ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

田口史人「レコード寄席覚え書き・夏」

レコード寄席覚え書き 夏

田口史人「レコード寄席覚え書き・夏」 ¥1260

 「春」に続いて、出ました、円盤店主・田口史人の「レコード寄席覚え書き」。
 なんとなく耳にする”CDよりレコードがいい”と言う、ノスタルジーをくすぐる言い方からノスタルジーを取り去り、果たしてなぜ、レコードにこだわるのかを、レコードを聴きながらさらに自問する田口店主。
 60年代から70年代にかけて、人々はレコードというメディアに様々な音を落とし込んだ。そしてレコードは商店街で、百貨店で、郵便で、駅で、配布され、添付され、または実用品として使用され、時が経ち廃棄された。製品の取扱い説明、企業の設立記念で社歌などを収録したもの、あるいはチラシ代わりにたとえば不動産の購入アドバイスなどを語るなど、ありとあらゆることをレコードやソノシートの溝を刻みつけた…。
 そんな溝を隅々まで辿り、時空を超えて音の世界を”ちい散歩”(?)する田口史人。彼をナヴィゲーターに長い螺旋の溝を辿ると、時代とともにレコードとともにあった人々の暮らしまで浮かび上がってきます。
CDRつき。
 本は出力したものを丁寧にしっかり手製本しているのですが、帯をはずすとタイトルや著者名が書かれてなくて、だたの本そのもの、といった感じが、かつて大量に配布されたり付録にされたレコードやソノシートのように自己主張控えめ。
150×212 50P

 「レコード寄席・春」もまた入荷しましたのであわせてどうぞ。

昭和プロレスマガジン18「ワールドリーグ戦第一弾」

昭和プロレスマガジン18

昭和プロレスマガジン18「ワールドリーグ戦第一弾」¥1000

 昭和32年のルー・テーズとの世界選手権シリーズをピークに、国際試合の減少、力道山不在時の興業不振などで、やや下火になりかけていたプロレスにインキを再燃すべく、力道山が打って出た「ワールド大リーグ戦」を特集!
 今回は、本題に入る前に昭和33年までのプロレス史を3Pの年表にまとめて、プロレス誕生から団体乱立、力道山の日本統一までがわかりやすくおさらいできるようになっています。

Part0 アジア選手権大会(昭和30年)
Part1 第1回ワールド大リーグ戦(昭和34年)
Part2 第2回ワールド大リーグ戦(昭和35年)
Part3 第3回ワールド大リーグ戦(昭和36年)
Part4 第4回ワールド大リーグ戦(昭和37年)
Part5 第5回ワールド大リーグ戦(昭和38年)
特別コラム 力道山の死の衝撃
Part6 第6回ワールド大リーグ戦(昭和39年)
Part7 第7回ワールド大リーグ戦(昭和40年)
附録 ワールド大リーグ戦 熱戦譜

■特別レポート■
マスクド・スーパースター・チャリティ・イベント・レポート:不良少年更生のために尽力する流星仮面ことマスクド・スーパースターが日本各地で開催したチャリティイベントに参加した筆者が大阪会場の模様をレポート。

■特別コラム■
ダラ・シンの迷宮 完結編

■連  載■
昭和プロレス紳士録 Jumbo Aoki氏
昭和プロレス秘蔵コレクション「プロレス悪役シリーズ」

 ※今回、タコシェ的に嬉しいところは、巻頭の写真ページに少年サンデーの梶原一騎×石原豪人による人気連載「プロレス悪役物語」の扉絵が掲載されていて、豪人先生の絵を見ることができることです!
B5判108P

spotted 701 VOL.10「あんにょん由美香」

spotted 701 VOL.10「あんにょん由美香」 ¥700

spotted 701 VOL.10

 特集は松江哲明監督の『あんにょん由美香』です。
林由美香が出演した、一本の韓国AVから、日韓両国の様々な人々にこの映画や女優林由美香についてインタビューをすることで、彼女の生前に出会っていながら映画監督松江哲明が彼女に伝えきれなかった思いや受け取れなかった思いを映像に刻むドキュメンタリー。追悼フィルムというより、林由美香×松江哲明による変わった形の新作『あんにょん由美香』。その製作過程は「エキス・ポ』のレ連載で松江哲明自らが連絡した通り、3年の歳月をかけて完成した力作を今回は劇場公開にあわせて特集しています。

★特集:『あんにょん由美香』★
1)特別対談:松江哲明(監督)×岡宗秀吾(「とにかく金がないTV」演出家)
2)R18 LOVE CINEMA SHOWCASE VOL.6ー林由美香×松江哲明特集上映の手引き
3)Column:『あんにょん由美香』Movie&Original Sound Track

★TODAY’S SPOTTED LIGHT! (Interview,Review & Photo)★
1)町田マリー(映画『美代子阿佐ヶ谷気分』)
2)横浜聡子(映画『ウルトラミラクルラブストーリー』)
3)前田弘二&宇野祥平(DVD『前田弘二監督作品集VOL.1&2)
4)Rio×大橋裕之(DVD『援助交際撲滅運動』/COMIC『音楽と漫画』)

★PICK UP!★
*MOVIE:『ロボゲイシャ』(井口昇)/『吸血少女VS少女フランケン』(友松直之×西村喜廣) 『めちゃ怖!』(山下敦弘)/「ATTIC701」in札幌
*MUSIC:松倉如子/あだち麗三郎/Tenko/いなかやろう

★COMIC★
『夏の夢』 by 大橋裕之

★シナリオ採録★
『SR サイタマノラッパー』(作:入江悠)

★オマケ★
別冊:『SPOTTED701』10号達成記念特別対談~三留まゆみ(イラストライター)×直井卓俊(「SPOTTED701」編集長)+『SPOTTED758』スタッフ座談会

★CONTRIBUTORS★
岩田和明/守屋文雄/九龍ジョー/モルモット吉田/こっちゃん/高城晶平(cero)/直井卓俊/梅澤嘉朗(a.k.a.童貞2号)/小林郁香/桜餅のび子 etc.

A5版32P+別冊6Pオールカラー|10号達成記念オリジナル封筒入り

「愛情通信大全集一巻」

愛情通信大全集一巻  ¥630

愛情通信大全集一巻
 日常の一見、取るにたりない物事を見つめ続け語ることで、これまで見えなかった意外な効用や弊害に言及するフリペーパー「愛情通信」。リソグラフ印刷をホチキスどめしたシンプルなペーパーで、不定期でタコシェにもお届けいただいています。
 編集・発行人のナカダヨーコさんが、これを発行し続けるのは、利害関係を排した真の共感、人との絆を求めて、情報価値なんかは追究せずに、己の恥ずかしい部分さえもさらし、共感してくれる読者を求めてのこと。というわけで、今となっては読み返すのも恥ずかしい創刊号から10号までをまとめて全集を作ってみました、さらなる繋がりを求めて…。
 好評につき、これまで、フリペ10号分を復刻してジッパーつきの透明袋につめて販売していましが、よりシンプルにお届けしやすく、ミニコミ活動を通じて出会ったnozyam at omokoさんに表紙イラストを依頼、裏表紙には10号すべての表紙を組み合わせた愛情あふれる装いで、ついに一冊になりました。
A6判102P

石川次郎「スナックまぼろし」

石川次郎「スナックまぼろし」  ¥380
スナックまぼろし
 アーティスト石川次郎さん、久々のハンドメイドコミックができました。
几帳面な線の圧倒的な描き込みで、見るものをおののかせる石川次郎さんが久々に描いたコミックは、なんと犬コミック。
 人生に疲れた中年男がふらりと入った無人のスナック、いや、そこはキュートなママ犬が、その身も心も御客様に委ねて癒しを与える命の洗濯の場であった…。
 犬たちにもてなされ、過去や心情を吐露し、すべてを需要され、じゃれ合い戯れ合い歌い踊る一人と二匹のドラッギーな世界—スナックまぼろし。
 犬の愛らしさが、細かな描写によって、躍動感をもって動物臭を感じさせるくらい伝わってきます。読者はまた、このコミックに託して心を語り、犬と触れ合い、ともに歌い踊り、ともに眠り無垢な姿をさらす次郎さんの大人赤ちゃんな様に癒されたり戸惑いを感じたり…、不思議な読後感を味わうことでしょう。
105×147 36P
石川次郎イラスト
タコシェでの前回展示での石川次郎作品。(参考イラスト。この本には収録されていません)