画集」カテゴリーアーカイブ

Tetsunori TAWARAYA 俵谷哲典 「FINGERPRINTS」

Tetsunori TAWARAYA 俵谷哲典 「FINGER PRINTS」(COLOUR CODE)¥2500+tax

カナダのトロントを拠点とするリソの工房+発行元COLOUR CODEから出版された、リソグラフジン。

MONITOR、TELESCOPE, BONOCULARSに続く作品で、透明な表紙に指紋のプリント、その下にはリソの多色刷りがあって、重なることで複雑な絵柄と配色を作り出しています。

細かい点描を含む不思議なクリーチャーたちのデッサンを蛍光ピンクやイエローといった鮮やかな色を含むプリントがランダムな大きさの紙片にプリントされコイルで綴じられており、プリントもブックデザインも凝りに凝った一品です。

19cm×24cm 32pages 4色刷り 650部限定
(各ページ4色印刷ですが、色の組み合わせはページごとに異なります)

低級失誤 Saitemiss 「只有在夢中才敢親吻你 夢の中でなら君にキスできる」

低級失誤 sitemiss 「只有在夢中才敢親吻你 夢の中でなら君にキスできる I would only kiss you in my dream」(Mangasick) ¥2315+tax

様々なメディアや素材で作品を発表する低級失誤(最低ミス) Saitemissの作品集。

台北の書店/ギャラリーMangasickでの、フィルムに出力した作品を集めた個展「天使也為之哭泣(天使も泣いてあげる)」にあわせて
同店が発行した画集。

作品のキラキラした質感、浮遊感にあわせて、CMYKのマゼンダに代えて蛍光ピンクで光沢感ある紙に印刷してあります。読者が付属のホログラムステッカーで自由に表紙まわりをデザインできるようになっています。

日英訳文つき

22.3cm×26.5cm 48pages

デザインユニット”コニコ(カヤヒロヤ/高橋由季)”関連のzine各種

高橋由季「ループ」 TAKAHASHI Yuki “LOOP” ¥1500+tax[

女の子のイラストレーションを中心に、書籍、雑誌、広告、CDジャケットなど様々な媒体で活動中のイラストレーター・高橋由季の作品集「ループ」。

バスを待つ間の停留所で本を読んだり、スマホで話しながらネコをあやしたり…女の子の日常、何気ない表情をとらえた愛らしいイラスト集です。

128mm×209mm 48pages


カヤヒロヤ「ゆうれいBOOK」 KAYA Hiroya “phantom” ¥1300+tax

とぎれとぎれの線を活かした味のあるキャラクター、不均一なあわい色味と線で、そこにあるようで、ないような、浮遊観ある不思議な世界を描くカヤヒロヤの画集+コミック。

イラストを中心に、書籍、雑誌、広告など様々な媒体で活動する一方で、イラストレーター高橋由季とのデザインユニット「コニコ」としても活躍中。

B5判無線綴じ 24pages


カヤヒロヤ KAYA Hiroya “NO DATA” + 高橋由季 TAKAHASHI Yuki “OUR PLANET” ¥500+税

デザインユニット”コニコ”としても活躍するイラストレイターカヤヒロヤと高橋由季、それぞれのテキストなしのショートコミックのカップリング。

カヤヒロヤは、ゲームの世界か夢の中かわからないあわいを、高橋由季は、女の子とペットのワンちゃんとのかわいい宇宙旅行を描いています。両開き仕様。

B5判 12pages

Maya Fuji 画 Eda Yu 文「Short Tales, Long Roots Livoing legends of the East」

Maya Fuji 画 Ela Yu 文「Short Tales, Long Roots –Living legends of the East」 ¥1852+税

獏、麒麟、月兎、龍…など中国と日本の神話の中の生き物をモチーフにしたアメリカ西海岸在住のイラストレーターと詩人によるコラボジン。

いまも東アジアの文化や生活の中に息づく神話を、台湾とインドネシアにルーツを持つLA生まれのジャーナリストで詩人のEda Yuと日本に生まれて西海岸で育ったアーティストMaya Fujiとが詩的な物語とリソグラフの美しい多色刷りのイラストで紹介しています。

14cm × 21.6cm 18pages

Short Tales, Long Roots is a brief compilation of poetry and illustration that brings together creatures in Chinese and Japanese mythology through shared written language and story.

Each tale explores a different facet of East Asian culture and history, and hints at the possibility that these mythical beings continue to live among us today.

キクチヒロノリ画集 Hironori KIKUCHI the drawoing of ALCHEMICAL GRAPHICS

キクチヒロノリ画集 Hironori KIKUCHI the drawoing of ALCHEMICAL GRAPHICS ¥2315+税

95年に漫画雑誌『ガロ』でデビューして以来、ポップなキャラクターで、超現実的なストーリーを描き、『爆裂瞑想バキトマ道』『げだつマン』『へろみの夏休み』などの単行本を発表し、近年ではフランスでも翻訳が出ている漫画家キクチヒロノリ。

2011年頃から、漫画の手法を用いながら、夢で見たり頭に浮かんだイメージを新たなスタイルで描くようになりました。なかでも11~16年にかけての作品は、錬金術や銅版画、木版画、古い術師の言葉に通じるものが頻出します。

約8年にわたって描きおろした作品を、このたび『ALCHEMICAL GRAPHICS』と題してまとめました。緻密なイメージで紙面が埋め尽くされたモノクロ画は、さながら発掘された古代の石版か宇宙人からのメッセージのようです。

○キクチヒロノリ Hironori KIKUCHI the drawings of ALCHEMICAL GRAPHICS
22cmx29cm hardcover codex binding 96pages
表紙箔押し foil staped cover
表紙デザイン協力 in collaboration with Pakito Bolino (Le Dernier Cri)

コデックス装で開きやすくみやすい造本

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

キクチヒロノリ

1965年 茨城生まれ

1995 「Fruit」で、漫画雑誌ガロ(青林堂)にてデビュー
1998『爆烈瞑想バキトマ道』 (青林工藝舎)
1999 『げだつマン』(青林堂)
2000『へろみの夏休み』(青林堂)
「The admirable boys」をアンソロジー「COMIX 2000」(フランスL’Association)に寄稿
「げだつマン」からの抜粋を「Secret Comics Japan : Underground Comics Now」(アメリカ Cadence Books)に寄稿

2006『Mademoiselle Takada』(フランス Humeurs)
2011 あたらしい形の作品をつくりはじめる
2018 š! #32 日本特集に寄稿
2019 画集『Alchemical Graphics』

Hironori Kikuchi

1965 Born in Ibaraki, Japan

1995 Debut with “Fruit” in the comic magazine GARO (Seirindo) Japan
1998 Bakuretsu Meisou Bakitoma-Do(Seirinkogeisha) Japan
1999 Nirvana-man (Gedatsu man)(Seirindo) Japan
2000 Heromi No Natsuyasumi(Seirindo) Japan
Contributed “The Admirable Boys“ to the anthology COMIX 2000(L’Association) France
2000 Contributed excerpt from “Nirvana-man” to Secret Comics Japan:
Underground Comics Now(Cadence Books) USA
2006 Mademoiselle Takada(Humeurs) France
2011 Kikuchi begins to create works in his new style
2018 Contributed the work “Begin” to the magazine š!
#32 for its Japanese comic anthology (Kuš!) Latvia
2019 Alchemical Graphics (TACO ché) Japan