ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

徳田満 編・著「森田公一とトップギャラン メモリアル・ブック」

森田公一とトップギャラン メモリアルブック表紙

徳田満 編・著「森田公一とトップギャラン メモリアル・ブック」(エムティ出版)¥2000

小学生時代に「青春時代」を聴いて以来、森田公一とトップギャランの虜になってしまい、子供ながらにコンサートにまで行ってた著者が、30余年後、しかも震災後に、取材を重ね、ついに念願のグループのメモリアルブックを発行。

それもこれも、「青春時代」の一発屋グループではなく、阿久悠、山上路夫、伊藤アキラという手練れの作詞家たちが本音を吐露した「青春期以降の詞世界」と、歌謡曲でもニューミュージックでもない独特なバンドサウンドの魅力を伝えんがため。
「青春時代」や森田公一とトップギャランが好きな人はもちろん、70年代歌謡ファンもどうぞ!

内容は—
●森田公一とメンバーの個別ロングインタビュー
●秘蔵カラー&モノクロ写真
●作詞家・伊藤アキラインタビュー、山上路夫コメント
●共演者・太田裕美インタビュー、本田路津子コメント
●盟友・阿久悠がトップギャランを綴った文章採録
●本邦初公開の「青春時代」制作秘話
●中曽根皓二ディレクター、エンジニア・吉野金次、音響・及川孝一、竹脇隆(マネージャー)など、当時のスタッフが語るトップギャラン
●シングル・アルバム全曲完全ディスコグラフィー
●当時のライブ曲目・プログラム掲載

A5判192P
森田公一とトップギャラン メモリアル・ブック

森田公一とトップギャラン メモリアル・ブック

modern juice 8 わたしの住処

modern juice 8

modern juice 8 わたしの住処(黒沢書店)¥840

「近代女子の生活と表現」をテーマに、手芸、インテリア、お稽古事、料理本などの特集で近代ナリコさんが発行してきた小冊子MODERN JUICE。約5年ぶりに8号が出ました。特集は「わたしの住処」
”家そのものよりも、それをとりまく自然、自治体やコミュニティのありかたなど、環境への意識が高まりつつあるなかで、住まいについて考えます” ということで、それぞれの生活や人生を反映した住まいについてのエッセイ、インタビューなどが、テキスト主体で、ギュギュっと詰まっています。読み応えも十分。

目次—

奈良の間借り暮らし・鈴木遥
お布団どこに敷く?・浅生ハルミン
MJインタビュー 近藤祐さん 出口をさがして  —集合住宅・ルームシェア・自己所有からの脱出—
人間の巣・坂口恭平
わたしの住まい遍歴・堀部篤史
アンケート わたしの住処 過去・現在・未来
サザエさんの町にて・井口啓子
映画の団地・野村泰弘
再録インタビュー+α 西川祐子さん 変化する女と男の関係とすまい:近代から現代へ
わたしの巣・市川慎子
スミレアオイハウスからの成りゆき・萩原修
ぶっくすMJ 住まいとその周辺・篇
Kent Rogowski  “Homes (from memory) 1974-1992”
崖の上より・近代ナリコ
ブンカの溢れる街・井出幸亮

12.8×18.2cm  80P

Ludvic Levasseur 「POPEES VIANDES」

POUPEES VIANDES 表紙

Ludvic Levasseur 「POUPEES VIANDES」¥00000

版画を作る以外に、POUPEES VIANDESというシリーズでお人形を作るリュドヴィック・ルヴァスールさんの小作品集。全編セリグラフで刷られています。表紙は黒字に金と赤の2色。本文は8色刷り。
20.5×14.5cm 32P 中綴じ 90部

本の詳細はこちらでご覧になれます。
この作家のPOPEES VIANDESシリーズについてはこちらをご参照ください。

POUPEES VIANDES

POUPEES VIANDES

POUPEES VIANDES

Alfred Jarry & Tom de Pékin 「HALDERNABLOU」

HALDERNABLOU 表紙

Alfred Jarry & Tom de Pékin 「HALDERNABLOU」¥1400

アルフレッド・ジャリが1894年、19才のときに雑誌「メルキュール・ド・フランス」に発表した詩的テクストに、絵画や映像方面で活動するフランスのゲイエロティックアーティストTom de Pékinがイラストをつけたもの。テクストはアーティスト自身が独自の書体で書き写しています。
17×26cm 72P モノクロ

HALDERNABLOU

 

HALDERNABLOU

HALDERNABLOU

MANIMANI 創刊号「会う論」

MANIMANI表紙

MANIMANI 創刊号「会う論」(META+MANIERA)¥850

デザイン会社「META+MANIERA」が手がける総合カルチャー誌。

創刊号は、加熱するアイドルカルチャーを軸に“出会い”を考察する「会う論」特集。アイドルとヲタクが握手会に向け激走する両A面書籍と銘打って、デジタル時代にあえてライブや握手会など複製不可な”現場重視=会う事”で不況知らず?のアイドルというジャンルにフォーカス。アイドルとヲタクの決して一線を越えることのできないこの”会って握手する”を至高とする恋愛コミュニケーションについて考察する。前半はグラビア主体のアイドル編、後半がテクスト中心のヲタク編の二段構成。
でんぱ組.incの夢眠ねむが表紙&誌面グラビアに登場するほか、もふくちゃん(株式会社モエ・ジャパン代表取締役社長)のカウンターカルチャー活性術インタビュー、BiSやtengal6らアイドル10名による座談会、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)が語る「ヲタクの変容」など。

内容は—
[idol contents]
・夢眠ねむ 魔法少女☆未満オマージュグラビア&インタビュー
・もふくちゃん インタビュー
・BiS ライブレポート
・tengal6 ライブレポート
・BiS & tengal6 総勢10名のアイドルが会した座談会
・hy4_4yh / DANCE POP GIRLSライブレポート
・mediaとmarketingの変容 / 南波一海
・でんぱんち!Vol.02 / 握手会ショット

[otaku contents]
・チェキ&イントロダクション
・掟ポルシェ / ヲタクの変容
・ドルペディア
・MIX
・ヲタ芸を打とう!/ THUNDER SNAKE
・ヲタク事件簿 / エリンギ
・7人のヲタク。3万字超え!酔いどれ座談会

B5判58P

MANIMANI

 

MANIMANI