見てみたい!

齋藤裕之介「アメちょうだい」(ベンチプレス)

アメちょうだい

齋藤裕之介「アメちょうだい」(ベンチプレス)¥840

アックスなどに漫画を発表している若手、齋藤裕之介の初期作品を含む短編6本と顔ばかりを描いたイラストfaice collectionを収録。
風呂上がりの男女が突然闘牛に襲われたり、背景もないどこだかわからない場所にいる二人組の男のうちの一人が唐突に犬に噛まれたり…、その唐突感や不可解さは、もはや説明ができません!
フェイスコレクションのシールつき。手帳に使えそう。

謎の集団ベンチウォーマーズによるレーベル”ベンチプレス”からの発行です。その道を極めた者が好きな事を好き勝手になりふり構わず書きなぶり、ゲリラ的に出版を行なうというベンチプレス。メンバーは、齋藤裕之介(漫画)、、島田真人(編集)、永井ミキジ(デザイン)、成田敏史 (カメラ・編集)、ビキニライン/東京ビッチ(編集)、菱沼彩子/東京ビッチ(イラスト)、堀道広(漫画)。

アメちょうだい シール

豆蔵「KATSURA STYLE special edition」

katsura style special edition表紙

豆蔵「KATSURA STYLE special edition』¥1050

髪のなやみを隠すためのアイテムでなく、かつ王や貴族たちが威厳を示すためにモリに盛ったそれのように、積極的かつ画期的なカツラの形と使い方を提唱する、カツラ大航海時代の指南書。カツラを赤く表示する2色刷りでわかりやすく図解します。

katsura style special edition

katsura style special edition

【内容】
カツライセンス取得:カツラ装着に必要な免許を取得するための短期集中プログラム。『カイジ』のように厳しい訓練も…。
ポジショニング:ずらして装着、深く装着、浅く装着、複数を装着の4パターンから様々なカツラの表情を知る。
カツラ収納術:カツラの中の限られたスペースへの収納術
カツラ装着法(中級):カツラを宙に投げスピンやフリップを入れての装着法。まるでスノボの技術をみるよう。
カツラ装着法(上級):親しい人だけでなく、全くの他人や拒絶者にも装着させるテクを公開。あるいは共有方法。
カツラと犯罪:盗撮、置き引きなど、カツラを狙った犯罪と対策法
カツラ恋愛術:カツラを使って高確率で恋人をゲット。毛コンの開き方や楽しみ方も!
サバイバルカツラ:カツラを使った、事故や無人島生活でのサバイバル法。
カツラの飼育:カツラを捕獲して育てる方法
コミック「最後の一着」
オリジナルカツラカタログ:各メーカーの最新モデルの紹介
河崎実監督スペシャルインタビュー:筆者が「ヅラ刑事」の監督にインタビュー。

B6判118P

表紙の中央部はセロファンを貼った窓になっていて、著者の手により、一冊ずつ違った形のカツラがマジックで描かれ、中表紙の禿頭の紳士にかぶさるようになっています。マジックはこすれて、色が落ちたりしますが、実際のカツラ同様に経年変化と御手入れを楽しいんでほしいというこだわりの意匠です。

巻末に読者プレゼントの案内もあり。感想文を送って関連グッズをもらおう!

katsura style special edition

katsura style special edition