未分類」カテゴリーアーカイブ

ほうき社×我楽堂 展覧会 NEST

デッドストックでみつけたインベーダーバッジや、ギロチン手品玩具など、独自の駄コレクションをお裾分け納品してくれている我楽堂の永井ミキジさんと、プロダクトブランド&ショップほうき社の田中哲也さんが、あたかも巣作りをするようにコレクションを持ち寄り、下北沢にて展覧会「ネスト」を行ないます。展示品の一部は購入も可能だそうです。

2010年4月9日(金)〜14(水)会場は下北沢のcommune

詳しくは、ほうき社×我楽堂コラボ企画ブログをご参照ください。出展予定のレアアイテムの画像が御覧になれます。

また、永井ミキジさんのホームページ開設10周年を記念しての自己満本も完成。この展覧会に続いて、タコシェでもお取り扱いの予定です。

ゲロダク 03「けだもの。」

gerodaku

ゲロダク 03「けだもの。」¥700

目次より——–

横浜開港151周年《ゲロダク的》記念企画
刺青師 三代目彫よし インタビュー
職人にしてアーティスト〈HORIYOSHI third〉をたずねて

中野光座最終公演『東京物語』を準備中の
劇作家・演出家 山崎哲に聞く
ーー演劇・身体、家族という問題

C級殺人グルメ
川崎大家三人殺人事件/板橋資産家放火殺人事件

俺なんか超主体性なんだけど
映画監督 金井勝 インタビュー
伝説の〈微笑う銀河系〉三部作から「前衛仙術」の体得へ

渡辺文樹監督最新作 大和市生涯学習センターにて
映画『三島由紀夫』『赤報隊』有料試写ルポ

ワカマツココニ「本当は怖いお客さん」

妄想マッチメイク ショウ 俺の中の四角いジャングル 及川敦

ほかゲロダク的ブックレヴュー、フリーペーパー総評、ゲロダク的映画レヴュー

B5判78P

昭和プロレスマガジン19「昭和55年レスリングウォー前夜」

magazine19 

昭和プロレスマガジン19「昭和55年レスリングウォー前夜」  ¥1000

 昭和55年の新日本プロレスと全日本プロレスの特集。プロレス界では、これといった大事件もなく、新日本プロレスの全日本プロレス化、外人バブル…と、新日本プロレスが勢いをつけ独走態勢に入る礎を築いた1年間にスポットをあてています。

Part1 存とミックの人間発言所
Part2 昭和55年ヒストリー 前編:16号に引き続き、昭和55年の一年間を新日本プロレスと全日本プロレスの関係を中心に検証。前年の「夢のオールスター戦」で提携もありかと思われた日本のプロレス界だったが、提携は実現せず、翌年には外人レスラーの引き抜き合戦…「レスリングウォー」へと発展してゆく
Part3 ねひつじのビデオ観戦記:NWA世界ヘビー級選手権「ジャイアント馬場VSハーリー・レイス」昭和55寝ン9月10日大津
Part4 昭和55年ヒストリー 後編:年末のタッグリーグ戦は全日本プロレスの看板番組であったが、この年から新日本プロレスも「MSGタッグ・リーグ戦」を新設し、全日本プロレスに興行戦争を挑む。そして猪木はNWAから脱退、世界統一構想を口にする。
Part5 新日本プロレス・シリーズの歴史 昭和55年
Part6 全日本プロレス・シリーズの歴史 昭和55年
資料 「ワールド・プロレスリング」放送記録 昭和55年

■連載■
海外ジャーナル 昭和55年編
昭和プロレス秘蔵コレクション・追加情報
昭和プロレス紳士録 TAKA.BOM.BA.YE氏

B5判106P
 

湯浅学詩集『緩玉』(ゆらたま)

yuratama

湯浅学詩集『緩玉』(ゆらたま)¥525

 手製本で作られboidより発行された、湯浅学詩集。ホチキス綴じで、ペーパーナイフでページを切り開いて読むようになっています。
 演奏や声を取りのぞいて、目で追う歌詞は、CDやライブで聴くのとは違った部分がひっかかってきて、新たな印象を受けます。48作品を収録。
 表紙イラスト、挿絵も湯浅学によるもの。

<目次>
分別溶解
ミノルの明日
化石の夜
役人の家
どんなどんな
無意識の直列
野猿の庭
ゆらたま
歯のはえたケツの穴
茶柱とガイコツ
戦争と平和
そよ風と私
春無峠
無痛旅行
海辺の女
わたしのくまちゃん
いとなみと死
俺の心に豚がいる
春の日
おぼえたてのあいうえお
煙粉
猿に似たおばさん
シェーの果て
豚は悪くない
傷口は傷口でしかない
あの人は何?
おまえのカタチをなくしたい
色は何色
わたしはおめい
気配と木霊
穴をほれ
亀と俺と
野仏野(「野イタチ」より改題)
水源
あのデブ
亀一郎
漁業王子
穴園
めし白く
整体節
腰痛夫人
よるべない王子
つじつまの丘の上
なまこをふんだら
俺が剃髪された宿
知別
柔らかい太陽
ミミズ

A6判72P

楳図ガールズコレクションタオル

 楳図作品のヒロインがプリントされたフェイスタオル3種が、2009年のウメズカーニバルに合わせて作られました! 各¥1260。

 

《山びこ姉妹》

yamabiko

60年代の貸本「虹」のために描かれたホラー作品。楳図先生の郷里でもある吉野の山奥を舞台に、さつきとかんなの姉妹が主人公の、民話をベースにした恐怖譚。代表作『ヘビ少女』もこのシリーズから生まれました。

 

《おろち》

oroti
謎の美少女おろちが、市原悦子の家政婦のように人間世界に入り込み、その暗黒面を傍観する60年代の代表作。このいタオルの絵柄はその中の一エピソード「姉妹」の1コマ。類い稀な美しさに恵まれながら18才になると醜くなる運命を持つ娘を持つ龍神家で人間模様を見るおろちの眼差しです。

《イアラ》

iarajpg
 奈良時代、大仏建立の際、小菜女(さなめ)という美しい女が大仏の魂として生きたまま大仏の胎内に溶かし込まれた。その瞬間、女は「イアラ」という不可解な言葉を叫ぶ。その言葉の謎を解くために、また、最愛の小菜女を探すため、ある男が時代を越えた旅に出る…。楳図先生最大の歴史哲学ロマン。絵柄は小菜女が「イアラ」と叫ぶシーンです。

 

●シャーリングフェイスタオル
●35.2cm×84cm
●綿100%
●日本製

 色落ちすることがありますので、お洗濯の際はご注意ください。