雑誌」カテゴリーアーカイブ

酒とつまみ 第13号「そうだ、ハイボール、行こう。」

酒とつまみ 第13号「そうだ、ハイボール、行こう。」 ¥400

1年ぶりに「酒とつまみ」が出ました! 酔いにまかせて、膨らむ内容&延びる発行…、充実の13号目です。

内容は…

【巻頭特集】そーだ、ハイボール、行こう。
PART1 帰ってきた妄想劇場
お題 もしも小雪のバーでハイボールを飲んでいたら…。
PART2 思いつき研究レポート特別編I
いろんな酒でハイボール気分に浸ってみた!!  スパークリングワインまでソーダで割ってます
PART3 思いつき研究レポート特別編II
ウィスキーのソーじゃない割りはどーだ!? ファンタやオロナミンまで登場。

酔客万来 第13回 集団的押し掛けインタビュー
高野秀行の辺境ヨッパライ見聞録
瀬尾幸子のつまみ塾 胃と肝臓を労る養生つまみ
松崎菊也のバキヤロウ酒 「芳香に酔い、ツプツプを噛み締めた話」
酒飲みの土産 弁当をつまみに各停で帰る夕方
山手線一周ガードした酩酊マラソン 第4回 代々木〜五反田編 大竹聡
酒飲み川柳〜肝臓の底から滲む五七五
古本屋発、居酒屋行き〈其の九〉亀有 団子と映画とコケと日本酒 南陀楼綾繁
小説の中の酒 12 自分のことはさておき妻の酒量のチェックを怠ってはいかんのだ! 浜本茂
葉子のハラハラ酒日記9 雪国とバレーボールとハラハラな私 石川葉子
怪物コメディアンすわ親治の酒は体に悪いぞ〜12
酒場盗み聞き 立川駅南口 馬券オヤジ嘆き酒編
つまみバカ競技普及委員会 君は「さきいか相撲」を見たか!?
ネオン街の旅烏・丸腰倫太郎のフィリピンパブの歩き方 第11回 慌てず、騒がず、店外遭遇!
輝け! 2009年酒バカ大賞
スポーツ・ゲロ・ヒック!! Nombei     No music 尿life     諸志谷洋
小説 朝帰り 青木平次
密造部屋 植物と酒飲み  いもとナオ
編集部N美の 作らにゃそんそん!ナッツまつり 第2回ピスタチオ豆腐
それでも俺はヤッテいたい! 復活連載第1回 月に向かって揉め!の巻 斎藤正
天国までの百リットル 〜編集部より酒臭さをアナタに〜

A5判80P

架空 No.07 2010.08

kakuh07

架空 No.07 2010.08 ¥1050

これまでのフォーマットの表紙とはちょっと違った涼しげな色とレイアウト。でも中身は静かに熱いです。一年間限定の月刊雑誌もそろそろ折り返し近く。

■表紙&巻頭連載
甲野酉「未踏」(2) 手

■連載
まどの一哉『西遊』第五話
+「洞窟ゲーム」について
三本美治 「夜のホッケー」日之丸の巻
安部慎一[原作]西野空男[作画]「家出前夜」

■読み切り+r短編
鳥子悟 ●「だめ色コンチェルト」前編
高木ひとし ●「パンどろぼう」
屋我平勇 ●「川端柳」
斎藤潤一郎 ●「熱病2」
高橋マナブ ●「歌舞伎町一番街」
黒川じょん ●「九時三十分の狂気」(初参加)

■四コマ架空
くるみみどり
かなしきじゅんこ (初参加)
山坂ヨサンセン
砂糖ヒロタカ
斎藤種魚

■資料篇
「月刊ガロ目次録」第五回
「高野慎三◆高野慎三を原ねる(3)」

■読みもの!
久保隆『「情況」的場所へ』【5】
石黒清 ■「ぼくと『ガロ』」(初参加)
金ゐ国許 ■「つげ義春をマップする(3)」

B5判162P

TRASH-UP!! 06

trashup6

TRASH-UP!! 06 ¥1575

今回の特集は日本が誇るカルト少女ホラー映画『HOUSEハウス』。でも、増ページで、そのほかの小特集も充実です。

【PICK UP】
●ジョージ・A・ロメロ最新作『サバイバル・オブ・ザ・デッド』
クロストーク 中原昌也×伊東美和×山崎圭司
●今世界が熱狂!!日本が誇るカルト少女ホラー映画『HOUSEハウス』
大林宣彦監督インタビュー、作品解説
●ホラー、エロス、極道、カンフー!
GPミュージアム オルタナティブVシネの世界
●『恐怖』 高橋洋監督インタビュー
●moools 日本最強のインディ・バンドの魅力にせまる!!
ロングインタビュー/ディスクグラフィー/ライブフライヤー等、貴重な資料を多数掲載

【MOVIE】
●アメリカン・ニューシネマとヴェトナム戦争 アメリカ映画の狂気時代
●消えた映画群 東映ニュー・ポルノと依田智臣
●イエジー・スコリモフスキ
●サタニストのエロい嫌がらせ 「SATAN’S BLOOD」
●もう一つのクラッシュ 「NIGHTMARE ANGEL」

【MUSIC】
●海外ツアー日記二本立て!
water faiのNYツアー日記&小島ケイタニーラブ(ANIMA)の韓国ツアー日記

●-キノコホテル
-YOU GOT A RADIO!
-WON FU(from 台湾)
-drawing4-5
●関西ミュージシャン漫画会議!『美味しんぼ』について語りつくす
参加アーティスト:
和田シンジ(巨人ゆえにデカイ)
増子慎二(DMBQ)
DODDODO
石井モタコ(オシリペンペンズ)

【COLUMN】
●ブーム再び! ローラーダービー
●紐育此岸 ボーダーライン観光案内
●虫ホラー漫画
●宇波拓
●藤田建次
●core of bells
●A.K.I.(倫理B-BOY RECORDS / A.K.I.PRODUCTIONS)
●アクセル長尾(赤い疑惑)
●道下慎介(オシリペンペンズ、LSDマーチ)
●中央線TRASH通信

【COMIC】
●新連載! 呪みちる「エレノイド・ミッシェル」
●うぐいす祥子
●根本敬×河村康輔
●山田緑
●キング・ジョー&須田信太朗
●DODDODO
●石井モタコ(オシリペンペンズ)
●フジタユウコ

【詩】
●小笠原鳥類
●広瀬大志
●白井剛史(プリミ恥部)

B5判256P

【特典MIXDVD】
oono yuki
INN JAPAN
スカートめくり
BLOND new HALF
core of bells
CARRE
drawing4-5
割礼
プリミ恥部
WON FU(from 台湾)
water fai
…ane more   100分以上収録!

TRASH-UP!! 5

TRASHUP5

TRASH-UP!! 5  ¥1575

 前号から、イベントや取材を通して出会った未知のジャンル、未知のアーティストを積極的に取り込み、ジャンルを超えた古今東西のトラッシュ物件を集めた総合誌に成長したTRASH-UP。DVDもついて、かなりのボリューム、そしていい具合に荒削り、無法地帯のパワーが溢れてきました。

PICK UP
●ザ・レジデンツ
「70年代のザ・レジデンツ」by 継田淳
「旅のお供にザ・レジデンツ」by 樋口泰人
●羽仁進の映画世界〜『午前中の時間割り』『彼女と彼』〜 by 真魚八重子
●リチャード・フライシャー 「絞殺魔」by柳下毅一郎
●恐怖映画界に新風を吹き込むスカンジナビアン・ホラー 
「北欧ホラー映画の歴史」「必見! 北欧ホラーの注目作」by 山崎圭司
「Let the Right One In」by尾崎未央
●『渇き』 
作品解説/パク・チャヌク・インタビュー by 岡本敦史
●キング・オブ・ユーロ・トラッシュ 追悼・ポール・ナッシー by 伊東美和
●古代少女ドグちゃん−スタッフ座談会−
井口昇(監督・脚本)×豊島圭介(監督)×三宅隆太(監督・脚本)×継田淳(脚本)×(加藤淳也(脚本)
●アルファ・セントーリからやってきた男 ピーター・アイヴァース by ウエハラサトシ(SCHOP)
●Vシネ・コマンド大戦争!〜東南アジア系コマンド・アクションの系譜〜by 餓鬼だらく

●香港ニューウェーヴの過激な魅力●ビデオマーケット・ヒストリー 大座談会
●巨人ゆえにデカイ●MUSIC Review●関西インディーズ・ムービー『尻舟』とは?
●パラノーマル・アクティビティ●宇宙のダン・オバノン●活弁写真弁士・坂本頼光 インタビュー
●セミ・ドキュメント小説『十代 八重子の場合』●STRANGE DVD OF THE WORLD

MUSIC
●インタビュー:SIKASIKA/未来世紀メキシコ/藤田建次(WORDS AND TAPES #3)
●YOU GOT A RADIO!●Owllights ●キム・チャンワン・バンド●オンリーワンズ

COMIC
「ソレイユ ディシプリン vol.2」根本敬×河村康輔
「ゾンビ父ちゃん」story:キング・ジョー Drawing:須田信太郎
「老人と子供のスペル」 作画:うぐいす祥子
「マフラー」作画:山田緑
「お野菜PUNK」作画:アボット奥谷 

ART
アボット奥谷/cana

POEM
「喉笛城開門」by広瀬大志
「いろいろな動物に変身する中島敦の短歌の引用と、思い付いたこと」by小笠原鳥類

COLUM
●中央線TRASH通信
「バンコク式といこうじゃねえか〜高円寺フィギュア通信〜」by原田ブリスキン(豆魚雷高円寺店 店長)/「吉祥寺のオモシロ本屋さんBASARA BOOKSがおくる日常・非日常」by 関根愼(バサラブックス 店長)/「バウス日記 vol.5」by 武川寛之(吉祥寺バウスシアター)
●アメリカン・トラッシュ・ガイドby 佐々木淳
●mmm●A.K.I.(倫理B-BOY RECORDS / A.K.I.PRODUCTIONS)●神谷一義(オフノート)

B5判208P

特典のMIXDVDは 
SIKASIKA/THE SHOP/藤田建次/Mrs.Tanaka/YOU GOT A RADIO!/空間現代/巨人ゆえにデカイ/
映画『尻舟』特別編集予告編/未来世紀メキシコ/MUDDY WORLD/PASTAFASTA/SHINZEE☆JOKEE/MARUOSA/GAGAKIRISE/映画『牛乳王子』PV

復刊! 雲遊天下 101「雑誌のゆくえ」

unyutenge101

雲遊天下 101「雑誌のゆくえ」 ¥525

 コーヒー一杯の値段で堪能できる中央線沿線情報誌『ぐるり』を休刊し、それ以前に休刊していた同発行元の『雲遊天下』されました。以前はどちらかというと地元関西色も反映されていましたが、東京の中央線沿線を経由して、密着感や生活感は残しつつ、ひとつの地域に縛られることなく、自分の望む生き方を貫こうとしている人に焦点をあて、生活、働くこと、職業、仕事などを考える雑誌を目指すそうです。雑誌というメディアが減ってゆく中で、敢えて雑誌で、生真面目に新体制を築いて再スタートを切った『雲遊天下』。その行方を見守りたい気分です。

 そんな経緯もあって、特集は”雑誌のゆくえ”。古書好きたちの絶大な信頼を得つつも通巻300号を最後の2010年秋に休刊を予定する『彷書月刊』、ここ数年の間に創刊された『酒とつまみ』や『イワト』『K8』といった注目のメディア、そして間もなく復刊される古書まわりの人や物に焦点をあてた『summus』などの関係者にインタビューしたり原稿を寄せてもらっての雑誌考です。

〈特集〉 雑誌のゆくえ
古本屋ならではの雑誌作り。『彷書月刊』の25年
田村治芳(『彷書月刊』編集長)インタビュー……聞き手:岡崎武志

『酒つま』やって思ったこと……大竹聡(『酒とつまみ』編集長)
『イワト』のゆくえ……平野公子(イワト雑誌部)
放浪する?雑誌……児玉雄大(『K8』発行人)
明日はどっちだ? 『sumus』再起動……林哲夫(『sumus』同人)

人と人の間……文興植                 
ぼくの好きなもの……早川義夫
〔住所録〕メーアップー村のムーソー……豊田勇造
〔ニューヨークを踏んづけた人たち〕ロルカ『ニューヨークの詩人』……友部正人
〔いつか、どこかで〕いなかのじけん……南陀楼綾繁
〔SOME HAPPY DAYS〕Rats in my Kitchen……保光敏将
〔好きなことをすれば、ひとは死ぬ〕用心棒の死……岸川真
還暦VS後期高齢者……大塚まさじ
〔ライナーノートを読む〕読者(リスナー)を信じるかい?……貴島公
かやくごはん変化(へんげ)……田川律
ミニコミ風雲録……村元武
書評「本箱」アジア式に生きる、働く。……内澤旬子
書評「本箱」トゥ・ノウ・ハー/ヒム・イズ……貴島公

表紙:山川直人

A5判64P