ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

BOOK5 07 2013.05「独占! 女の30代」

BOOK5 vol.7

BOOK5 「独占! 女の30代」(トマソン社)¥476+税

多くの女性誌の30代特集とは、ちょっと違った、オルタナな生き方をする30代女性の現実と思いにせまる特集!
新しい仕事をはじめたり、あるいは一区切りつけたり、居酒屋でいつの間にか声をかけられる事がなくなっていた30代の思うこと…。

【内容】
●木村有衣子「37で思うこと 川上弘美『センセイの鞄』を読み返す」
●菊池美奈「nowakiはじめました」
●夕タン「女の30大 描きおろし4コマ/ひっそり振り返る母娘三代の30代」
●30代女子 人類滅亡対談 キム×うーちゃん×のむみち×切貼豆子
●左岸洋子「わたしの青春がおわった日」
●コウノ (photo)
●中央フリーウェイ こんな大人になるはずだった 浅生ハルミン×西村博子×天野みか+切貼豆子
●真治彩「本さえあれば、とは思いませんが、本がなかったら、とは思う毎日です」

●連載
ここさいきん 廣瀬由布/ツカダマスヒロ/神原智子
既刊新刊(鳩野恵介/栗山新)
定・点・観・測 朝倉史明/南雲重徳 ほか
リレー連載 本屋さんへの道のりで 徘徊堂 松枝蔵人
佐藤翔 晴れた日も雨の日も図書館
Z せどりしようZ!
虚勢博士「漢字のカナメ」
左岸洋子「きょうも移動日和」
ぐらもくらぶ 保利透「古音盤のかほり」
古書赤いドリル 那須太一「なんてひどい店なんだ」
のむみち/切貼豆子「豆&のむの番台トーク」
小山力也「新刊屋ツアー・イン・ジャパン」
宇田智子 市場の教室
南陀楼綾繁 献本は忘れたころにやってくる
Pippo 詩はSFに乗って

表紙/目次四コマ/特集カット:夕タン
連載タイトルイラスト・版画:天野みか/岡崎武志/田中千/瀬戸雄史/宮内悠介
表紙デザイン:tepelelo design

A5判横48pages

CATS I KNOWのジン 三ッ島香織 question marks, BOOK OF HOUSE CATS

BOOK OF HOUSE CATS

三ッ島香織「BOOK OF HOUSE CATS」(CATS I KNOW) ¥800+税

CATS I KNOWの名前でジンやグッズを自主制作する、アメリカ在住の
イラストレーター/アーティスト三ッ島香織さんのジン。

お家で寛ぐ、半分擬人化されたネコたち。
ぬくぬくセーターを着てホットミルクを飲んでいたり、ちょっとシュールに紙袋をかぶっていたり。窓の外の小鳥ちゃんをそっと写真に撮ってみたり。
捕れない窓の外の鳥をじっと観察する様子は、どこかレンズ越しに今年を撮るのに通じるような、猫の猫らしい行為が、人のしぐさと重ねてモノクロで描かれています。

クリーム色がかったリサイクルペーパーに印刷されています。
13.7cm×21.6cm 16pages 100部(no入り)2013.4

BOOK OF HOUSE CATS

BOOK OF HOUSE CATS

question marks

三ッ島香織「question marks」(CATS I KNOW))¥800+税

猫をモチーフにした作品が多い作者が、猫以外を描いた無題の作品を集めたもの。

13.7cm×21.6cm 20pages 150部(no入り)2011.9

question marks

question marks

詩集 後藤ユニ「サマーバケーション イン マイ ヘッド」

サマーバケーション イン マイ ヘッド

後藤ユニ「サマーバケーション イン マイ ヘッド」¥762+税

 第18回 中原中也賞の最終選考に残り、現代詩手帖などにも作品を発表している後藤ユニの詩集。
2010年以降、ネット上に発表した詩と書き下ろし作品で構成。

寝ながら眺める現実のような(遊体離脱?)、過去が幻のように現れて今に投影されたかと思えば、「忘れたいのに思い出せない」と言ったり、つかめそうでつかめない、後藤ユニの不思議な世界。

—–
それからわたしは幾度となく
あの 夢のような日々のことを思い出すけれど、
もうだれも
夢じゃなかったとは 言ってくれないんです

—–
夢かと思った

眠っていたいほどあなたが好き。
うたた寝のような気持ちで、私一生愛してる。

睡眠という甘美な響きに、誰もが一度はうっとりとしてしまった経験があるのではないか。睡眠の中のふ
たつの瞼が、溶けてくっついて開かなくなってしまう。食欲も性欲も放棄してわたしは睡眠に没頭する。スイミ
ンという名前の恋人。このままずっと目を覚まさずにいたら、いつか死んでしまうだろう。死の間際の、人は起
きているのか、寝ているのか、それとも死自体が眠りの姿をしてやってくるのか。(後略)

——–
A5判120pages

大坪ケムタ「THIS IS NOT A LOVESONG 2」

THIS IS NOT A LOVE SONG

大坪ケムタ「THIS IS NOT A LOVE SONG 2」¥800+税

“100の童貞の妄想より、1の童貞喪失ドキュメント。
様々な年代・職業・体験の人に聞く男の初体験話”

仕事で行ったAV監督への初体験インタビューをきっかけに、自身のブログに
童貞喪失インタビューを掲載し自費出版したら、様々な反応や感想が寄せられ
(思った以上に女性読書も多かったり)、さらに質問を掘り下げてインタビューを
した結果の第二弾。
24歳から40歳、様々な職業(芸人、サラリーマン、無職、IT関係、編集者、作家…)の15人の元童貞たちが振り絞った真にリアルで小さな勇気のドラマを記録。

世代によって、エロく感じるもの、参考にしたメディアなどの違いもあり、
童貞喪失の中にも時代の流れが感じられるなど、いろいろな発見があります。

A5判96P

「燃えよ! インディーズ シネマスコーレ30年史」

燃えよ! インディーズ

「燃えよ!インディーズ シネマスコーレ30年史」(シネマスコーレ)¥952+税

2013年2月に30周年を迎えた名古屋のミニシアター シネマスコーレ。
若松孝二監督が創設者した映画館としても知られ、
近年では若手インディーズ作品の発表の場としての役割を担い、
全国初ミニシアターでの3D設備導入など、挑戦を続ける、古くて新しいミニシアター。

30年の歴史を記録するだけでなく、2012年10月に急逝した若松監督が注いだ
映画や映画館への思いを受け継ぎ、さらに全国ミニシアターへの応援と牽引する意志を込めた一冊。

前田弘二、入江悠などの若手監督からの寄稿、俳優・佐野史郎の語る若松孝二、
ミニシアターの未来をテーマに松江哲明監督・寺脇研・直井卓俊の座談会などを収録

【内容】
●「それから15年」 木全純治(シネマスコーレ代表取締役/支配人)
●寄稿 映画の若き担い手たち
前田弘二・宇野祥平・白石晃士・加藤行宏・今泉力哉・平波亘・入江悠・奥野瑛太・城定秀夫
●若松孝二との記録
「若松孝二を失ってはならない」井上淳一
「若松監督のこと」木全哲
「若松監督と国際映画祭が残したもの」
若松監督インタビュー
●トークショー 佐野史郎が語る若松孝二
●座談会 ミニシアターに未来はあるか?
松江哲明×寺脇研×直井卓俊×木全純治
●スタッフ佐段階 内側から見たシネマスコーレ
●君は見たか? 奇跡の舞台挨拶
●シネマスコーレ上映作品リスト 1983.2.19〜2012.12.31

A4判80pages