ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

趣味の製麺 03 2015 August 小野式と田中式の徹底比較

趣味の製麺03

趣味の製麺 03 2015 August 小野式と田中式の徹底比較 ¥1700+税

手動製麺機を使った自家製麺にこだわる男たちの「趣味の製麺」第三弾。
出版とともに製麺熱もさらに高まり、製麺機のルーツをたどり出したり、製麺機でそば打をはじめたり、メンテや修理をするやら、名店の味の再現にトライしたり、日本最南の麺を味わいに行ったり…大幅増ページです。なにやら業界誌のような特集ですが、あくまで趣味。業界誌と同人誌の越境し合うこの頃です。

■読み物■

・製麺機は佐賀県で生まれた発明品だった!
・鋳物の家庭用製麺機で毎日製麺していた地方は実在する!
・手打ち蕎麦職人と挑む!家庭用製麺機での蕎麦作り
・日本最南端の麺文化、石垣島の『八重山そば』を紐解く旅
・20mのうどん作りに挑戦 ※作:土屋遊
・スーパーピョンピョンでうどんを打つ ※作:さくらいみか
・製麺機のハンドルが折れたので溶接してもらった話
・『みるみるミルキィ』に特別出演したパンク・ザ・パンダ選手にインタビュー
・「実用品」として製麺機を使っていた人の話

■レシピ■

・家で作ろう!家系ラーメン
・夏の麺特集(ざる中華、広島風つけ麺、冷たい鳥中華)
・俺の肉自慢(揚げ&低温調理チャーシュー、ヨーグルティアで作る低温調理チャーシュー、豚バラ肉でブッシュドノエルを作る)

■カラーグラビア■

・徹底比較 小野式製麺機×田中式製麺機
・東沢式製麺機
・セブン製めん機 おふくろ
※写真:オカダタカオ

■マンガ・ぬりえ・小説■

・製麺体験記(12ページ分をハーフサイズで掲載) ※作:咲香里
・手打ち v.s. 製麺機 ※作:寺島令子(うどん会)
・夏の製麺 ※作:オカヤイヅミ
・せいめんきのぬりえ ※作:小堺丸子
・製麺所聖屋 第2話 悪の結社ヒリップスの野望 ※絵:夏川 憲介

■お役立ちDIY■

・製麺機のローラーガイドをつくろう!!
・お手軽レストアで田中式製麺機を蘇らせる

A4判76pages

icinori リソグラフ本 Mayumi Otero「in the shell」

in the shell

Mayumi Otero「in the shell」(icinori) ¥1300+税

大衆的な印刷技法を使って印刷作品を自主制作するフランスのアーティストデュオicinoriのリソグラフで印刷した本。デュオの片割れMayumi Oteroが、フランス東部のナントゥア湖畔で生まれたアパレルブランドCotélac(湖畔の意味)の2015年の春夏コレクションのために描いたモチーフを収録したジン。

29cm×31cm 24pages リソグラフ6色刷り。200部

小さな厚紙の本の真ん中に大きなサイズの本がはさまった形になっています。

in the shell

in the shell

in the shell

in the shell

in the shell

 

以下の画像はCotélacのサイトよりお借りしました。

cotelac x mayumi otero

 

植本一子「かなわない」

植本一子 かなわない

植本一子「かなわない」¥1389+税

写真家、植本一子がブログ「働けECD」に書いた文章と未発表分、書き下ろしをまとめた7編からなるエッセイ集。

自分が望んだはずの家庭を持ちながら、そこすら自分の居場所でないような気持ちになり、別の人を好きなったりして、夫に離婚を申し入れるも、夫は静かに妻の言い分を聞き、反論するでも否定するでもなく離婚もしない…。
そんな煮え切らない日々の中で、拠り所ない自分の気持ちの奥底をみつめ、ずるさやわがままを発見し、再び、夫に、ときには友人・知人に、気持ちを語るという作業を繰り返しながら、築いてゆく日常と家庭。

弱さやずるさも含めた自分を見つめ、言い訳なしに語る強さと無防備は、
ひたむきに生きる姿そのもののようで、孤独でいて愛おしくもあります。

A5判76pages

夜舟 画集「sentimental」

夜舟 画集 sentimental

夜舟 画集「sentimental」¥1200+税

草花とともに、少女の儚げなエロティシズム描く夜舟の画集。
2006年から2015年にかけて描いた作品から12点を収録。代表作や作家のお気に入りの作品から最新作までを味わえる待望の画集です。

B5判12pages(表紙含む)

夜舟 画集 sentimental

夜舟 画集 sentimental

夜舟 画集 sentimental

icinori+Jean Lecointre popup PÉCHÉS CHAPITEAUX

PÉCHÉS CHAPITEAUX

icinori + Jean Lecointre 「PECHES CHAPITEAUX」¥17500+税

シルクスクリーンや活版など昔ながらの技法で、自身のイラストを印刷作品にするMayumi OteroとRaphael Urwillerのデュオicinoriが、パリのarts factoryでの展示のために、コラージュアーティストのジャン・ルコワントルとともに作成したポップアップブック。

シルクスクリーンで5色刷りしたものを、ひとつひとつ手でカットして折ったりのり付けしてポップアップになっています。 細かな点描や、グラデーションを含めた重ね刷りが美しく、裏表紙は絵柄が空押しされており、細部まで丁寧に仕上げられています。100部限定。A3判

PÉCHÉS CHAPITEAUX

PÉCHÉS CHAPITEAUX

PÉCHÉS CHAPITEAUX

PÉCHÉS CHAPITEAUX