漫画」カテゴリーアーカイブ

ジオラマ 創刊号 DIORAMA 2011 SUMMER

DIORAMA NO.1 表紙

ジオラマ創刊号¥800

年二回(夏・冬)発行予定のマンガ誌。
短編8本+オノマトペ大臣(会社員/ラッパー)の日記を収録。

『なかよし団の冒険』『かわいそうな真弓さん』の西村ツチカ、同じくcomicリュウで短編を執筆していたふみふみこ、『森山中教習所』の真造圭伍、『R-中学生』のゴトウユキら、新しい才能が終結!

【目次】
真造圭伍「一人ぐらしをはじめた。」
ゴトウユキコ「お寝坊さん」
西村ツチカ「透明人間VS詐欺師」
ふみふみこ「豆腐の家」
ぱうひろ「スカートの嘘つき」
error403「しりとり」
カネコアサイチ「帰る」
STAG「スプーン、森へ帰る」
オノマトペ大臣「サラリーマン日記」

デザイン 森敬太

A5判132P

DIORAMA NO.1

DIORAMA NO.1

DIORAMA NO.1

関根美有 初期短編集「ずばぬけたバラ」

ずばぬけたバラ 表紙

関根美有「ずばぬけたバラ」(エベレストライブラリ)¥450

2001年から2003年にかけて「H」および「コミックH」に掲載された短編6本に未発表作1本を加えた、関根美有初期短編集。

カメラが体調を崩して誤作動してしまったり! 一人暮らしの部屋に帰宅すればそこにはもうひとつの世界があったり…、シンプルに描かれた親しみやすいキャラクターが、日常と隣り合わせのSFっぽい世界に紛れ込み、引き起こす夢のような物語…。なのに読み終わってみると、不思議な解放感や寂寥感が残る、大人のためのお伽噺のような掌編集。
もし、関根美有さんのパースペクティヴの眼鏡をかけて世界を眺めることができたら、どんなにかこれまでと違った世界や見えなかった世界が見えるようになることか。

収録作品は—僕とカメラと……。/終末感/コントロール/言い訳/妖怪ひまなめ/畳が嘘をつく/そして秋に

A5版50P

ずばぬけたバラ
ずばぬけたバラ
ずばぬけたバラ

 

小田ひで次「小田ひで次個人誌版 御遊戯」

小田ひで次個人誌版 御遊戯 表紙

小田ひで次「小田ひで次個人誌版 御遊戯」(オフィスひで次)¥1000

『拡散』『ミヨリの森』『平成マンガ家実存物語 おはようひで次くん!』などで知られる鬼才・小田ひで次の近年の未収録作品を集めた、30年ぶりになる同人誌。文星芸術大学の紀要に収録された連作『世界の外で』シリーズ5作品と、36ページに及ぶ『おはようひで次くん!』の新作描きおろし<特別編>「ギャラリー&カフェひで次館」を収録。

自作に使用している手描きトーン「ODAーTONE」の解説・収録など、本作から読み始めても満足できる完成度の1冊。冊数に限りがありますので入手はお早めに。

「30年近く前“とち丸”というペンネームで同人誌活動をしていた。自分を含めた、マンガの可能性を拡げるような、実験的な突出した作品を集めた理想の本「御遊戯」を創るのが夢だった。(中略)一応はプロの作歌となった今も、幻の「御遊戯 本誌」のラインナップに加えてもらえるような作品かどうか、が自己評価の基準だったりする。近い将来、グレイドアップした、ちゃんと売物になる「御遊戯 本誌」を編集してみたいが、今回はいわば「小田ひで次個人誌版 御遊戯」というところだろうか」(ごあいさつより)

B5版 72P

小田ひで次個人誌版 御遊戯 裏表紙

ナカG、鈴木詩子、高槻ナギー「推しメン最強伝説」

推しメン最強伝説

ナカG、鈴木詩子、高槻ナギー「推しメン最強伝説」(ミライシリーズ)¥525

Berryz工房がももクロZのライブ会場に殴りこみをかけ、ファンの前で夢の公開勝負を繰り広げるナカGの「Berryz工房vsももいろクローバーZ」(16P)。

Berryz工房のももち=嗣永桃子ちゃんが突然この世を去り、悲嘆にくれる私の元に、彼女の霊がやって来た! が、楽しいふたりの生活にも、やがて、終わりがおとずれる…。切ないアイドル物語、鈴木詩子「ごめんね、ももち」(6P)。

高槻ナギー「Z伝説あかりん」(1P).

B5判24P

マンガ文献研究 04 特集:書誌+データベース

マンガ文献研究4号

マンガ文献研究 04 特集:書誌+データベース(有古堂)¥700

寄稿者たちが、それぞれのリストやデータ、目録の作り方、使い方を紹介。新連載も3本スタート。三浦知志「地震のとき」【特集】
竹内オサム「竹内オサム・書誌の書誌」
秋田孝宏「私のマンガ・データベースの略史と特徴」
岡部拓哉「新聞マンガデータベース」
まんだらけ國澤博司(「資料性博覧会」主催、「まんだらけZENBU」「まんだらけTRASH」)インタビュー
松田友泉「エア書誌」
山下武「青弓社古書エッセイマンガ関係総索引」【連載】
岩下朋世「あるマンガ研究者のどうにかなる日々(3)」
岸川真「世界、そしてマンガ、物語」
左岸洋子「売らない古本屋古書サガン妄想目録 (1)『がんま』と「えほん』
川島ローラ「川島ローラのいんせ道」
文献蒐報特別版A5判62P