ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

USCA ユースカ3号

ユースカ3号

USCA ユースカ3 (ジオラマブックス)¥950+税

森敬太主宰のDIORAMA BOOKSが年2回のペースでお送りする新しいマンガ誌USCA ユースカ 。西村ツチカ、谷口菜津子、error403、真造圭伍ら創刊号からのメンバーに加えて、今回は、浅野いにおが初登場。
イルリメの鴨田潤、オカダダ、澤部渡(スカート)も参加しています
スカート「すみか Alternate Mix」のダウンロードコード付。

【目次】
ひらのりょう「タコ岩」
error403「みみずだっておけらだって」
谷口菜津子「魔女の住む島」
サンディ・クロスワード「ポツグリム」
サヌキナオヤ「スウィートドリームス」
BRIDGE SHIP HOUSE「OKAY」
真造圭伍「東村山アドマチック天国」
嘉江「見たことある人」
ぱうひろ「やりがいで目隠し」
座二郎「リア充午前4時」
新星エビマヨネーズ「行くな!ポロオレット」
金子朝一「初夏のクールビューティ」
宮崎夏次系「おまつり」
浅野いにお「誘蛾灯」
西村ツチカ「ココット物語」
鴨田潤「BGM: Jerry Fish」
かつしかけいた「ここは一丁目」
澤部渡「サイダーの庭の設計図」
オカダダ「オカダダあかさたな」

ダウンロード音源  スカート「すみか Alternate Mix」

A5判216pages

片想い 「山の方」book+7’single

山の方 ブックレット

片想い「山の方」book+7’ single ¥1852+税

ファンク、シティ・ポップ、ヒップ・ホップなど、様々な要素を含んだ音楽性を併せ持つ8人編成のバンド“片想い”のシングル+ブックレット。

ブックレットは根本敬、いましろたかし、高浜寛、山田参助の描き下ろしコミック、坂口恭平のコラムを収録。(A4判36pages)

山の方_根本敬

山の方_いましろたかし

映画雑誌 南海 1「VHSの現在」

南海1「VFSの現在」(ロウバジェット)¥463+税

76年にビクターが開発に成功し、90年代末にDVDが出回るまで、映画を含め各種映像を記録し普及させてビデオの代名詞VHS。登場から40年ほどを経て、ビデオ全盛の時代と今後のその役割を検証。消え行くメディアVHSが、いまなお映画ファンを引きつけるワケが語られています。

特集 VHSの現在
・ドキュメンタリー映画「VHSテープを巻き戻せ!」
新たなビデオ革命は、この映画から「再生」する
・ジョジュ・ジョンソン監督への12の質問
・知られざるカバーアートの職人たち
・知ってますか?VHSのアーカイブ ビデオ博物館
ほか

18.7cm×10.4cm 56page

片岡義男 クラッシクス2「給料日」

片岡義男クラシックス 給料日

片岡義男クラシックス2 「給料日」(BEAMS) ¥800+税

日本小説界のクリント・イーストウッド」こと片岡義男の絶版名作の「とっておき」を限定部数のZINE形式で復刻する企画の第二弾。

今回は「70s片岡短篇の最高傑作」との呼び声も高い「給料日」が登場!
1977年に『野性時代』誌に発表後、同年に単行本『人生は野菜スープ』に収録された本作、いわゆる「ホステスもの」と分類さえる片岡作品中、その到達点とも評価された一篇。魔界・歌舞伎町をひとり往く男の姿を乾ききった文体で活写した内容は、「東京を舞台とした、究極の都市小説」の雛形としても……まさに絶品!これを読まずしてもう新宿は歩けません。
カップリングは、この日「給料日」が、ハードボイルド小説の始祖の一人、
ダシール・ハメットへ真っ正面から挑戦状を叩きつけた(かのような)一篇であることを著者自らが解題したエッセイ「二十三貫五百八十匁の死」!
そして『ミステリマガジン』68年10月号に初出、若き片岡義男が「三条美穂」なるペンネームのもと、サラリーマン夫婦の心の交流を描いた艶笑喜劇 (!)にして、やはり「彼にしか書けない」逸品。以上3篇。
3篇とも、著者の校正が入った2014年最新版。著者書きおろしのあとがきも収録

21cm×13cm 76pages
500部限定 No入り

KAMIBU 2014SUMMER スペイン巡礼記/YOGA

KAMIBU 4

KAMIBU 2014 SUMMER スペイン巡礼/YOGA ¥400+税

ジン世界のゆるキャラ的存在KAMIBU。
当初は就職率0のゆとりを発揮していたメンバー、職についたり辞めたり、ジンも作ったり、とマイペースで活動してます。そんな目線から眺めた景色の中には、目的地に急ぐ人には見えない、ほっこりや発見がたくさん。

KAMIBUはいつもどこかに誰かが旅してますが、今回は2年半つとめた会社を辞めたぐるくんちゃんの、スペイン巡礼35日の道のりおみやげ話がトップを飾ります。御朱印帳みたいに手帳を持って道々、スランプを集めるそうです。徒歩での長い道中で出会った、すてきな人や変わった人たち、行程が図解や日記で紹介されています。

自分でも意外なことにヨガをはじめたひろしは、お気に入りのポーズを紹介。
リラックスや体のバランスを保つのに、試してみて!

ほかにも、ニューヨーク行きのイラストレポ、サンリオピューロランド紀行
映画レビューやコミック、ブックレビュー、お菓子レビューなど小さな冊子の中は盛りだくさん。付録は小さなノートと鉛筆です。

B6判20pages+ノート 6.5×4.5cm 32pages  A4判の英訳文ペーパーつき
Japanese/English 100部

KAMIBU4

こちらの画像はKAMIBUさんのサイトよりお借りしました。