ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

葬 04「お葬式エコロジー」

sou04

葬 04「お葬式エコロジー」¥500

地球にも、お財布にも優しいお葬式の提案!

島田裕巳「葬式は、要らない」が注目されるように、エコロジーの観点からお葬式を見直す気運が…。インターネットでも”エコロジー 葬儀”などで検索すると、アルカリ加水分解葬とか、これまでにないエコな旅立ちがたくさん! というわけで「葬」も、エコ情報をわかりやすくまとめてます。

祭壇の使い回しはOK? NG? OKの場合はどうやって? そもそも祭壇はいるの?というお葬式そのものの形態を問うエコ葬特集。燃え易く省エネに抜群な段ボールのお棺、その名もエコフィン(段ボールとわからない外観です)にはじまり特殊製法、特殊素材のお棺の数々、そしてエコな香典返しの方法(エコグッズをお返しするだけではありませんよ)、エコなお墓、それすら通り越してお墓すら持たずに地球に帰る選択など、お葬式というセレモニーの根幹を問う内容に!  連載や寄稿も特集に呼応して、喪服エコロジー、樹海はエコか? 宮古島火葬場レポート、江古田斎場、映画「おくりびと」を見ながらのお葬式レビュー&見積もり、古代のエコ葬?ミイラ、など。 A5判44P

秘宝館ドキュメンタリーのササタニーチェ監督によるDVDマガジン「メイコグ 01」創刊!

meikog_0001

メイコグ 01「ファニーフェイスの哭き歌」¥840

現存する各地の秘宝館を巡り、その内部と関係者の談話をまとめたガチなドキュメンタリー映像「昭和聖地巡礼〜秘宝館の胎内〜」のササタニーチェ監督が、DVDマガジンを創刊しました!
ポルノとは違った欲望の形を求めて、秘宝館の次に(偶然にも)行き着いたのは道神面。道の辻などに祀られている石や木でできた性器や男女のペアを象った道祖神を、ポータブルな面にした長野県松本市の民芸品である。男女の性器が一組になって顔にはりついた異様な面はいくつものバリエーションがあり、それらが並んだ民芸品店はアフリカの民族資料館と見まごう雰囲気だが、そこはまぎれもなく松本!
というわけで、面を作る職人やその売り手に取材するササタニーチェ。地方都市、斜陽な民芸品業界、道祖神信仰もはるか昔、しかも男根型道祖神ほどメジャー感もなく、ファニーだけど悲哀感のある面が無言のうちに伝えようとする声なき声に耳を傾けると…。22min
DVDは冊子と一緒に真空パックされています。

冊子の内容——-
「道神面よ 」/ ササタニーチェ
「デリシャスウイートス*チャーマァの小さなつぼみ花ひらけ」/ チャーマァ
「ニットアーティスト atricotのとっちらかった紡ぎばなし」 /atricot
「料理によく合う音楽」 / 佐藤義一
モラトリアムの地獄絵図 /ヨシムラヒロム
A5判 12P(2色印刷) この冊子に執筆しているニットアーティストatricotがプロデュースした毛糸で綴じられています。毛糸の色や縒り加減は本によって違います。真空パックから出すとモコモコっとしてキュート。

meikog

Janco Aya「fuji soba nikki 富士そば日記」

fujisoba

Janco Aya「fuji soba nikki 富士そば日記」¥850

大人の自由研究—-たまの石川浩司のサイトで見た企画から、富士そばの全メニュー制覇を思いついた26才女子ジャン子アヤは、2009年7月のまるまる一月を使って自らに果たしたミッションを遂行。勤め先近くの富士そばに焦点を定め、仕事に追われながらも昼に夜に、あるいは朝に(ときには休日も目標達成のために)店に通い、帰宅後mixi日記にアップしたものを、まとめかがり手製本でしあげたもの。

トッピンブメニューを除くと43ある全メニュー(そばに特化しているので同種のうどんはカウントしません)を、ひたすら消化してゆく筆者。時間帯が決まっている朝そば、量の多いセットものなど、メニューの特性を考慮したうえで、単調さを解消しながら体調にも考慮して、攻略してゆく様子に、だんだん応援モードになり、グルメ日記とは別次元の味わいがあります。

7センチ×10センチ 58P 特製富士そばシールつき

※説明は不要かもしれませんが、富士そばとは、東京都内にたくさんある立ち食いそばチェーン店。そばのみならず、うどん、丼もの定食などが、安く早く出してもらえます。店内には演歌が流れ、社長さんの著書などもあり。中野駅前からタコシェまでのアーケード“サンモール”の途中にもありますよ!

溺死ジャーナル2010 入荷しました

溺死ジャーナル2010が入荷しました。

昨日までに通販でご予約いただいたお客さま(代引、およびお振込済みの方)には、本日、発送をいたしました。今週中にはお手元にお届けできると思いますので、あと少しお待ちください。引き続き通販、および店頭にてお求めいただけます。

湯浅学 画帖「花青人」

KASEIJIN

湯浅学 画帖「花青人」¥525

春の桜港祭で販売された湯浅学による「目かくし画」を集めた画帖。部分的に,半紙のような風合いの紙に自らプリントアウトしたカラーのペインティングも印刷ページと一緒に綴じられています。印刷とプリントアウトを併用し手製本で仕上げた、手のひらサイズのかわいらしい画帖です。
A6判68p

KASEIJIN_0001 KASEIJIN_0002