ミニコミ」カテゴリーアーカイブ

沼田元氣責任編集 こけし時代 第十二号 特集 遠刈田

こけし時代 vol.12

沼田元氣責任編集「こけし時代 第十二号 特集 遠刈田」¥3000+税

沼田元氣責任編集の究極の贅沢でインディペンデントな雑誌こけし時代。
贅沢と凝り具合はエスカレートする一方!

表紙は、見る角度によって絵柄が変るレンチキュラー加工で、こけしとこけしみたいなおかっぱの幼い少女が交互に飛び出す3D写真付き立体チェンジング!
今号も、大増416ページ(3㎝厚)に加え、スペシャル付録として、遠刈田こけし工人で土門拳とも親交の深いリアリズム写真集団写真家・佐藤英太郎工人の別冊写真集『ワンスアポンなタイム遠刈田』が封入されています。

巻頭グラビアでは、こけし芸人・川村エミコ嬢(たんぽぽ)が、こけし産地を案内。
強力エッセイ陣には、キリンジの堀込高樹、BEAMSバイヤー北村恵子、漫画家すずき大和らを擁し、スーパーエディターの秋山道男氏が推薦文を寄せています。

内容はいつも通り、とっても入浴したくなる湯治場風景や、風情たっぷりなこけし作者の工房。樋口達也のセンチメンタル夢物語なこけし童話。
民芸諸国巡り好き、秘湯好き、郷愁好きにもたまらない、ガール・フロム・トーガッタな、ポエジイあふれる沼田元氣責任編集の、のすとらじっく写真風土記に仕上がっています。

257×183mm 416pages +別冊付録

こけし時代 vol.12

こけし時代 vol.12

こけし時代 vol.12

蚊に(福士千裕)「えねえちけぇ」

えねえちけぇ

蚊に (福士千裕)「えねえちけぇ」¥556+税

福士千裕4th Album MANAGAzine。

photoshopによる作画によるもので、これまでのzineと違ったタッチ。
バグを起こしたゲームとコミックがシャッフルされたような不思議な世界。
「全治三百年ですって」
「ぎゅうどんって中に『うどん』がはいっているよ」
などのセリフと擬音をちりばめて、起承転結のないプレイが続きます。

11.5cm×18.2cm 62pages

えねえちけぇ

えねえちけぇ

中井結「DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS」

中井結 DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS

中井結「DRAWING AND PHOTOGRAPHES」¥926+税

少女や少年の鉛筆画を中心とした中井結の作品集。ドローイング37点、写真8点を収録。

A5判44pages タコ糸仮綴じ
2014年刊 500部 ナンバリング、サイン入り。

中井結(なかい むすぶ)
幼少期より絵を描き、2008年より画業をはじめる。2009年より、グループ展などで作品を発表。
「JUXTAPOZ EROTICA」をはじめ、トーキングヘッズ叢書や市場大介編集のアートブック「素敵2」などにも作品が掲載される。

中井結 DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS

中井結 DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS

中井結 DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS

中井結 DRAWINGS AND PHOTOGRAPHS

菅原毅己「3/11~」

菅原毅己「3/11〜」

菅原毅己「3/11〜」¥463+税

あの日から数年。
建物の残骸が取り除かれて更地になってゆく現場、仮設の住宅や商店、静かな海、サッカーボールで遊ぶ少女や幼い男の子、家族の肖像……被災地の日常の模様が美しい色彩で言葉もなく淡々と描かれた絵物語。
誰もが色々な物を抱えながら、食事をしたり学校に行ったりしてすごす静かな時を描いています。

B6判16pages 中綴じ ポストカードつき

菅原毅己「3/11〜」

菅原毅己「3/11〜」

赤井都豆本「不思議の国のアリス」ほか

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」¥9500+税

かがりで糸綴じた本文を、山羊革表紙で包みました。 背バンド、革花布付。見返しはマーブル。 キャロルの『不思議の国のアリス』原文全文と、テニエルの挿絵を収録。

テキストにSAM’L GABRIEL SONS & COMPANY版全文を使用。ロブスターの章と詩を含まず完結。テニエルの挿画33枚入り。赤井都著『楽しい豆本の作りかた』で紹介の本と同じです。

ブックサイズ 普及版:天地74×左右57×厚さ15mm
著者 ルイス・キャロル
挿画 テニエル
印刷 言壺(本文レーザープリント、普及版:タイトルラベル活版印刷)
製本 赤井都 署名入り
発行 言壺 2013
普及版:104ページ
背バンド付総山羊革装(フランス製革)、見返しマーブル(イタリア)

内容写真は作家のサイトからお借りしました。

【赤井都】
豆本作家。文筆家。
自分で書いた物語をそれにふさわしい形の本にしたいという思いから、独学で製本をはじめ、
初めて作ったハードカバー豆本が、2006年ミニチュアブックソサエティ(本拠地アメリカ)の豆本コンクールでグランプリを受賞。以後、本格的に製本を学びながら、展覧会を続けながら、
『豆本づくりのいろは』『楽しい豆本の作りかた』などの入門書も発表し、ワークショップも行う。

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」

赤井都 豆本「不思議の国のアリス」

 

このほか、贈りものにもすてきな「赤い鳥」シリーズもございます。詳細は各画像をクリックしてみてください。

「赤い鳥1号 Twinkle, Little Star」¥5000+税

赤い鳥1

 「赤い鳥3号 ぴょん」¥5000+税

赤い鳥3

「赤い鳥4号 Small Gift」  ¥5000+税

赤い鳥4