ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

香山哲  紀行漫画「心のクウェート」

香山哲「心のクウェート」

香山哲「心のクウェート」¥926+税

ポーランドの喫茶店で出会った人物と話をする中で聴いた「心のクウェート」とは、クウェートとは別の“ここよりもっといいところ”。その心のクウェートにいつか辿りつく事を思いながら、約2年に渡り断続的にポーランドからドイツそしてバルト方面へと旅する空想まじりの紀行コミック。
行き着いた場所が「心のクウェート」なのか、あるいはこの先に心のクウェートがあるのか
そんな興味や疑問が、旅先の人との会話結びついたり、ときには犬の読唇術にもつながり、新たな町へと主人公を導きます。

ネットにアップしたものを書籍化するにあたり、旅の写真と英訳を付してあります。

A5判128pages

mindkkuwaut400_1
香山哲「心のクウェート」

ビュー(大谷秋人)漫画短編集「全部遠くにあった」

ビュー(大谷秋人)「全部と置くにあった」

ビュー(大谷秋人)「全部遠くにあった」¥1000+税

2013年~2016年の間にコミティア用のジンで発表された作品に描き下ろし2本を加えた短編集。(2015年以前は大谷秋人名義で発表)

作者20代の集大成的?作品集。
「(前略)しかし、一度賞をもらったことはあるものの商業マンガとは離れたところで描き続けてきたこを改めて振り返ると、いつの間にかずいぶん遠くへ来てしまったと感じたりもします。そして同時に30代はもっと遠くまで行ってみたいとも感じています(後略)」〜作者あとがきより

収録作品ーーーーー
アメリカという国
長い滞在
ペペさん(描きおろし)
マンションは完成しました
とらんすふぉーまーず
アメリカの壺(描きおろし)

A5判150pages

高山エリ編集発行 「ギリギリマガジン6号」

ギリギリマガジン6号

高山エリ編集発行「ギリギリマガジン6号」¥926+税

雑誌、音楽、広告を中心に活躍するスタイリストで、朝ドラ『まれ』の衣裳スタイリングを担当したり、セレクトショップ「ハウス@ミキリハッシン」でレディースブランドのセレクトにも携わる高山エリが発行する「ギリギリマガジン6号」が、二年半ぶりに発行!

カバーガールは忽那汐里(くつなしおり)。改名+リニューアルオープンした「ハウス@ミキリハッシン」で新たに取扱いを開始した IHNNのワンピースを着用。

巻頭は「ハウス@ミキリハッシン」特集で、ディレクターの山口壮大に旧知の高山がロングインタビュー。また、撮影にあたって[ロッキンホースバレリーナ]がキーアイテムとなり、忽那が大槻ケンヂの同名の小説の主人公・七曲町子を演じたいと願っていたことで、大槻×忽那の対談が実現。表紙を撮影した平間至と高山の対談も収録。

A3判 8pages 透明手提げ袋入り

ギリギリマガジン6号

ぎっしりテキストを収録!!!

giligili400_2

もとさや「元ハプニングバー店員による独断と体験のハプバー探訪」

もとさや「ハプバー探訪」

もとさや「元ハプニングバー店員による独断と体験のハプバー探訪」¥556+税

成人して間もなく好奇心から足を運んでハプニングバーにはまり、ついには店員となりながら、オフには客としてハプバーに通う
ハプバー漬けの日々を送った筆者が、前著「ハプバー入門」が好評だったことから、さらにディープに自らの体験を綴った第二弾。

店員目線も入った店の構造、様々な店の傾向別チャート図、実際のハプバーでの体験談ハプバーに潜む危険の可能性、風俗との比較、ハプバーでのお酒のたしなみ方などなど自身の体験を通したハプバーの楽しみ方(=危険回避方法も含めて)を語っています。

風俗に飽きた人、変った性癖のある人、性欲を持て余している人、刺激が欲しい人ハプバーに行ったことはないが興味のある人などに向けてーー。

※ハプニングバー:性的に色々な趣味を持った男女が集まり客同士で突発的好意を楽しむバーの体裁をとった日本の風俗。ハプバーなどと略される (wikipedia)

A5判46pages
R18

comic ミツザワ 第二号

comic ミツザワ 第2号

comic ミツザワ 第二号(円盤)¥500+税

高円寺の音楽スペース円盤が発行するコミック+etc.の雑誌「comicミツザワ」第二号。

円盤というお店が、その小ささや設備のから、ライブ会場としては不完全であることを逆手にとって常に実験の場として機能し、安定に走らないように、comicミツザワもまた、素人や門外漢が素人なりの力を発揮して変化を続けています!
前号から、ジャンプ方式で、読者アンケートで人気作品と不人気作品を投票してもらい執筆陣に反映するということで、はやくも大きな変化が! アーティスト俵屋哲典、元パリ・ペキンレコーズでカレー野獣館などの怪著がある虹釜太郎、小さいテレーズの高野さおりらが新規参加で、増ページ、誌面はますます賑やかでカオスに!!

執筆陣は
<マンガ>飯田華子、つるんづマリー、葉朗、キヂマ(ペガサス)、てんこまつり(biobiopatata ほか)、俵谷哲典(2UP、半額)、ペリー(初恋レコード)、アニュウリズム、こいけぐらんじ(シラオカ)、エーツー、ゑでぃ鼓雨磨、ミツリンゴ(プリンのため息)、たかのさおり(小さいテレーズ)
<文章>虹釜太郎、見汐麻衣、北村早樹子
<その他>遠藤里美(biobiopatata、片想い)、深浦亜希、フローズンマリー(占い)

A4判98pages