ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

関根美有「やわらかいアイツ」

やわらかいアイツ

関根美有「やわらかいアイツ」(エベレストライブラリ)¥381+税

釣り仲間から発展してバンドを組んだ男子三人組。
ドラムスにタコを迎えて活動する彼らの元にやってきた珍客は…地球外生物?
はたして、国際交流ならぬ宇宙交流、異生物間交流はできるのか~な興味津々なタイトル作に加えて、2013年6月に仙台の火星の庭とタコシェとの交流イベントで展示をした「タクマシン」の二作を収録。

博士の研究の成果として、誕生したロボットは、誕生とともにその目的を果たし、何の役割もないいるだけのロボット。存在するための存在なんて命題に成長?するロボットの出した答えは?

短編2つのカップリングですが、ともに自らの存在をもてあます地球外生物やロボットと、バンド青年や研究家というナイーヴな若い人間(実はこの人たちも、自分を持て余し気味)の出会いのもたらす自己発見の物語でもあります。

A5判42pages

やわらかいアイツ

青春の雄叫び?カムアウト? 印象的な一こま

鞆の津ミュージアムの展示を再構成した「リサイクルリサイタル 幸せ時間の共有」

リサイクルリサイタル

「リサイクルリサイタル 幸せ時間の共有」(社会福祉法人創樹会)¥1714+税

鞆の津ミュージアムグランドオープン記念企画展「リサイクルリサイタル-幸せ時間の共有-」に参加した7組のアーティストの作品を再構成し、解説を付し、シンポジウムの模様を再構成した冊子。

●段ボールなどの廃材を工作して地元鞆の津の風景に作り変える二人組ズガ・コーサクとクリ・エイト
●淀川河川敷のゴミや漂流物で作品を制作するアートユニット淀川テクニック
●施設内の不要になった家具や電化製品を解体し、木材などと組み合わせて作品を作る上之昌道
●通勤途中に拾ったものを粘着テープでつなぎあわせてオブジェを制作する八島孝一
●施設の調理室が廃棄する段ボールに夜な夜な赤鉛筆で絵を描く小幡正雄
●横浜寿町の簡易宿泊所に住み、自作の巨大な帽子オブジェを町を練り歩く宮間英次郎
●福山市内のコレクション狂の暴走アウトサイダー長老やおかんアートを紹介する都築響一。

いずれも、作品写真に丁寧な解説や取材が付されて読み応えのある内容&ボリュームとなっています。
開館記念フォーラムシンポジウム「インサイドとアウトサイド」での松岡剛×小林正人×茂木健一郎×櫛野展正
のトークも収録。
カバーをはずすと裏面が展示作品リストになっています。

12.5cm×18.5cm 104pages(社会福祉法人創樹会)

リサイクルリサイタル

リサイクルリサイタル

沼田元氣責任編集 こけし時代 第八号 特集 鳴子コロニアル

こけし時代8号 表紙

「こけし時代 第八号 鳴子コロニアル」(こけし時代社)¥1600+税

沼田元氣責任編集のインディペンデントにして請託な雑誌、こけし時代の第八号の特集は鳴子コロニアル。
鳴子以外の鳴子こけし、すなわち鳴子で修業の後、ほかの土地で鳴子スタイルを継承する外鳴子のこけし転校生としてご紹介します。

今回は実験的な試みとして、ページの一部を白黒で印刷。こけしだけでない東北のモノクローム写真集という趣ですが、こけしをはじめとして、カラーで紹介したい部分は、折り込みのフォトカードとして挟みこまれているので、ガイドに従って読者が切って貼るコラージュ仕様になっています。
毎回楽しみなおまけは、銀山温泉おしんこけし木製板絵はがきと、貼り込みこけしフォトカードです。

【内容】
●イントロダクション「鳴子番外地とは/外鳴子への旅」

●外鳴子の源流工人たち(十和田・大湯)小松五平/奈良吉弥/高瀬善治・時男・長谷川清一
(一ノ関・花巻)宮本惣七・永吉/守谷九蔵/鈴木豊/大沼俊春/秋山忠市/佐藤末吉・一夫
(由利本荘)河村清太郎・守/北原鉄造
(銀山温泉)伊豆定雄(瀬見温泉)庄司永吉
(山形その他)佐藤乗太郎/土谷幸作/山口収一/伊藤長一/三浦光美/志田五郎八・栄
(音海温泉)本間留五郎(七ヶ宿)鈴木庸吉

●産地温泉とこけし工人訪問の旅
青森十和田 産地1休屋
秋田 産地2大湯温泉・こけし館 小林和正
青森 産地3嶽温泉 今晃
秋田 日景温泉
秋田 産地4由利本荘 菅原修・強首温泉
山形 産地5瀬見温泉 庄司永吉の後継者たち(桜井昭二・昭寛/吉田勝範)
山形 産地6銀山温泉 伊豆護・徹
山形 産地7村山・新庄 海老名一郎/小林繁男
宮城 産地8七ヶ宿 小島長治郎 宮城・その他 小形律子/伊藤松一/佐藤實
島根 産地9出雲 温泉津温泉 松谷伸吉
島根 三朝温泉

●木形子感傷・こけしせんちめんたる「ヨウシンとむく犬」作/樋口達也 画/大橋美由紀
●こけし散歩
MANGA(作家の愛したこけし/菅野修)PRESENT (今号の付録)SHELF(こけし棚拝見)
●こけし後記
推薦文 小原真史

257×183mm 182P

こけし時代8号

こけし時代8号

こけし時代8号

こけし時代8号 ふろく

山口マオ2014年 カレンダー

山口マオ  カンレンダー2014

山口マオ 壁掛けカレンダー2014(ポイントライン)¥1200+税

毎年、好評をいただいている山口マオカレンダー。
壁掛け式は、ここ数年のものよりちょっとスリムになりました。
カレンダー部分は、祝日や六曜、前後の月のカレンダーが印刷されていて便利。メモを書き込む余白も十分あります。
2014年はファンタジックな木版画。童話や不思議なお話の一場面のような想像のふくらむ絵柄の連続です。最後の見開きにはマオ猫自身による、毎月の絵へのコメントが。

天地228mm×250mm 中綴じオールカラー28P 壁掛け式
山口マオ 壁掛けカレンダー2014山口マオ 壁掛けカレンダー2014 山口マオ 壁掛けカレンダー2014   山口マオ 卓上カレンダー2014

山口マオ 卓上カレンダー2014(ポイントライン)¥580+税 牛乳パックの再生紙を使用した組み立て式のフレームに、毎月一枚のカレンダーが入った、定番卓上カレンダー。2014年は乗り物モチーフのフレームです。 小さいながらも、祝日や六曜が印刷されていて、前後の月のカレンダーも見ることができます。メモを記入する余白もあって実用的。 125mm×160mm 2色印刷、13枚入。
taco.shop-pro.jp/?pid=63700105

taco.shop-pro.jp/?pid=63700105

taco.shop-pro.jp/?pid=63700105

吉本たいまつ「おたくと田中角栄」

おたくと田中角栄

吉本たいまつ「おたくと田中角栄」¥600+税

『日本列島改造論』をぶちあげ、首相にまで昇りつめ、新幹線や高速道路を整え、郵政事業や電波行政を掌握した政治家・田中角栄。
学生運動や労働運動が下火になる中で、日本が整備された70年代。それは「おたく」の呼称が現れる80年代、前夜のことでした。

というわけで、おたく史のスペシャリスト吉本たいまつが、おたく文化の発展に欠かせない通信網や流通網に大きな影響を与えた田中角栄にスポットを当て、戦後保守政治とおたく文化の関係を語ります。

B5判48pages