雑貨」カテゴリーアーカイブ

WOMEN’S DIARY「WOMAN 2010」

woman2010

WOMEN’S DIARY「WOMAN 2010」¥1575

 毎年好評でリピータ−の方も多いWOMEN’S DIARYの2010年版です。

 月ごとに、「望む、かわる、ことば、つながる、性、やすむ、家族、暮らし、みる、うごく、感じる」といったテーマがもうけられ、見開きに3日〜4日分のメモ部分の間々にエッセイやイラストがかきこまれていて、読み物としても楽しめるスケジュール手帳です。飾らない口調で本音を綴ったエッセイは、友達との会話のようで、まったり和んだり、共感したり、元気づけられることがたくさん。

 また実用性のある特集ページもあり。今回のテーマは、ピルについての覚え書き、STD(性感染症)、エイズ検査・京都で

 巻末付録は、月経周期表、相談業務のある女性センターリスト、その他の相談を行っているグループや施設のリストほか。 140×100(文庫サイズ)320P

小島典子(仙台こけしぼっこ)「こけしの旅の本」

kokechitabi0

小島典子(仙台こけしぼっこ)「こけしの旅の本」 ¥840

 仙台のこけし愛好の会「こけしぼっこ」運営人のひとり、小島典子さんのこけしさがしの旅をまとめた冊子。

 関西出身の小島さんが縁あって暮らすことになった東北では、スーパーの納豆のパッケージにこけし、農具にもこけしのマーク、とそこかしにこけしが。鳴子にいたっては、マンホールの蓋や、自衛隊の勧誘広告にもこけしが登場し、専門店をおとずれたとき、様々な姿形のこけしがあることを知るに至り、こけしの魅力に取り憑かれ、こけしを探し歩くうちに、そのネットワークが広がり、愛好会を運営し、本まで出すことに…。

内容は—–
●福島県土湯 温泉町のあちこちにこけしが笑顔をのぞかせる山のめぐみ豊かな温泉とこけしのふる里
–巨大こけし三姉妹
–土湯温泉足湯めぐり
–こけしで歩く土湯温泉(土湯見聞録館/土湯伝承館/アサヒ写真館ギャラリー/まつや物産店/さかえや物産展/味工房ひさご)+土湯こけしまつり
●こけし切手
●こけしのはなし(こけしの歴史)
●伝統こけし(系統別に11のパターンをこけしのシルエットと文章で紹介)
●こけしの風景印(土地の名所や名物が描かれた郵便局で捺してもらえる風印コレクション16個分)
●春の日のこけしぼっこ(2009年4月に仙台にて催されたこけしづくしのイベントの模様をレポート)
●宮城県弥次郎 谷あいの木地師の集落弥次郎村 こけしと工人さんのあたたかなふれあいのあるところ—弥次郎こけし村/工房きぼこ/こけし神社
●こけし愛(こけし愛好者へのインタビュー)イラストレーター杉浦さやか、こけし研究家高橋五郎、カメイ記念展示館こけし学芸員青野由美子、デザインユニットcocae、弥次郎系こけし工人新山真由美、羊毛作家(仙台こけしぼっこ)木下明子、台湾茶会(仙台こけしぼっこ)山田泉、鎌倉コケーシカ沼田元氣

 こけし包装紙をそのまま印刷したページがあったりする、かわいい小冊子です。
A6版36P

kokeshitabi_0002

kokeshitabi_0001

kokeshitabi_0004
 

2010年 山口マオ カレンダー

 毎年、ご好評の山口マオさんのカレンダーが入荷しました。シンプルなフォーマットが定着して、楽しさと使いやすさを備えたおすすめカレンダーです。

2010kabe

2010年 壁掛けカレンダー ¥1260

 壁掛け式で、マオ猫、ワニワニなどおなじみのキャラクターが登場し、毎月を楽しく演出してくれます!
 カレンダー部分は、祝日や六曜、前後の月のカレンダーが印刷されていて便利。メモを書き込む余白も十分あり、実用的にできています。
 イラストは版画とペインティングやデッサンを組み合わせたもので、質感の取り合わせを楽しめます。
A5判変型中綴じ28P

2010kabe inside

 

 そして、もうひとつ。電話の近くや机に置いて重宝するコレ!

2010takujou0

2010年 卓上カレンダー ¥609

 牛乳パックの再生紙を使用したフレームに、毎月一枚のカレンダーが入った、定番のエコカレンダー。
 小さいながらも、祝日や六曜が印刷されていて、前後の月のカレンダーも見ることができます。さらにメモも記入できる余白があって、とても実用的。
125mm×160mm 2色印刷、13枚入。

2010takujoui

 

2010takujoub

脳味噌ポーチ

脳味噌ポーチ ¥1575

 テレビ番組「アド街ック天国」の中野の回でもご紹介いただいた、手作りの脳味噌ポーチ(人穴の会)。
 手作りのため、毎回少しずつ入荷します。というわけで店頭販売のみでしたが、今回、少しオンラインショップにもアップしました。たぶん、今後は、オンラインショップにもときどき登場することになると思います。もしみつからなかった場合は、再入荷したらまたアップしますので、少しお待ちくださいね。
大きさはだいたい、奥行き15センチ×高さ10センチです。
 実は、このポーチ、インディーズで制作した音源を聴いていただくために当初、中をあけるとカセットが入っていました。時代が変わって、今は8曲入りCD-R音源『花』がついています。

山口マオさんのカレンダー入荷しました

山口マオ 壁掛けカレンダー ¥1260 卓上カレンダー ¥609
 毎年好評のマオ猫カレンダーが今年も入荷しました。
年を経るごとに実用性も高まり、リピーターも多いこのシリーズ。
壁掛け式の方は、毎年、趣向を変えていますが、今年は木版画です。

 カレンダー部分は二色刷りで休日は赤。大安とか仏滅とかいうのも書いてあって、前月、翌月のカレンダーも小さく出ているので実用性も抜群。予定やちょっとしたメモを書き込める余白がとってあります。
 イラスト部分は墨一色ですが、黒ベタのように見える部分も木版ならではの微妙な色の濃淡などが出ていて味わい深いです。
 最後の見開きには、「猫でもできる版画教室」という山口マオさんによる版画のハウトゥ図解がおまけについています!

 そして卓上は定番のテレビ型紙ケース。月ごとのカードが紙芝居式におさまっています。
 好評につき、ここ数年定番となった形です。小さいけれど、大安とか仏滅なども記入されているし、前月と翌月のカレンダーの縮刷したものも印刷されていて、余白もあるので、メモも書き込めます。机の上、電話のそばなどに置けば、とっても便利!