漫画」カテゴリーアーカイブ

漫画雑誌・山坂 06

山坂第六号

山坂 第六号 ¥300

三好吾一、大西真人の二人が主宰する漫画出版「山坂書房」。
過激さ、過剰さを敢えてはずし、シンプルに丁寧な描写を心がけた同人誌ゆえに、一コマ、一コマに味わいがあります。

収録作品—-
大西真人 「揺れ」
三好吾一  「ユートピア」
山坂ヨサンセン 「ア・リトル・ユーモア」

A5判54P 限定200部(No入り)


DIORAMA 02

DIORAMA2

DIORAMA 02 ¥950

新進気鋭のマンガ家やアーティストが自主制作するマンガ誌DIORAMAの第2号。
創刊号に寄稿したゴトウユキコ、西村ツチカ、ふみふみこ、真造圭伍に加えて、さよならポニーテール、WEBマンガ「interw@//」が文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選ばれた佐々木充彦、音楽ユニット・スカートの澤部渡が新たに参加し、大幅に増ページしました。

【目次】

真造圭伍「2人ぐらしをはじめた。」
ゴトウユキコ「愛の劇場」
西村ツチカ「P対NP問題」
ふみふみこ「村田克己54歳」
ぱうひろ「エゴ捨て山」
error403「れいぞうこにプリンがあるはなし/爆破」
カネコアサイチ「砂丘のクラゲ」
STAG「ハーピア」
オノマトペ大臣「サラリーマン日記」
横山大河「灯るい話」
佐々木充彦「5人いる!」
澤部渡「漫画の話と、音楽の話がしたい」
さよならポニーテール 「なっちゃんの写真」

A5判188P

DIORAMA さよならポニーテール

鈴木詩子、ぱま、せきしろ、高槻ナギー、ナカG「推しメン最強伝説2」

推しメン最強伝説2

鈴木詩子、ぱま、せきしろ、高槻ナギー、ナカG「推しメン最強伝説2」(ミライシリーズ)¥525

大好評の妄想アイドルコミック集『推しメン最強伝説』の2号目です。
ステージやメディアで展開する実際の活動とは違った、熱烈なファンたちが作るアイドルたちの快進撃! 妄想コミックの中では現メンバーも卒業メンバーもみな現役です!

鈴木詩子●「地獄から戻ったももち」
番組収録中のアクシデントで臨死体験?をするももち。罰ゲームより恐ろしい地獄に落ちても収録に戻ろうと懸命に努力するが…果たして無事生還できるのか…。(7P)。

ぱま●「かにょんレボリューション」
スマイレージのかにょんこと花音から卒業してゆく前田憂花に託す思いをコミックに(4P)

せきしろ●「テレビ大好きタケちゃん」
すべての道がローマに通じるように、テレビはすべてはタケちゃに通じる4コマ(2P)

高槻ナギー●「さよならゆうかりん」(イラスト1P)

ナカG●「ももクロちゃんの! 夢の紅白出場ものがたり」
ももクロとファンの念願、紅白出場がもしもかなったらストーリー (1P×2)
●「漫画Z伝説あかりん」
あかりんがももクロを脱退していなかったら…。ファンの心にいまも残るあかりん。あかりんは、今どしているのか…、まだまだ一緒にいたかった、そんな想いはきっとメンバーも同じ!というわけで、今はステージいないけど、心は通じているはずのあかりんを描いた、Z伝説前夜の物語。(11P)

B5判28P

おおむね月刊 東陽片岡 2012.01

月刊おおむね東陽片岡2012.01

おおむね月刊東陽片岡2012.01 ¥600

“おおむね月刊”らしく、8月号の次に出たのが10月号!(注:9月号はありません)、そして第3弾は2012年1月号という、時間にとらわれないジン「おおむね月刊東陽片岡」。表紙もカラーに戻って価格もファジーに変動。でも中身はいつだって100%東陽片岡です!

内容は——
巻頭言&お近況など
漫画:単行本に載せそこなった幻のお漫画シリーズ 東京片岡サムライ劇場「必殺起こし人が行く」
おひらせ「東陽片岡 こりゃたまらんショー」
こりゃたまらんコラム「温泉はたみゃら〜ん」の巻
漫画:東陽片岡の新ふにゃらか行進曲「たそがれビンボー食は電子レンジごはんだったのまき」
東陽片岡の『昭和の出涸らし』「懐かひいあの味この味ブルース」

今回の漫画も、演歌歌手藤原さん直伝のスパム+ごはんをはじめとした食に関する情報が織り込まれていて実用性?もあります。

B5判16P

堀道広「やったぜ母ちゃん見てるかマガジン」

やったぜ母ちゃん見てるかマガジン
堀道広「やったせ母ちゃん見てるかマガジン」(ベンチプレス)¥700

あらゆるジャンルが集まった謎の集団「ベンチウォーマーズ」による自主レーベル「ベンチプレス」。これまで、UMA、カレー、コミックと脈絡なしのリリースを展開!してきましたが、今回はメンバーの一人、漫画家、堀道広の個人作品集を発行。
2011年中に発表した作品を中心に短編5本と四コマを収録しています。

注目は、
1. レーシック手術が原因で角膜炎となり病院に対して原告団の一人となった堀さんがTVニュースに出ている写真や、裁判所で被害者席からの法廷の模様を描いたイラストが収録されている。
2. 99年に商業誌に掲載された2作目の漫画作品「力士のついた餅」をツッコミつきで再録したうえに、自らカヴァーした2011年ヴァージョンを収録。比較してみると、面白いです!

A5判68P 2011.10発行