漫画」カテゴリーアーカイブ

架空 No.06 2010.07

kakuu06

架空 NO.06 2010.07 ¥1050

The Undiscovered Magazineのキャッチコピーを持つ架空。この4月から、1年間月刊での発行を宣言し、ゾロ目の日が発売日になっていましたが、7月号が出るはずの6月には音沙汰なく…。しかし、それは、この号の特集・安部慎一の編集作業が盛り沢山すぎたため、だそう。取材等は別に、編集作業だけでまる一ヶ月を要し、70Pのボリュームに仕上がっていますが、『やりたい事だけをする事は楽しかった」というだけに内容も充実。作品のモデルで恋人でいた後に妻となる美代子のヴァリエーションとして一貫して描き続けられる裸婦たちの変遷を作品を追いながら辿ってみたり、九州の田川に作家を訪ね、地元の駅舎や街並の写真とそれが描かれた作品のコマを並べて見せるなど、アベシン作品のすみずみに行き渡る想いが伝わります。(尚、さらに来春にはアベシンのみの別冊も発行の予定のようです)

【内容】

■特集・安部愼一

西野空男×安部愼一『安部慎一インタビュー』
旧作再録『海のこちら』
安部慎一×斎藤種魚『愛』
安部慎一×西野空男『夜曲』
沿道叡智『安部慎一の裸婦像』
金ゐ国許『安部慎一に会いに行く』
まどの一哉『西遊』第四話

■四コマ架空
くるみみどり (初参加)
山坂ヨサンセン
砂糖ヒロタカ (初参加)
ピーター・ラリー (初参加)

■資料
「月刊ガロ目次録」第四回
久保隆『「情況」的場所へ(4)』

■マンガ&よみもの
川勝徳重『本のはなし』(初参加)
三本美治『夜のホッケー 行けない男の巻』
キクチヒロノリ『未発表掌編群』
炭子部山貝十『文化おしり』
小野原教子「詩とマンガを繋ぐもの」–倫敦で私に似ている人に会う
花崎五郎『笑う角には』(初参加)
鳥子悟『ぶくぶく』
ニシマキハヤト『KYOUDAIGENKA』

B5判160P

中野シズカ『星匠』特典カードつきで発売開始

hoshi

中野シズカ『星匠』(青林工藝舎)1470円

描線をミニマムにして、スクリーントーンの重ね貼りによってファンタジックな世界を描く中野シズカさんの第二短編集「星匠」が発売になりました。

夜の闇に似た不安から僕を救ってくれる星あかりを与えてくれる妖精のような星匠のおはなし、月のしずくのタフィを探して雪野原に出る姉弟の小さな冒険etc, そんなファンタジックな世界が、緻密に構成されたトーンの中からたちのぼります。画像ではわかりにくいですが、カバーの鷹の羽の部分が本物の羽のように輝くのです。A5判176P

発売を記念して“生スクリーントーンつきメルシーカード”の特典あり。73×100サイズで、スクリーントーンの部分は作家本人がひとつひとつ貼っていて、全部模様が違います。4種類の絵柄のうちのどれかひとつがランダムについています。絵の裏面には、Merciのメッセージが。数に限りがありますので、お早めに。

hoshijou

COMICすこやか 01

SUKOYAKA

COMICすこやか 01 ¥630

漫画家ホリユウスケ氏が企画・編集する、漫画家たちが参加する漫画同人誌。

福島聡 「LOOP」
松田望 「のぞむ備忘録 〜漫画家・松田望の日常〜」
ホリユウスケ「なみしぶき」
田房永子 「幸せだよね」
くみハイム 「つぶやき」
せとやまみさき 「未来女子ミーコ」
つるけんたろう 「ソノ頃ト云ッタラ アチラ問答無用之介 コチラ得心行カズ之助」
西アズナブル 「山田と山本」
菅原そうた 「そうた伝説」
吉田貴司 「俺んちの近くの寿司屋」
曹田らいち 「桃太郎娘」
マミヤ狂四郎 「立入禁止区域」
牟田康二 「zero」
マガポン 「はっぴぃサナエちゃん」
東村アキコ 「東村アキコのつげ作品キャラで世相を斬るコーナー〜第1回・チヨジ〜」

B5判154P

漫画雑誌・山坂 04

yamasaka4

漫画雑誌・山坂 04 ¥300

三好吾一、大西真人のユニット山坂ヨサンセンによる出版社“山坂書房”が年1〜2回ペースで発行する漫画誌。二人の作品の発表の場としてはじめた同人誌のようですが、寄稿者も加わり、冊子の編集方針を確立。すなわち、–人を傷つける表現を避ける、–丁寧かつ誠実に描く、–過激や過剰を求めない。

というわけでそのたたずまいは控えめですが、上質な叙情作品やエンターテイメントがつまっています。いまのところ発行部数は200、シリアルナンバーつきです。

■大西真人「花摘み」
■永田智子「アバタとエクボ」
■炭子部山貝十「男の世界」
■藤本和也「古本と少女」
■三好吾一「おてがみ」
■山坂ヨサンセン「去年の夏のことですやん」/「四コマ作品集」
■合作リレー漫画収録
A5判80P

YAMASAKA41

藤本和也「古本と少女」より

YAMASAKA_0001

大西真人「花摘み」より

走馬燈 04

soumatou04-01

走馬燈 04 ¥1050

架空とも執筆者が重なりつつも、やや文芸寄り、叙情的(?)な漫画誌「走馬燈」。年1〜2回の発行ペースですが、号を追うごとにボリュームアップし、新機軸を打ち出しています。

【マンガ】
おんちみどり…階段町の人々
藤宮史…〈予告編〉或る押入れ頭男の話・街のなか
斎藤種魚…東京バイオ
まどの一哉…苦行君の湾岸労働
西野空男…+
片桐慎治…みどりの夜
ネズミ…額にて
羽鳥よしゅあ…大久保さん
甲野酉…残像
西野空男…私の話
大西真人…大野原停留所
山羊タダシ…水郷から
【詩】
広田修…空間の定義
梶葉子…始まりの物語
小林坩堝…夜盗
【評論・エッセイ】
小林坩堝×山羊タダシ…対談・桐山襲をめぐって
権藤晋…少年王者舘随想「時間と存在」を巡るドラマのリアリティ
久保隆…映画『カムイ外伝』の彼方
石澤治信…マヤ・デレンの影 アメリカ実験映画の母の作品を観直す
宮岡蓮二…アパート、記憶の古層へ1
片桐慎治…跋折羅社疾風怒涛 第四回
A5判210P