画集」カテゴリーアーカイブ

Jeffrey Cheung「Jeffrey Cheung 2019」

Jeffrey Cheung「Jeffrey Cheung 2019」(Tiny Splendor) ¥1853+tax

あざやかな色彩とコミカルなフォルムでクィアな人々を描くJeffery Cheungのイラスト集。

今回は蛍光ピンク、青、黄色の色の掛け合わせにより、様々な肌の色や背景色を作っていて、複数の人が描かれているページはそれぞれの肌の色が違っています。
セクシャリティも肌の色もボーダレスかつユニークに愛らしく描くJeffreyとリソ工房タイニースプレンダーのコラボをお楽しみください。

270mm×205mm 32pages(表紙含む)
サン・フランシスコとバークレーに拠点を持つTiny Splendorからの出版。

香港発 独自の美を追求する9アーティストによるアートブック「BEAUTIFUL LAND」

「BEAUTIFUL LAND」ステッカーつき¥2315+tax TOYつき¥6481+tax

一般的な審美眼とは少し違ったセンスを持った香港のアーティスト9名が自分たち目線の美を追究した作品集とオリジナルTOYがセットになったマガジン。立体やフィギュア、グラフィティなど多岐に渡るユニークな活動をするアーティストたちが揃っています!

参加アーティストは

超載舞步Overloaddance:2009年より活動を開始。「殺了貓」「畜牲」を出版のほか漫画誌ping pongにも寄稿。そのキャラクターで人形の造形も行なう。

Graphic Airlines:2002年に結成されたTatとViのデザインユニット。彼らのアイコンともいうべきほっぺが膨らんだFAT FACEは香港の町の中でグラフィティとして見ることができます。

●Hexactus : 2016年から活動開始。絵画のほか、ソフビの彩色をはじめ、色彩の監修として活躍。そのカラーでソフビファンを魅了。

●LeeeeeeToy:2016年にLewa とLegoによって設立された人形作りユニット。

Don’t cry in the morning :Asa とPoppyによるユニット。2015年頃から、自分たちのオリジナルストーリーに基づくレジン人形やソフビの創作を開始。

Miloza:Zine活動の中で、リソなどを使った高品質な少部数出版を実践したきたアーティスト。

●Lousy: パンクとサイケに影響され、ネオンカラーのグルーヴィな線で、紙の上だけでなくストリートでも活動。

●wongszechit;書店を運営しながら、日常や自然をモチーフにした作品を描く

●Kidneying: 今回の本の守護神的Toyと本全体のデザインを担当。様々な中華圏の神仏を調べてこの造形に至ったそう。

A5判 208pages

Brandon Isralsky, Ina Jang and Dean Sameshima「Utopia Centerfolds At Play」

Brandon Isralsky, Ina Jang and Dean Sameshima「Utopia Centerfolds At Play」(convoke)¥4167+tax

Ina Jang, Brandon Isralsky, and Dean Sameshima,
3人のーティストが、写真の登場以来、人々の欲望を増幅させてきたポルノグラフィーのファンタジーを、それぞれの方法で解体。

Ina Jang(Utopia)は、モデルの個性を消して空洞化したジェスチャーのみを提示し、Brandon Isralsky(Centerfolds and Fuckboys)は検閲をヒントにグラビア上に荒々しい線と色彩を加え、
Dean Sameshima(Young Men At Play)は裸の男性たちがスポーツなどを楽しむ写真を通して、
これまでの性への視点へ疑問や否定を投げかけます。

それぞれの作品は会話をするように交互に配置されています。

両面ポスターになる、作品リストと序文をおさめたカバーつき。

23.5 x 32cm 64pages
91.5 x 63.5 cm ポスター

童話的なシーンに死を描いたイラスト集 Annie Li 「CLOWN MOTEL」

Annie Li 「CLOWN MOTEL」 (SMALL TALK)¥833+tax

台湾のバンド”透明雑誌”のTシャツなど、インディミュージックシーンを中心にグッズのデザインなどを手掛けてきた台北のイラストレイーターAnnie Liのイラスト集。
2018年にSMALL TALKを設立、ZINEの発行も行っています。

Clown Motelでは死が潜むキュートな日常シーンを集めたもの。子供や玩具のある童話的な景色の中に、死や死を暗示する不吉なものが描かれています。アメリカのネバダにある同じ名前のモーテルと関係あるのかどうかはわかりません…。

21x 14.8 cm 20pages 100部限定 リソグラフ印刷

Buffalomackee,オカヤイヅミ、石山さやか、河井克夫、友沢ミミヨ、こたお、菅田ミサ、小川泰、二口貴之、河村康輔、Yoshi Yubai、Ben Sanair「COLLABORATION」

Buffalomackee,オカヤイヅミ、石山さやか、河井克夫、友沢ミミヨ、こたお、菅田ミサ、小川泰、二口貴之、河村康輔、Yoshi Yubai、Ben Sanair「COLLABORATION」 ¥6000+tax

南仏アヴニョンに自身の工房La Generale Mineraleを構えシルクスクリーンも手掛けるフランス人アーティストBen Sanair。

彼が2017年末から翌年の年頭にかけて、展示やライブのために来日した際、展示や舞台以外の時間の大部分を、東京在住のアーティストたちーーBuffalomackee、オカヤイヅミ、石山さやか、河井克夫、友沢ミミヨ、こたお、菅田ミサ、小川泰、二口貴之ーーとの即興的なドローイングのセッションに費やしました。

2人、あるいは4人、5人で紙を往復させながら完成させたドローイングに、フォトグラファーYoshi Yubaiの写真と河村康輔による
コラージュを加え、Ben Sanairが編集、デザイン、プリント、製本して完成させたのがこの本です。

繊細に鉛筆のタッチを再現したものもあれば、コミカルな配色もあり…テイストの違う作品を色々と楽しめます。

23 × 30 cm 30pages
40 layers of color シルクスクリーン印刷 手製本

Buffalomackee, Ben Sanair

Buffalomackee, Ben Sanair

オカヤイヅミ、石山さやか、河井克夫、Ben Sanair

二口貴之、Ben Sanair

友沢ミミヨ、こたお、菅田ミサ、小川泰、Ben Sanair